カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:199
- 昨日のアクセス:297
- 総アクセス数:597766
QRコード
バーンズ:メケメケ90F
- ジャンル:日記/一般
90mm 11g フローティング
ミラクルワークスといえば、90年代後半から2000年初頭にかけて数々の名作をリリースしたハンドメイドルアーメーカーです。すでに廃業したうえ、代表者の方も故人であるため復活はありませんが、人気だった当時は釣れるシーバスプラグとして、模倣品が結構あったように思います。私もミ…
ミラクルワークスといえば、90年代後半から2000年初頭にかけて数々の名作をリリースしたハンドメイドルアーメーカーです。すでに廃業したうえ、代表者の方も故人であるため復活はありませんが、人気だった当時は釣れるシーバスプラグとして、模倣品が結構あったように思います。私もミ…
- 2020年2月19日
- コメント(0)
ザウルス:1オンスバイブ
- ジャンル:日記/一般
70mm 30gぐらい シンキング
名前の通り、1オンス級のソリッドバイブレーションプラグです。写真のルアーはフロントフックをダブルフックに替えています。
ザウルスはバイブレーションプラグも結構な種類をリリースしていましたが、このルアーはちょっと変わっていて、接続するアイが背中と鼻先の2か所にあり…
名前の通り、1オンス級のソリッドバイブレーションプラグです。写真のルアーはフロントフックをダブルフックに替えています。
ザウルスはバイブレーションプラグも結構な種類をリリースしていましたが、このルアーはちょっと変わっていて、接続するアイが背中と鼻先の2か所にあり…
- 2020年2月18日
- コメント(0)
ヨーヅリ:スウィングミノー
- ジャンル:日記/一般
130mm 18gぐらい フローティング
津留崎義孝氏がヨーヅリに在籍していた30年近く前に発売されたルアーです。プラ製の目玉がモールドよりも小さくてミスマッチ感がありますが、これは数年前にフィッシングサロン心斎橋で購入した新品ですので、これも仕様のようです。もっとも、発売当初はシールの目玉でした。…
津留崎義孝氏がヨーヅリに在籍していた30年近く前に発売されたルアーです。プラ製の目玉がモールドよりも小さくてミスマッチ感がありますが、これは数年前にフィッシングサロン心斎橋で購入した新品ですので、これも仕様のようです。もっとも、発売当初はシールの目玉でした。…
- 2020年2月17日
- コメント(1)
タックルハウス:シーバスカレッジ
- ジャンル:日記/一般
105mm 8.5g フローティング
K-TENシステム、つまりマグネット式重心移動機構を備えたオーソドックスなミノープラグです。同社からリリースされていた淡水用のネクトンを海用に塗り替えた製品です。
K-TENシステム、つまりマグネット式重心移動機構を備えたオーソドックスなミノープラグです。同社からリリースされていた淡水用のネクトンを海用に塗り替えた製品です。
- 2020年2月16日
- コメント(0)
ブルーバックスインターナショナル:バッケンミノー
- ジャンル:日記/一般
90mm 12gぐらい シンキング
ブルーバックスインターナショナルというメーカー、というよりは今はなきロッドメーカーのダイコーが一時期ルアー販売に乗り出したことがあって、それがブルーバックスインターナショナルだったかな、と思います。かなり昔の話なので、間違っていたらごめんなさい。
ルックスから…
ブルーバックスインターナショナルというメーカー、というよりは今はなきロッドメーカーのダイコーが一時期ルアー販売に乗り出したことがあって、それがブルーバックスインターナショナルだったかな、と思います。かなり昔の話なので、間違っていたらごめんなさい。
ルックスから…
- 2020年2月13日
- コメント(0)
ウォーターランド:ウォーターソニック
- ジャンル:日記/一般
65mm 21g シンキング
20世紀からルアーフィッシングを楽しんできた人にとっては、説明不要のバイブレーションプラグです。合金の無垢でカラーリングもベイトフィッシュを模したリアルカラーではなく、この写真のような鮮やかな単色のラインナップでした。ラインアイのスプリットリングはクロスロックスナップで…
20世紀からルアーフィッシングを楽しんできた人にとっては、説明不要のバイブレーションプラグです。合金の無垢でカラーリングもベイトフィッシュを模したリアルカラーではなく、この写真のような鮮やかな単色のラインナップでした。ラインアイのスプリットリングはクロスロックスナップで…
- 2020年2月12日
- コメント(0)
ダイワ:ショアラインシャイナーR40
- ジャンル:日記/一般
95mm 7.8g フローティング
不朽の名作にして永遠の定番、だと思っていたのですが、すでに廃盤だったのですね。オーソドックスなスリム形状、現在のダイワルアーにも採用されているシャフトグライダー式の重心移動機構は、発売から30年近くたった現在でも全く古さを感じさせないものです。タングステン素材がウ…
不朽の名作にして永遠の定番、だと思っていたのですが、すでに廃盤だったのですね。オーソドックスなスリム形状、現在のダイワルアーにも採用されているシャフトグライダー式の重心移動機構は、発売から30年近くたった現在でも全く古さを感じさせないものです。タングステン素材がウ…
- 2020年2月8日
- コメント(0)
バスデイ:シュガーディープ110F
- ジャンル:日記/一般
110mm 17.5g フローティング
シュガーディープといえば、サクラマス狙いの定番ルアーとして現在でも一線級の実力を誇るミノーですが、写真のルアーはトラウト用というよりはシーバス用といってもいい110mmサイズになります。
シュガーディープといえば、サクラマス狙いの定番ルアーとして現在でも一線級の実力を誇るミノーですが、写真のルアーはトラウト用というよりはシーバス用といってもいい110mmサイズになります。
- 2020年2月5日
- コメント(0)
ティムコ:ソルトマン・ブラッシー
- ジャンル:日記/一般
80mmぐらい 30g
ティムコが海のルアーに積極展開するためにソルトマンというブランド名で売り出していた商品の一つです。メタルバイブレーションというと、コアマンのアイアンプレートが元祖だと思われている方も少なくないと思いますが、このブラッシーはアイアンプレートよりもはるか以前にリリースされていま…
ティムコが海のルアーに積極展開するためにソルトマンというブランド名で売り出していた商品の一つです。メタルバイブレーションというと、コアマンのアイアンプレートが元祖だと思われている方も少なくないと思いますが、このブラッシーはアイアンプレートよりもはるか以前にリリースされていま…
- 2020年2月4日
- コメント(0)
シェルト:ラスタリップレス
- ジャンル:日記/一般
105mm 14g フローティング
仕上げからしてデュオ社のOEMだと思いますが、2000年代初頭にシェルトという謎のブランドから発売されていたルアーです。他にリリースされていたルアーは記憶になく、ラスタリップレスのみだと思います。デュオのタイドミノーと同じ仕組みのマグネット式重心移動機構を備えています…
仕上げからしてデュオ社のOEMだと思いますが、2000年代初頭にシェルトという謎のブランドから発売されていたルアーです。他にリリースされていたルアーは記憶になく、ラスタリップレスのみだと思います。デュオのタイドミノーと同じ仕組みのマグネット式重心移動機構を備えています…
- 2020年2月1日
- コメント(0)




最新のコメント