プロフィール

山豊テグス

滋賀県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:47
  • 昨日のアクセス:85
  • 総アクセス数:432577

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

2分で組めるFGノット

どもども山豊テグステスターの久保田剛之です。
当番制で山豊ブログをアップしていくことになりまして、本日が僕の当番の2回目。
今日はノットについてのお話。
根がかりさせてラインブレイクしたりして現場でノットを組むのが苦手って人も結構多いのではないでしょうか?
日々の釣りや取材の際にご一緒した人から僕が一…

続きを読む

【追記版】河川シーバスで太糸のPEラインを使用するメリット

山豊テグス 鹿児島フィールドスタッフの『こばっち』こと小原暁彦(こばらあきひこ)です!
 
http://www.fimosw.com/u/KOBARA
https://www.facebook.com/akihiko.kobara
  
前回の当番の時に、河川における太糸のPEラインを使うメリットについて書かせて頂いたのですが、
書き加えたい事が色々と出てきましたので、
編集し…

続きを読む

上宮の悩み多きラインセレクト

お久し振りです、上宮です!
ゴールデンウイークも終わりましたが、皆さんはいい釣り出来ましたか?
わたしは連休中はのんびり家族サービスに努めましたが、連休前後にちょっとだけ…
例年ならばわたしは地元河川を深夜までほっつき回り、血眼になって幻の魚『カワヌベ』(標準和名、アカメ)探しに躍起になっている時期です…

続きを読む

【スナップとリーダーの結束】

  • ジャンル:日記/一般
皆様こんにちは。
フィールドスタッフの梶原です。
今回は『結束』について少し触れてみたいと思います。
結束と言えばライン同士の結束を思い浮かべやすいですが、今回はスナップとリーダーの結束のお話しです。
私を含め最近はシーバスにベイトタックルを用いる方が増えてます。
私の回りの方々もいつの間にか全員ベイト…

続きを読む

初めましてYAMATOYOフィールドスタッフ河野です。

皆さんこんにちは、九州大分のYAMATOYOフィールドスタッフ、河野です。
ゴールデンウイークも終わり、良い釣行は出来ましたか?
山豊テグス公式ブログもGWはお休みでした。
 
2018年4月2日月曜日から始まった山豊ブログ、フィールドスタッフが当番でアップしてきました、自分は最後の担当になります、今後ともよろしくお願…

続きを読む

リーダーについて

皆さん初めまして。
フィールドスタッフをしております川本と申します。よろしくお願いします。
 
 
ホームはと言いますと、島根県在住でして有名な所ですと宍道湖や大橋川、中海といったとこが全国区でしょうかね?
 
 
ここらもよくお邪魔するエリアではあるんですが、私のホームエリアはというとそれよりかなり西の方で…

続きを読む

メバル釣りとライン

こんにちは、山豊テグスフィールドスタッフの宮崎在住の湯村といいます。釣りはソルト全般、トラウト、ライギョなどいろいろやってます。
年齢は51歳のおじさんです(笑)
今後ともよろしくお願いいたします!!
 ■僕の得意とするメバルゲーム■
初の投稿は僕の得意とするメバルゲームについて書いてみます。
まず僕のメバリ…

続きを読む

僕の山豊テグス遍歴

こんにちは、、、熊本県在住、山豊テグスフィールドスタッフの山田秀樹です。
現在、他にヤマガブランクス、タックルハウス、アムズデザインなどのテスターを始め、RBBやフィーモフックなどのモニターなんかもしております。
シーバスを始め、ヒラスズキ、ショア青物、メバル、トラウト、雷魚、ナマズなどルアーでは何でも…

続きを読む

糸の視認性の重要性「フィールドスタッフ正宗」

はじめまして、福井県にてフィールドスタッフを
勤めさせて頂いております正宗と申します。
皆さま宜しくおねがい致します。
FAMELLラインとの出会いは
釣具店で一際目立つ「色をもつ」
ストロング8 フラッシュレモン
視認性がとても良いです。
僕のメインフィールドは磯
使用する太さは
状況によって1.5号と2号を使い分け…

続きを読む

本間と山豊テグス

  • ジャンル:日記/一般
初めまして!本日ブログを担当させて頂きます、山豊テグスフィールドスタッフの本間昌和(ホンマ ヨシカズ)です!
ご覧になって頂いている方の殆どが初めましてだと思いますので、自己紹介させていただきます。
新潟県出身在住。
釣り馬鹿一家に産まれ、必然的に遊びの主が釣りで育つ。
現在のメイン釣種はシーバスでライト…

続きを読む