プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:92
  • 昨日のアクセス:246
  • 総アクセス数:1927879

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

ブルーな海(修正)

仕事、定時で終わりました。

昨日、ブルーのテストに行きました。

でも、水潮で表面の数センチは透明な淡水の層があり、活性が低い。

帰るアングラーに声を掛けたら、今日はダメって返事、


d78n46xrzg2767zi9kxv_480_480-ba587ca8.jpg

それでも、ブルーとロイヤルブルーをセットして点灯。

聞いたほどは、集まらない。

この光の間で少し、ボイルした程度、

流れが有るので、プランクトンが流れるのか?

ポイントの選択ミスなようだ。


h3m7amyy38ao6kd5bdnp_480_480-40a9271d.jpg
場所を移動して見たが、光を横切るベイトは居る。

遠方の光が届かない付近で時折、ボイルする。

基本、無反応なポイントだったので、多少の集魚効果はあったか?

光の中には、横切るベイトだけって感じだった。

43b37ughk2rbae2zahsa_480_480-061d71dd.jpg

虫を集める効果は、圧倒的だったが、ベイトは???でした。

もう、ブンブン飛んでいて、近づけない!


カニを集める威力は凄かった!!

ライトの下は、カニが大集合!(笑)

本当に沢山のカニが集まる!



色の比較ですが、どちらも大差ないと言った印象ですが、ブルーの方が見易く、良さそう。

ボイルは、ブルーの光が届かない付近で出たので、ブルー優勢か?

でも、両方の光の間が強いのか???


真っ暗ではロイヤルブル-は、紫外線がキツイので、目にくる!

もし、集魚灯に使うなら、ブルーじゃないと、見ていられない。

瞳孔が開いた目に紫外線が飛び込んで来るので、イタイ!

これは、爆光より、キツイ!

UVは、試して無いですが、ベイトの確認をするのに普通のライトがいる。暗闇では、判定すら不可能。

結局、人が言う事(紫外線が良いって話)も分かるが、自分が見ていられないライトは使えないんじゃないかな?


 
再度、調査します・・・、(汗)







 
ヤフオク
意地になって、多数出品中!

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ