プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2673
- 昨日のアクセス:292
- 総アクセス数:1925785
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 再投稿 電池の話 まとめ
過去に電池の話を書いたことがあります。
時間が立ったので、再度、ネタにして見ます。
2014年に書いた記事ですが、大体はこんな感じです。
基本的には、タグの計算&資料に書かれています。
電池のコストについて、
アルカリ電池を1ケ月どれくらい使いますか?
自分の場合、単4電池を使っていましたが、3本を3回で消費していました。
以前、まとめ買いを5000円して、それが、半年どころか、4ヶ月で無くなり、驚きました。
なら、単純に3倍で、年間15000円となります。
その前は、オキシライド電池を使っていて、
それは、通常の倍だったので、その時は、年間3万円使っていた事になります。
自分は、最近は、リチュームイオン充電池に変えたので、
急に、電池代がリチュームイオンの購入費に変わりました。
18650充電池で、1000円ぐらいですから、
たくさん買っても、たいして、高くないです。
最近扱う18650のエネルギー容量は単3電池の11倍です。
充電式ですから、300回も本当に充電出来れば、
逆に理想的な電池です。
そして、その充電時間はカラの状態でも4時間半程度。
その使い捨ての電池代を最近は、ライトの購入費
に使っています。
ものは、考え方、ライトマニアもそんなに悪くないです。
電池の話 その1
大電流で電池を使った場合の容量変化について書いてます。
電池の話 その2
低温で電池を使った場合の容量減少について、
電池の話 その3
更に低温・大電流時の容量減少資料
電池の話 その4
リチュームイオン充電地と単3アルカリ電池の比較
※現在、自分が扱っている18650は測定実容量2840mAh・3.7Vなので、この時点より、容量が大きいです。
電池の容量について
単3電池とリチュームイオン充電池の容量の比較
ライトの3W・5Wは、明るさでは無い
ワット(W)について、
※CREEの最新の基準電流は750mA・85℃に変わっています。
オマケの話
暗中模索さんのインプレ
過去の作品のインプレ(面白いから、必見!)
時間が立ったので、再度、ネタにして見ます。
2014年に書いた記事ですが、大体はこんな感じです。
基本的には、タグの計算&資料に書かれています。
電池のコストについて、
アルカリ電池を1ケ月どれくらい使いますか?
自分の場合、単4電池を使っていましたが、3本を3回で消費していました。
以前、まとめ買いを5000円して、それが、半年どころか、4ヶ月で無くなり、驚きました。
なら、単純に3倍で、年間15000円となります。
その前は、オキシライド電池を使っていて、
それは、通常の倍だったので、その時は、年間3万円使っていた事になります。
自分は、最近は、リチュームイオン充電池に変えたので、
急に、電池代がリチュームイオンの購入費に変わりました。
18650充電池で、1000円ぐらいですから、
たくさん買っても、たいして、高くないです。
最近扱う18650のエネルギー容量は単3電池の11倍です。
充電式ですから、300回も本当に充電出来れば、
逆に理想的な電池です。
そして、その充電時間はカラの状態でも4時間半程度。
その使い捨ての電池代を最近は、ライトの購入費
に使っています。
ものは、考え方、ライトマニアもそんなに悪くないです。
電池の話 その1
大電流で電池を使った場合の容量変化について書いてます。
電池の話 その2
低温で電池を使った場合の容量減少について、
電池の話 その3
更に低温・大電流時の容量減少資料
電池の話 その4
リチュームイオン充電地と単3アルカリ電池の比較
※現在、自分が扱っている18650は測定実容量2840mAh・3.7Vなので、この時点より、容量が大きいです。
電池の容量について
単3電池とリチュームイオン充電池の容量の比較
ライトの3W・5Wは、明るさでは無い
ワット(W)について、
※CREEの最新の基準電流は750mA・85℃に変わっています。
2019/7月現在の話となります。(過去作は含みません)
リチュームイオン充電池ですが、プロテクト回路を後付けされたPCB付が必須となります。
その関係上、18650充電池は非常にサイズのバラツキが大きい。
それで、当方が扱うライトは電池が入る部分の拡張がされています。
外径がφ19mmで長さが68mmまでなら入るはずですが、コレばかりは現物合わせとなります。
当方で送る充電地は必ずスムーズに入る充電池を選んでセットにしているのが現状です。
ですから、もし、後から当方からの購入だとしても必ずスムーズに入るとは御約束はできません。
ただ、パナソニックのセルは以外に長持ちます。
リチュームイオン充電池と言うのは、物凄く大容量です。
その大容量のメリットで大電流を流す事で爆光を出しています。
アルカリなど単4や単3電池では、砲弾型30個を点灯するのが限界で、最新LEDに必要な電力を供給出来ません。
点灯させる事は出来るが、暗く、実力を発揮できないのです。
最新LEDが実力を発揮するには、リチュームイオン
充電池が必要になります。
他の電池を入れると壊れる恐れもあります。
オマケの話
暗中模索さんのインプレ
過去の作品のインプレ(面白いから、必見!)
- 2023年3月16日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント