プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:183
- 総アクセス数:415845
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
▼ 新製品「フラッシュレイズ」
- ジャンル:釣り具インプレ
- (フラッシュレイズ)
みなさんこんには!
YAMATOYOテグスフィールドスタッフの河野です。
今回の大雨で鹿児島の方はかなりの雨が降ったようです。
大丈夫だったでしょうか。
今回は新製品のご紹介です。
それはライトゲーム、アジング用に開発された、フロロカーボンラインです。
商品の名前は「フラッシュレイズ」今のところまだパッケージは出来ていないようですが早々にテストしてきました。
まずは詳細です。
☆ライン150m
☆1.2lbから3lbのラインナップになるようです。
{一服タイム}
さてラインの号数ですが、0.3号とか1.2lb(ポンド)とかの表示をよく見ます。
号数というのは「太さ」と考えていいと思います。「標準直径」です。
lbとは「強度」と言う事になります。
ポンドは、太さはどうあれ、そのラインが何ポンドの重さまで切れずに耐えられるかを表現しています。
1ポンドは453.592gですから、1lbのラインは453.592gまで耐えられるという基準で作られています。
同じ1lbのラインでも、めーかーによっては太さが違うことがあるようです。
続きます。
☆視界性重視
フロロカーボンより視認性にすぐれている。
☆素材の特性である高比重が糸ふけを抑る。
☆よって快適な操作性を実現。
☆エステルラインより直線・結接強度が強い。
☆耐摩耗性と耐久性ともに優れている。
アジングは特に常夜灯周りを狙って行くことが多いです。
特に初心者の場合「ラインの方向性が判らい。」とよく聞きます。
その点、この「フラッシュレイズ」はちょっと暗い常夜灯でも何とか確認出来ます。
その時のラインは1.2lb!0.3号でした。
最大の3lb(0.8号)でははっきりと確認できます。
テスト当日は若干の風があり、PEラインではふける可能性がありましたが
「フラッシュレイズ」はその点操作がしやすかったです。
その時の詳細をYouTubeに乗せていますのでぜひご覧ください。
- 2019年7月5日
- コメント(0)
コメントを見る
山豊テグスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- オーシャンスナップの裏技
- 2 日前
- papakidさん
- 【富津岬】危険性について再周知
- 6 日前
- タケさん
- 鮎が落ちない
- 7 日前
- はしおさん
- 年々釣れにくくなっていること…
- 7 日前
- ichi-goさん
- ABU、半端ねぇ…
- 7 日前
- rattleheadさん
最新のコメント