プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:650
- 昨日のアクセス:435
- 総アクセス数:1989007
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ クルクルバチをズーム1000Tで集めた動画とそれを捕食する為に光の中に集まるチーバス達
- ジャンル:日記/一般
- (ライトのインプレ)
クルクルバチをズーム1000Tで集めた動画とそれを捕食する為に光の中に集まるチーバス達。
競争が発生すると光の中にステイしないと喰えないので光の中心に集まる。
ボートシーバスでは光の中心を通すのは常套手段。
明暗一択では無く、光の中も有りと言える。
古い動画で申し訳ない。
2016/8/23日の再投稿、

ズーム1000でクルクルバチを集めて見ました。
うん、相変わらずバカみたいに明るい!(笑)
水深は1.5mチョイでしょうか?

この動画は最初の点灯時点の物。
チーバスは照らされた直後、慌てて逃げます。
その後、クルクルバチがわらわらと集まります。
最初、チーバスは光の外側でバチを捕食しますが、
チーバスも沢山集まると、次第に光の中心で待ち構えるようになります。
この動画の時点では、バチはチーバスに食べ尽くされてしまいました。
チーバスの活性が低めの時は、明暗の暗側でステイして捕食しますが、仲間が増えると明りの中心でしか食べられなくなり、光のど真ん中が魚の居る場所になると言う事です。
ズーム1000などでは魚が散ると考えていたのですが、
どうやら間違いでした。
エサとなるベイトを集めることが出来たなら、フイッシュイーターであるチーバスも集まり、数が増え、活性が上がると光の中心が捕食ポイントになると言うことが判りました。
ボートシーバスでは、強いスポット光の中心を先に通しますが、この動画の状況になっていれば、光の中心が釣れると言う事です。
活性が低い場合は、明暗の際が捕食ポイントなので、そこを狙う。
活性次第で捕食ポイントがズレると言えます。
明暗の際、1点張りってのは正しく無い事の証明です!
PS、ワームの8の字もやって見ましたが、ベイトであるクルクルバチのサイズが小さく、ワームのサイズはその3倍以上だったので、追っては来るのだが、捕食には至りませんでした。
マッチ ザ ベイトも重要なようです。(泣)
この動画が参考になれば幸いです。
経験上の話ですが、盆が終わり2週間後、このようなチーバスが減り、急にそれなりサイズが釣れるような気がします。
今年の気温のズレは前後、何日ぐらいだろうか?
では、
競争が発生すると光の中にステイしないと喰えないので光の中心に集まる。
ボートシーバスでは光の中心を通すのは常套手段。
明暗一択では無く、光の中も有りと言える。
古い動画で申し訳ない。
2016/8/23日の再投稿、

ズーム1000でクルクルバチを集めて見ました。
うん、相変わらずバカみたいに明るい!(笑)
水深は1.5mチョイでしょうか?

この動画は最初の点灯時点の物。
チーバスは照らされた直後、慌てて逃げます。
その後、クルクルバチがわらわらと集まります。
最初、チーバスは光の外側でバチを捕食しますが、
チーバスも沢山集まると、次第に光の中心で待ち構えるようになります。
この動画の時点では、バチはチーバスに食べ尽くされてしまいました。
チーバスの活性が低めの時は、明暗の暗側でステイして捕食しますが、仲間が増えると明りの中心でしか食べられなくなり、光のど真ん中が魚の居る場所になると言う事です。
ズーム1000などでは魚が散ると考えていたのですが、
どうやら間違いでした。
エサとなるベイトを集めることが出来たなら、フイッシュイーターであるチーバスも集まり、数が増え、活性が上がると光の中心が捕食ポイントになると言うことが判りました。
ボートシーバスでは、強いスポット光の中心を先に通しますが、この動画の状況になっていれば、光の中心が釣れると言う事です。
活性が低い場合は、明暗の際が捕食ポイントなので、そこを狙う。
活性次第で捕食ポイントがズレると言えます。
明暗の際、1点張りってのは正しく無い事の証明です!
PS、ワームの8の字もやって見ましたが、ベイトであるクルクルバチのサイズが小さく、ワームのサイズはその3倍以上だったので、追っては来るのだが、捕食には至りませんでした。
マッチ ザ ベイトも重要なようです。(泣)
この動画が参考になれば幸いです。
経験上の話ですが、盆が終わり2週間後、このようなチーバスが減り、急にそれなりサイズが釣れるような気がします。
今年の気温のズレは前後、何日ぐらいだろうか?
では、
- 2020年8月23日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 4 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 6 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 15 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 ヶ月前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント