プロフィール

自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:484
- 昨日のアクセス:1134
- 総アクセス数:2018683
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ ライト修理

修理依頼品、凄く昔のライトだと思う。
分解と接着剤の清掃が凄く時間が掛かる。
9年前のライトでも、修理は可能。
最新の高耐久性の手法で修理できる。
依頼してネ、直すから。

熱でプラスチックが溶けて分解してしまったスイッチ、自作した耐熱部品に交換して復活する。
その時、スイッチは新品と交換。

何個目だ?
不調のライトをまとめて送ってもらった。
5個の修理が終わったので、スイッチガードが無い2つ分を作る。
過去に作った分は全部使った。

真鍮丸棒の端面を削る。

中心に穴を開ける。

ドリルを太くして行く、その後、リーマで仕上げ。

超硬チップでも、先端のRが小さいとスジが出て汚い。
外径は切削抵抗が少なければ良いって訳じゃない。
先の細い物で削るより、大きな円で削る手もある。
それで先端のRが大きいチップに交換すると?

スジが入らず、ピカピカになる。

一気に全体を仕上げる。

切り落とす。

下は修理完了品が5個とリーマが食い付いて破損した1個。失敗しても、他のボディで修理した。
2つだけスイッチガードが無い時代の物、
このオーナーさん、何個もスイッチを調達してるので、本体から見るに全部が5~6年前より古い。
それでスイッチガードの不足分を作った。

バリを砥石で磨いて完成となる。

洗浄後、サビーヌで化学反応的な防錆処理。
余り、効果は続かないけど、やらないよりはやった方がよいしネ、

1分以上浸け置き。

乾燥後、強力両面テープを貼る。
月曜には、発送できるかな?
- 2021年1月30日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 14 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 9 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN











最新のコメント