カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:96
  • 昨日のアクセス:306
  • 総アクセス数:602035

QRコード

林漁具:エビ型シャクリ3寸

  • ジャンル:日記/一般
 20数年前に大人気だった高知県の林漁具オリジナルの餌木です。熟練職人のハンドメイドで、1個1個に個性がありました。写真のものは夜光ビーズを目玉にしていますが、赤のビーズを目玉にした仕様もありました。
 餌木は、日本古来の漁具ですから、気候や水深など地方によってデザインが違います。林漁具も地方ごとに限定…

続きを読む

ショアインプレス:ショアバレット130SSR

  • ジャンル:日記/一般
130mm 26gぐらい フローティング
 2000年代初頭、媒体にタイアップ記事をコンスタントに露出し続けたことで当時は成功していたショアインプレス社のルアーです。
 ショアインプレスは著名アングラーがテスターとして使用した記事を特定のルアー誌に掲載し、知名度を上げていました。また、いかにもプロの理論…

続きを読む

ジャンプライズ:サーフェスウィング120F

  • ジャンル:日記/一般
120mm 17g フローティング
 見た目からしてアイマサスケにインスパイアされた系のミノーです。写真は初期のもので、このように塗装があっけなく剥離するのが欠点でしたが、現在のものは改良されているようです。
 120mmと称されていますが、実際は数字より一回り小さく感じるサイズです。透明なリップの…

続きを読む

メガバス:オカシラヘッド

  • ジャンル:日記/一般
1/8オンス
 今はあまりこういう商品は見かけませんが、一昔前のメガバスはジグヘッドをとっても、ものすごく手の込んだ造形を施していました。見た目リアル系ですが、あごの部分がアーチ状にえぐれていて水流を受け流してアクションを生み出す設計のようです。
 裏面にはこれでもかというほど細かい字で使用方法などがび…

続きを読む

アクメタックル:カストマスター

  • ジャンル:日記/一般
30mmくらい 1/8オンス シンキング
 真鍮の円柱を斜めに薄くスライスしただけの形状ですが、後端の方が厚くなっており、このバランスによりテールを振ってよく泳ぐ安価なスプーンジグです。サイズも豊富で、写真のものが最小だと思います。
 メッキアジ狙いで水面を滑らせるように引いたところ、激しく追ってきて水…

続きを読む

ラッキークラフト:ベビークランクSR

  • ジャンル:日記/一般
45mm 4.8g フローティング
 当時としては画期的な小型サイズのクランクベイトで、小バスを入れ食いさせるのにちょうどよい使用感のルアーでした。
 現在では、これよりもっと精密な造形の小型クランクベイトはたくさん出回っているのでしょうけど、現在でも十分通用するルアーだと思います。
 もっとリップを…

続きを読む

ダイワ:ショアラインシャイナーSL12

  • ジャンル:日記/一般
125mm 12.8g フローティング
 同シリーズのR40をそのままストレッチしたようなボリュームのミノーです。アイマコモモの成功から、細身で3本フックというスタイルが流行っていた頃の製品だと思います。細いボディにもかかわらず手の込んだダブルウェイトオシレートシステムを搭載し、心地よいキャストが可能で…

続きを読む

ジャズ:暴君30

  • ジャンル:日記/一般
30mm 3.5g シンキング
 今はミノープラグで狙うのが流行りのメバル釣りですが、10年ほど前はメタル系ルアーで狙うのが流行っていたように思います。このルアーも、そのようなニーズに応えた製品です。
 ネーミングの通り、スローに引いても激しく震えます。基本的にはブルブルと引いてきて一瞬のストップを入…

続きを読む

プロデューサールアー:名称不明

  • ジャンル:日記/一般
50mm 3.5gぐらい フローティング
 プロデューサーといえば怪しげなオッサンのイラストがあしらわれたブリスターパックで、1個200円ぐらいで買えたような気がします。結構種類もありましたが、全て著名なルアーのコピー品です。
 写真のルアーは、ラッキークラフトのベビーシャッドを丸ごとコピーしたものです…

続きを読む

アイマ:コモモ130スリム

  • ジャンル:日記/一般
130mm 12g フローティング
 アイマコモモ125が発売された当初、当時としてはかなり細身のミノーだったのですが、これがそれまでのシーバスフィッシングの変革をもたらすほどの効果があったのは、よく知られたことですが、それならばさらに細くすればもっと釣れるのではないか?と企画されたのかどうか定かで…

続きを読む