プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:115
  • 昨日のアクセス:110
  • 総アクセス数:1927656

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

閃 660nmレッド完成!

さて、朝になり、LEDの接着も上手く行き、組み上げて見ました。

4fahgkbxus3w7u2wv2mh_480_480-b9dc071b.jpg
下が昨日の670nmレッド

上が今回の660nmレッド

一番ワイドのはずですが、スポット状態です。(汗)

yut7hc78v9odxz8rodtk_480_480-03b53eb7.jpg
焦点が合っていないようです。

hx4vr742jxdb8wvys7mm_480_480-104c1b42.jpg
今回のLEDは放熱板が厚いので、ライトの取り付け板の裏側に直接貼り付けていました。

vvkkazxsuieutcf5544y_480_480-49a26a25.jpg
それで、元々のLEDを取り去り、LEDが張り付くように、段差を削りました。

この後、LEDの放熱を阻害しないように砥石で修正し、この突起に660nmLEDを乗せます。

2psnyfeszdyt9ozwte6n_480_480-d06c473e.jpg
LEDを乗せて、レンズの奥まで入るかを確認。OKです。

2bx9mpin9yzo2ar7mspu_480_480-c5809a8d.jpg
光の広がり方も改善され、焦点の調整も済みました。

h8e7hbh334gy88djvjv3_480_480-7fd2c158.jpg
これで、完成です! (写真はスポット)



感想ですが、670nmレッドと660nmレッドの違いを説明すると、
660nmは1A 1モード
670nmは0.7A 1モード(コレ、最新のLEDです)

明るさは、僅かに660nmが勝っていますが、発熱もこちらが上です。
初めて使った670nmレッドは、当初の期待通りに、かなり明るく、発熱も少ないと言った印象で、点灯時間もコチラが長いので、超小型ライトとしては、670nmの方が実用性が有りそうです。

※ 色は、どちらも変わらないようでした。

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ