プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:316
  • 昨日のアクセス:612
  • 総アクセス数:1949629

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

ミラー型ドラレコ

zr3js4j6yjpd7septkud_480_480-7c043def.jpg
ドライブレコーダー ミラー型 前後カメラ 12インチ タッチパネル式 右カメラ
xtu ドラレコ 2.5k 170°広角レンズ sonyセンサー GPS搭載 
24時間駐車監視 IP65防水 電波障害対策 日本語説明書付き

アマゾンでルームミラー取り付け型、前後ドライブレコーダーを買って軽に取り付けて見た。

riko8768s557vcwmkyr8_480_480-f2b10de2.jpg
電源を切ると普通のミラーとなり、電源が入るとモニターになるタイプ。

欲張って12インチを選んだので、取り付けにはそれなりに苦労した。
ルームミラーの付け根にピンジャックが当たり、しょうがないのでミラー側を削った。
車側を無加工で取り付けたいなら、この辺は注意が必要だ。
加工できなければ、この段階で詰んでいる。
購入する前にピンジャックの位置も注意してネ、

bsbvhvb4wbwcrhe6etgb_480_480-431e558c.jpg

GPSも付いてるので、配線を内装に収めるのは時間が掛かる。(汗)

後ろまでバックカメラの配線を通すのも非常に面倒だった。(´;ω;`)


pvnxfo65xpzz447h2bkm_480_480-58a3edd3.jpg
これは通常のバックカメラの映像。
カメラなので、視界が異様に広い。
室内にバックカメラを取り付けたのでスモークガラスの影響を受けているが、室外に取り付ければ色と明るさが改善するだろう。
現状で暗いと言う訳では無い。
モニターなのでミラーとしての角度は関係無く、
自分が見易い角度に出来る。


ベストカーWebのルームミラー型の記事は間違っている!

「ルームミラー自体にカメラとディスプレイを内蔵する一体型の別進化版とも言えるのがミラー型。装着は純正ミラーに被せるように行うので取り付けた際の仕上がりはスッキリしている。

映像自体をそのまま見られるメリットがあるが、もともと自動防眩機能を搭載しているルームミラーの場合、その機能自体が使えなくなってしまうので注意。」

ドライブレコーダーの選び方 虎の巻 - 自動車情報誌「ベストカー」 (bestcarweb.jp)


ミラー型だが、モニターなので自由な角度に変更できるので防舷機能は関係無い。
眩しければ角度を変えるだけ。
角度を変えてもモニターに映る映像の角度・範囲は変化しない。
映像はバックカメラの角度に依存する。


どう考えても現物も見ないで記事を書いている。

wb947b2k6ved8h4fd7ug_480_480-5dae0eee.jpg
指をガラス上でスライドすると前後カメラを同時に表示したりできる。
前カメラだけの表示も可能。
上下スライドで映像を上下に微調整する事も可能。
前カメラはルームミラーの角度の他にカメラレンズ自体も角度を調整できる。
ドラレコ再生も設定もタッチパネルだけで操作できて便利だ。

m5ey8i8vvhp32neimauy_480_480-8d2afb35.jpg
前カメラ、赤点は録画中、音声も記録できる。
前後カメラの両方が同時に録画される。

i39idkbkd8bkr3fdf9pw_480_480-b3df3ad9.jpg
後ろカメラ、日付と時間と速度(目安程度)が表示される。
GPSもあるので位置情報、事故時の速度なども記録されてしまうのか?(滝汗)
スピード違反はできんな・・・、

c47v5xgm4jzk5gtfjtos_480_480-b7652c1d.jpg
ついでに安物のナビも付けて見た。

a6w4f4nb7jpj2myokhte_480_480-8566f0a8.jpg
ポータブルナビだが、以外に位置は合っていた。(笑)

まだ、付けたばかりで、慣れてないですが、他のドラレコとの大きな違いはタッチパネルでの操作性で、メニューは日本語で、かなり良いです。映像はかなりキレイ。お値段 も安くて、
12インチで14800 → 9,999円、(メモリーカード無し)
でも、10インチで充分だったかも?


エンジンを掛けると、ドラレコとナビのオープニング音声で賑やかで、やかましい(笑)


まあ、耐久性は人柱と言う事で・・・(笑)

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ