プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:251
  • 昨日のアクセス:881
  • 総アクセス数:1179591

QRコード

ビッグベイトのラトルの有無と音質


ボイルを止めてしまうのか、出来る限り続けさせられるのか、そして釣る事が出来るのか。釣る事は簡単ではないかもしれないが、ボイルを止める要因は失敗を繰り返す事で何となくは見えて来る。


そんな中でラトルの有無もその要因の一つだと思える事があったりする。

ボイル撃ちはとくに分かり易い。
要は単純、ボイルを止めてしまうのか、ボイルを続けさせられるのか?場荒れを気にしなければ動画にも撮れるくらい。



実際には「興味を持ったからこそ、その場から離してしまう」という事もある。

例えば今時期に多い橋脚のヨレでハクを捕食している状況下。自分は浸かれる場所であれば橋脚の真下流に立って橋脚と平行にルアーを通したりする。
中々に諸刃の剣で、ハマれば一発、外せば魚を自分側に引っ張ってしまって下流に逃がす…みたいな釣り。

水中を見る事は出来ないので想像の域は出ないのだけれど、ドリフトで流し過ぎる人が下流でボイルされるのと同じ事ではないか?と。



特にデイゲームでは視覚から得られる情報が多い。

デイゲームで鱸を釣り始めて15年程。やはりラトルの有無で釣果が左右する事があるのでは?と思える。

ただ、シーバス用のビッグベイトはラトル有りが主流。ジョイクロなどのスイムベイトはラトルの無いのだけれど、フィールドはハクパターンの真っ只中。


欲しいのはソコじゃない。



ウェイキーブー170とワイルドウェーカー。やはりこういったハクパターンに合わせたスローな領域で動かず、揺らがせられるビッグベイトが欲しくなる。
レンジが同じでもS字軌道、ロールメインのルアーとは全く意味が変わる。






若干ではあるが稚鮎も居る感じ。

稚鮎が居れば許容範囲は広くなってくれるので何とも言えないのだけれど…どちらにせよ状況次第である事は間違いない。ラトルの有無も1日、24時間の中で有効になると思える時間帯もある。ただ、一般的なアングラーが釣りをする時間帯はラトルの有無に気を使った方が良い気はした。



ラトルは決して悪ではない。
シーバス用ビッグベイトの元祖、ストリームデーモンは今でも秋などに活躍してくれる。

それぞれのサイズでラトルの音質が違うのも興味深い。確かゴトゴト音よりチャラチャラ音の方が水中で遠くまで届いた筈。昔、imaさんのブログにありましたよね。


要はラトルを有効に使えれば問題は無い訳だ。
例えば…濁り?風のある日の水面系?水深のある場所?24時間の中、ピンポイントに使う?水の音がする場所で?

ハクパターンでラトル音が怖いならボックス内に入れなければ良いだけ。それでも持ち歩くのは必要な状況に出くわすかもしれないからだ。

やはりウェイキーブーの170は常に持ち歩きたい。ティンバーフラッシュも欠かせない。


ひょんな事からハクパターンにビッグベイトをブン投げる羽目になったが…



最初はかなり渋々だった。

「ビッグベイトで釣ってるの?」みたいな言葉に思わずリアクションしてしまったが、今さらやりたくない釣りで魚を釣るのはどうも乗り気になれない。

実は早い段階から反応が良かったのはクラッシュ9。
若い子も悩みの種、この時期特有の「ルアーを通せない」場所でのハクボイル。そんな場所にワンサイドグライドでルアーを送り込み、ルアーが向かう先に人影が無いとこれ程までに無警戒に口を使うのか?と驚いた。


この辺りから乗り気になる。幸いな事に良さそうな場所で良さげなサイズのハクライズに出くわし、後はもう…認める気は無いのだけれど(爆)、実は9cmクラスぐらいまでのジャーキングで反応が出せなかった後、数分経つ頃には魚をランディングしていた。



ちぇっ!



「聴覚をどう考えるか?」みたいな事に繋がる。

レンジ的にはほぼ水面だから、側線の部分は曖昧でも良さそう。視覚でしっかりとハクを追えている中で聴覚をどれだけ警戒に使っているのか…釣り心(物心)ついたくらいから20年くらい、ラトルの有無を考えながら釣りをしている。


回遊ならまだやり直しも出来るが…とにかく居着きは厄介、少しの「いや、良いでしょ」が取り返しのつかない事になったりもする。


ラトルの扱い方に注意するだけで意外にポン!と釣れてくれるかも?しれません。


では。


コメントを見る