プロフィール

ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:472
- 昨日のアクセス:295
- 総アクセス数:365704
QRコード
▼ 涸沼川もサーフもホゲ
最近、那珂川上流と涸沼川で、シーバスと出会えていません。
今回は茨城のサーフと、涸沼川の先日釣れた場所に。
私の釣りの師匠(全治三か月中)が、好きなサーフの状況が
気になるらしいので、そこに夕マズメの上げに行ってみました。
そして、涸沼川の先日釣れた(8.29)場所にも行ってみました。
そのときと同じく、朝に水位が低い状況なら、釣れるかも?

サーフに来ると、やっぱり、海っていいなぁ、と
ただし、北風がびゅーびゅー

タックルハウスのショアーズ・ジグを使ってみました
30gあるのに、遠浅サーフでも使いやすかったです。
ほかに、熱砂アサシンとかも投げて
3時間くらい離岸流を攻めたのですが、ダメ!
夜にちょっと休んで(大雨アリ)から、涸沼川へ。

深夜2時に最干潮。
ですが、涸沼川は潮の動きが遅れます
朝マズメの時間帯は、まだ水位が低い状態でした。
前回、ダメだったときより30cmくらいは低いです。
そして、小魚(イナッコ?)も、いっぱいいます。
(・・; これは釣れそうだけど……
勝ちもうした! って思うと釣れないんだよなぁ

シーバスがいるなら、流心近くのブレイクで上を見ているか、
手前のシャローに群れで追い込みをかけてくるか、かなと。
それを意識して、Rapham100Fを軸に、トップから
シャローランナー、S字系シンペンまでルアーローテーション。
すると、レイジーファシャッド70Sを流心で流してから
回収巻き中に手前でヒット!
――からの、バラシ。逃げて行ったのはセイゴでした。
(==; シュアーフックつけたのに!
フロントフックの向きのせいかな?
それから夜が明け、小魚の出勤がなくなっても—―
シーバスのライズも見ないまま、納竿。
ここで10日前に釣れたのが、夢みたい。

今回のことで、感じたイメージが上です。
今回、先日と同じく朝で水位が低いとき、釣れませんでした。
左のように、シーバスが狩場近くの決まった場所に潜んでいて、
水位や時間帯でそこから出てきてイナッコを襲っているなら、
今回も釣れていていいはずです。
そうではなくて、右のように、シーバスの群れは広い範囲を
回遊していて、行く先々で狩りをしているのではないかと。
先日は、たまたまその群れに行き当たった?
その回遊の範囲は、どれだけ広いのでしょう?
涸沼川の長さは6kmくらいです。
仮にその半分が回遊範囲だとしても、直径3km。
河口~涸沼全域くらい回遊していても、おかしくありません。
なので、涸沼川でシーバスを釣りたい、となったら、
ポイントをなるべくたくさん開拓したうえで、
広い範囲をランガンしないとダメなのかなと思いました。
(==; こりゃ簡単に釣れんわ~……
涸沼川を攻略しようと思ったら、通わないとダメそうです。
でも、そうすると那珂川上流域に行けなくなります。
涸沼・涸沼川は、那珂川が増水とかでダメなときに行く
一発狙いの聖地ということにして、
また次回からは、那珂川に通おうかと思います。
また、こんな釣れない中、なぜか『凄腕』に参加しました。
目標は一位ではなく、一匹です。
今回は茨城のサーフと、涸沼川の先日釣れた場所に。
私の釣りの師匠(全治三か月中)が、好きなサーフの状況が
気になるらしいので、そこに夕マズメの上げに行ってみました。
そして、涸沼川の先日釣れた(8.29)場所にも行ってみました。
そのときと同じく、朝に水位が低い状況なら、釣れるかも?

サーフに来ると、やっぱり、海っていいなぁ、と
ただし、北風がびゅーびゅー

タックルハウスのショアーズ・ジグを使ってみました
30gあるのに、遠浅サーフでも使いやすかったです。
ほかに、熱砂アサシンとかも投げて
3時間くらい離岸流を攻めたのですが、ダメ!
夜にちょっと休んで(大雨アリ)から、涸沼川へ。

深夜2時に最干潮。
ですが、涸沼川は潮の動きが遅れます
朝マズメの時間帯は、まだ水位が低い状態でした。
前回、ダメだったときより30cmくらいは低いです。
そして、小魚(イナッコ?)も、いっぱいいます。
(・・; これは釣れそうだけど……
勝ちもうした! って思うと釣れないんだよなぁ

シーバスがいるなら、流心近くのブレイクで上を見ているか、
手前のシャローに群れで追い込みをかけてくるか、かなと。
それを意識して、Rapham100Fを軸に、トップから
シャローランナー、S字系シンペンまでルアーローテーション。
すると、レイジーファシャッド70Sを流心で流してから
回収巻き中に手前でヒット!
――からの、バラシ。逃げて行ったのはセイゴでした。
(==; シュアーフックつけたのに!
フロントフックの向きのせいかな?
それから夜が明け、小魚の出勤がなくなっても—―
シーバスのライズも見ないまま、納竿。
ここで10日前に釣れたのが、夢みたい。

今回のことで、感じたイメージが上です。
今回、先日と同じく朝で水位が低いとき、釣れませんでした。
左のように、シーバスが狩場近くの決まった場所に潜んでいて、
水位や時間帯でそこから出てきてイナッコを襲っているなら、
今回も釣れていていいはずです。
そうではなくて、右のように、シーバスの群れは広い範囲を
回遊していて、行く先々で狩りをしているのではないかと。
先日は、たまたまその群れに行き当たった?
その回遊の範囲は、どれだけ広いのでしょう?
涸沼川の長さは6kmくらいです。
仮にその半分が回遊範囲だとしても、直径3km。
河口~涸沼全域くらい回遊していても、おかしくありません。
なので、涸沼川でシーバスを釣りたい、となったら、
ポイントをなるべくたくさん開拓したうえで、
広い範囲をランガンしないとダメなのかなと思いました。
(==; こりゃ簡単に釣れんわ~……
涸沼川を攻略しようと思ったら、通わないとダメそうです。
でも、そうすると那珂川上流域に行けなくなります。
涸沼・涸沼川は、那珂川が増水とかでダメなときに行く
一発狙いの聖地ということにして、
また次回からは、那珂川に通おうかと思います。
また、こんな釣れない中、なぜか『凄腕』に参加しました。
目標は一位ではなく、一匹です。
- 2024年9月10日
- コメント(2)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 3 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 4 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 4 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 5 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ













最新のコメント