プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:425436
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
▼ リーダーを使い分けて釣りを快適に。
- ジャンル:釣行記
- (商品ラインアップ, PEレジンシェラー, フロロショックリーダー, 耐摩耗ショックリーダー, 鈴木貴文, フィールドスタッフ)
皆さんこんにちは。
茨城の鈴木です。
気候や環境の変化により、
シーズン開幕時期・水温・魚の着き場など、年々その表情を変えていくホームエリア。
自分も今年はちょっと魚を見失いがちになっていました(^_^;)
ホーム河川での開幕フィッシュは
河川上流部でまさかのマゴチというスタート(笑)
ようやく釣れたシーバスも微妙なサイズ。
1発デカいのが欲しいな〜、と思っていたところにちょうど
ランカーが出てくれました♪
護岸の角にリーダーを擦られましたが、
信頼の耐摩耗ショックリーダーがズタズタになっても耐えてくれました(^-^)
自分はトップウォーターの釣りが好きで、ナイロンリーダーを使うことが多いのですが、このリーダーはその名前に偽りナシの性能で、本当に頼りになります。
自分の釣りはベイトタックルで攻めて行く釣り。
スピニングでは入れるのが難しいような、ストラクチャーまみれの場所にもルアーを撃ち込んでいきます。
そうなると魚を掛けてからラインをストラクチャーに擦られてしまう事が多々あります。
そうした状況でも持ちこたえてくれる耐摩耗ショックリーダーは、今では自分の釣りに欠かせない存在。
こちらは
フロロショックリーダーを用いたビッグベイトの釣りで。
※画像は8lbですが、使用したのは22lb。
この時はフローティングのビッグベイトだけでなく、シンキングのビッグベイトでレンジを入て探ったりもしてたのでフロロを使用。
釣りをする場所や、メインで使用するルアーによってナイロンとフロロを使い分けると良いでしょう。
山豊テグスのショックリーダーは価格も500円程ととてもリーズナブルなところもオススメする理由の1つですね♪
これからの季節、狙える魚種や釣り方も増えていきますので、それぞれ釣り方に合ったショックリーダー選びをしてみてください☆
- 2019年6月24日
- コメント(0)
コメントを見る
山豊テグスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 時間前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 1 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 10 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 22 日前
- タケさん
最新のコメント