プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:115
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:1927656
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 閃 660nmレッド完成!
- ジャンル:日記/一般
- (レッドLEDライト)
さて、朝になり、LEDの接着も上手く行き、組み上げて見ました。

下が昨日の670nmレッド
上が今回の660nmレッド
一番ワイドのはずですが、スポット状態です。(汗)

焦点が合っていないようです。

今回のLEDは放熱板が厚いので、ライトの取り付け板の裏側に直接貼り付けていました。

それで、元々のLEDを取り去り、LEDが張り付くように、段差を削りました。
この後、LEDの放熱を阻害しないように砥石で修正し、この突起に660nmLEDを乗せます。

LEDを乗せて、レンズの奥まで入るかを確認。OKです。

光の広がり方も改善され、焦点の調整も済みました。

これで、完成です! (写真はスポット)
感想ですが、670nmレッドと660nmレッドの違いを説明すると、
660nmは1A 1モード
670nmは0.7A 1モード(コレ、最新のLEDです)
明るさは、僅かに660nmが勝っていますが、発熱もこちらが上です。
初めて使った670nmレッドは、当初の期待通りに、かなり明るく、発熱も少ないと言った印象で、点灯時間もコチラが長いので、超小型ライトとしては、670nmの方が実用性が有りそうです。
※ 色は、どちらも変わらないようでした。

下が昨日の670nmレッド
上が今回の660nmレッド
一番ワイドのはずですが、スポット状態です。(汗)

焦点が合っていないようです。

今回のLEDは放熱板が厚いので、ライトの取り付け板の裏側に直接貼り付けていました。

それで、元々のLEDを取り去り、LEDが張り付くように、段差を削りました。
この後、LEDの放熱を阻害しないように砥石で修正し、この突起に660nmLEDを乗せます。

LEDを乗せて、レンズの奥まで入るかを確認。OKです。

光の広がり方も改善され、焦点の調整も済みました。

これで、完成です! (写真はスポット)
感想ですが、670nmレッドと660nmレッドの違いを説明すると、
660nmは1A 1モード
670nmは0.7A 1モード(コレ、最新のLEDです)
明るさは、僅かに660nmが勝っていますが、発熱もこちらが上です。
初めて使った670nmレッドは、当初の期待通りに、かなり明るく、発熱も少ないと言った印象で、点灯時間もコチラが長いので、超小型ライトとしては、670nmの方が実用性が有りそうです。
※ 色は、どちらも変わらないようでした。
- 2014年5月2日
- コメント(2)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント