プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:60
- 総アクセス数:387333
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
60センチ以上のトラウトを狙う時のPEラインのリーダーの太さ
- ジャンル:日記/一般
北海道の小川です。
ニジマスやブラウントラウトそしてアメマスの60センチを超えるようなサイズを狙う場合、人によっては8ポンドくらいのリーダーやラインを使う人も少なくないと思いますが、私は少なくても14ポンド以上を使うようにしています。
なぜならば歯がとんでもなく鋭く、川幅もそんなに広くない上にカバーや石が…
ニジマスやブラウントラウトそしてアメマスの60センチを超えるようなサイズを狙う場合、人によっては8ポンドくらいのリーダーやラインを使う人も少なくないと思いますが、私は少なくても14ポンド以上を使うようにしています。
なぜならば歯がとんでもなく鋭く、川幅もそんなに広くない上にカバーや石が…
- 2019年7月22日
- コメント(0)
こまめなラインチェック by 大澤大介
- ジャンル:日記/一般
皆さんこんにちは山豊テグスの大澤です。
4月みは二回目の対馬釣行に行きベストタイミング
かと思いきやこれが中々厳しい釣行でした。
苦労の甲斐あってやっとのことヒラマサをキャッチ
することが出来ました。
今年の青物は自分的には出だし好調。勢いに乗りたいと
思い近場でキハダも釣れ出し珍しくオフショアに
も乗る…
4月みは二回目の対馬釣行に行きベストタイミング
かと思いきやこれが中々厳しい釣行でした。
苦労の甲斐あってやっとのことヒラマサをキャッチ
することが出来ました。
今年の青物は自分的には出だし好調。勢いに乗りたいと
思い近場でキハダも釣れ出し珍しくオフショアに
も乗る…
- 2019年7月8日
- コメント(0)
新製品「フラッシュレイズ」
- ジャンル:釣り具インプレ
- (フラッシュレイズ)
みなさんこんには!
YAMATOYOテグスフィールドスタッフの河野です。
今回の大雨で鹿児島の方はかなりの雨が降ったようです。
大丈夫だったでしょうか。
今回は新製品のご紹介です。
それはライトゲーム、アジング用に開発された、フロロカーボンラインです。
商品の名前は「フラッシュレイズ」今のところまだパッケージ…
YAMATOYOテグスフィールドスタッフの河野です。
今回の大雨で鹿児島の方はかなりの雨が降ったようです。
大丈夫だったでしょうか。
今回は新製品のご紹介です。
それはライトゲーム、アジング用に開発された、フロロカーボンラインです。
商品の名前は「フラッシュレイズ」今のところまだパッケージ…
- 2019年7月5日
- コメント(0)
強い糸も所詮は糸
- ジャンル:釣行記
- (フィールドスタッフ, PEストロング8, 川本斗既, 耐摩耗ショックリーダー)
日々意味の分からない忙しさに追われる中間管理職
川本です・・・・・
最近はといいますと、ちょっと落ち着いたか?に思えた仕事が目が回る忙しさになりまして
ほとんど釣りに行けず・・・・
禁断症状が出始めていた矢先の降雨
!!!
ピンっと来る訳です
で、ここ怪しいな~~~~~
の一投目
気配ムンムンの潮目
潮目の…
川本です・・・・・
最近はといいますと、ちょっと落ち着いたか?に思えた仕事が目が回る忙しさになりまして
ほとんど釣りに行けず・・・・
禁断症状が出始めていた矢先の降雨
!!!
ピンっと来る訳です
で、ここ怪しいな~~~~~
の一投目
気配ムンムンの潮目
潮目の…
- 2019年7月3日
- コメント(0)
トップチニングとライン
- ジャンル:釣り具インプレ
- (PEストロング8, 耐摩耗ショックリーダー, 湯村武広)
こんにちは、山豊テグスフィールドスタッフの湯村です。
今回のテーマはトップチヌと僕自身がメインで使用しているラインとリーダーのことを書いてみます。
僕の住む宮崎県では、干潟やシャローな海側のポイントは少なくメインは河口域や河川内が主なポイントとなります。
ご近所チニングポイントがだいたい車で5分程度な…
今回のテーマはトップチヌと僕自身がメインで使用しているラインとリーダーのことを書いてみます。
僕の住む宮崎県では、干潟やシャローな海側のポイントは少なくメインは河口域や河川内が主なポイントとなります。
ご近所チニングポイントがだいたい車で5分程度な…
- 2019年7月1日
- コメント(0)
トップチヌのラインについて
- ジャンル:釣り具インプレ
- (山田秀樹)
皆さんこんにちは、、、ファメルテスターの熊本の山田です。
つい10日ほど前にショア真鯛で書かせて頂きましたが、、、今回はトップチヌのラインについてです
そもそも、少し前に、、、
この男、、、「アラマキシンヤ」が熊本に遊び(仕事)に来ていると言うので会いに行ったコトで思い出したのです。
アラマキ君とは、フィ…
つい10日ほど前にショア真鯛で書かせて頂きましたが、、、今回はトップチヌのラインについてです
そもそも、少し前に、、、
この男、、、「アラマキシンヤ」が熊本に遊び(仕事)に来ていると言うので会いに行ったコトで思い出したのです。
アラマキ君とは、フィ…
- 2019年6月28日
- コメント(0)
リーダーを使い分けて釣りを快適に。
- ジャンル:釣行記
- (商品ラインアップ, PEレジンシェラー, フロロショックリーダー, 耐摩耗ショックリーダー, 鈴木貴文, フィールドスタッフ)
皆さんこんにちは。
茨城の鈴木です。
気候や環境の変化により、
シーズン開幕時期・水温・魚の着き場など、年々その表情を変えていくホームエリア。
自分も今年はちょっと魚を見失いがちになっていました(^_^;)
ホーム河川での開幕フィッシュは
河川上流部でまさかのマゴチというスタート(笑)
ようやく釣れたシーバスも…
茨城の鈴木です。
気候や環境の変化により、
シーズン開幕時期・水温・魚の着き場など、年々その表情を変えていくホームエリア。
自分も今年はちょっと魚を見失いがちになっていました(^_^;)
ホーム河川での開幕フィッシュは
河川上流部でまさかのマゴチというスタート(笑)
ようやく釣れたシーバスも…
- 2019年6月24日
- コメント(0)
魚に近づきやすくするために。
- ジャンル:日記/一般
- (PEストロング8, フロロショックリーダー, 佐藤恭哉, フィールドスタッフ)
こんにちは。
フィールドスタッフ佐藤です。
気候がなかなか安定しない6月。
ホームの鳥取県では降水量も少なく
今年の状況は例年に無いくらい苦戦中。
しかし自然界はしっかりと夏に
向かっており、トップにも反応が出て
くれております。
また、小型ミノ―のジャーキングで
しっかりと上まで魚を引っ張り出したりと
厳し…
フィールドスタッフ佐藤です。
気候がなかなか安定しない6月。
ホームの鳥取県では降水量も少なく
今年の状況は例年に無いくらい苦戦中。
しかし自然界はしっかりと夏に
向かっており、トップにも反応が出て
くれております。
また、小型ミノ―のジャーキングで
しっかりと上まで魚を引っ張り出したりと
厳し…
- 2019年6月20日
- コメント(0)
ショア真鯛ゲーム
- ジャンル:釣行記
- (山田秀樹)
皆さん、こんにちは。本来17日に更新しなければならなかったのに、下書きを全文無くしてしまったので、18日の更新になってしまいまして申し訳ございません。
熊本の山田秀樹です。
今回は、先週に行った真鯛ゲームのコトを書かせて頂きます。
最近は、真鯛をミノーなどでショアから狙う方々が増えて来ましたネ。
僕も昔は…
熊本の山田秀樹です。
今回は、先週に行った真鯛ゲームのコトを書かせて頂きます。
最近は、真鯛をミノーなどでショアから狙う方々が増えて来ましたネ。
僕も昔は…
- 2019年6月18日
- コメント(0)
北海道の渓流釣行
- ジャンル:日記/一般
- (小川貴恵, フィールドスタッフ, PEレジンシェラー, フロロショックリーダー, ベイトキャスティング)
こんにちは。
北海道の小川 貴恵です。
今年の北海道は異常に暑い日があったり雨が少なかったりと苦戦続きです。
北海道は上川・空知・石狩・後志・檜山・渡島・胆振の各振興局所管区域内の内水面はヤマメ釣りが解禁になり、渇水気味の河川ではありますが渓流には多くの釣り人を見かけるようになりました。
(日高・十勝・…
北海道の小川 貴恵です。
今年の北海道は異常に暑い日があったり雨が少なかったりと苦戦続きです。
北海道は上川・空知・石狩・後志・檜山・渡島・胆振の各振興局所管区域内の内水面はヤマメ釣りが解禁になり、渇水気味の河川ではありますが渓流には多くの釣り人を見かけるようになりました。
(日高・十勝・…
- 2019年6月7日
- コメント(0)
最新のコメント