カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:78
- 昨日のアクセス:349
- 総アクセス数:562328
QRコード
GL工房:ツルミノー130
- ジャンル:日記/一般
130mm 21gぐらい フローティング
津留崎義孝氏の主宰するGL工房のハンドメイドルアーです。発砲素材製ですが、このルアーの前身となったスウィングミノーよりも強度は高いです。荒磯のヒラスズキや青物をメインターゲットにしているので太いワイヤーが採用されています。GL工房のルアーは丁寧に貼りこまれたア…
津留崎義孝氏の主宰するGL工房のハンドメイドルアーです。発砲素材製ですが、このルアーの前身となったスウィングミノーよりも強度は高いです。荒磯のヒラスズキや青物をメインターゲットにしているので太いワイヤーが採用されています。GL工房のルアーは丁寧に貼りこまれたア…
- 2020年3月5日
- コメント(0)
タックルハウス:M088
- ジャンル:日記/一般
88mm 6.3g フローティング
以前紹介したシーバスカレッジ(https://www.fimosw.com/u/wc9b376pim/tb3w1m3dx2dv5i)とよく似ていますが、Mシリーズの詳細部分はずいぶんと凝っています。
ボディ強度を確保するために隔壁が設けられており、反射プレートと重心が移動する部屋は隔壁を貫通するように配置されて…
以前紹介したシーバスカレッジ(https://www.fimosw.com/u/wc9b376pim/tb3w1m3dx2dv5i)とよく似ていますが、Mシリーズの詳細部分はずいぶんと凝っています。
ボディ強度を確保するために隔壁が設けられており、反射プレートと重心が移動する部屋は隔壁を貫通するように配置されて…
- 2020年3月3日
- コメント(0)
アイマ:サスケ烈波120
- ジャンル:日記/一般
120mm 18g フローティング
どうやらシーバスルアーの中で長年最も売れているルアーの一つがこのサスケ烈波。2000年代初頭にアイマコモモの派生機種として、95mmが最初に発売され、次に120mmサイズのモデルが発売。2フックの「剛力」と3フックの「技力」2種類がラインナップされていましたが、烈波は…
どうやらシーバスルアーの中で長年最も売れているルアーの一つがこのサスケ烈波。2000年代初頭にアイマコモモの派生機種として、95mmが最初に発売され、次に120mmサイズのモデルが発売。2フックの「剛力」と3フックの「技力」2種類がラインナップされていましたが、烈波は…
- 2020年3月2日
- コメント(0)
アングラーズリパブリック:シーバック100SR-F
- ジャンル:日記/一般
100mm 16gぐらい フローティング
一目見ただけでデュオのOEM製品ということがよく分かるルアーです。シーバックは120mmと100mmの2サイズ、それぞれリップの形状や角度の違いでSR、MRの2タイプ、合計4種類リリースされていました。
当時、これとよく似たものに本家デュオのタイドミノーSSRがありま…
一目見ただけでデュオのOEM製品ということがよく分かるルアーです。シーバックは120mmと100mmの2サイズ、それぞれリップの形状や角度の違いでSR、MRの2タイプ、合計4種類リリースされていました。
当時、これとよく似たものに本家デュオのタイドミノーSSRがありま…
- 2020年2月24日
- コメント(0)
ティムコ:バチ
- ジャンル:日記/一般
110mm 5gぐらい シンキング
もう見た目そのままのルアーですね。東京湾などのいわゆるバチパターン専用の製品です。ワイヤーを軟質素材で包んである程度曲げてアクションの調整が可能になっています。
写真のものは、フィッシングショーのティムコブースで試供品として頂いたものです。
もう見た目そのままのルアーですね。東京湾などのいわゆるバチパターン専用の製品です。ワイヤーを軟質素材で包んである程度曲げてアクションの調整が可能になっています。
写真のものは、フィッシングショーのティムコブースで試供品として頂いたものです。
- 2020年2月23日
- コメント(0)
ダイス:バンクロール80
- ジャンル:日記/一般
80mm 12g シンキング
ダイス?どこのメーカー?という声が聞こえそうですが、実は10年ほど前に存在したジャッカルのシーバスルアーブランドです。創業以来バスフィッシング界では絶大な人気を誇るジャッカル社ですが、ダイスが立ち上がった時は当時の人気ルアー傾向から少し外れたところを狙っていたのか、あま…
ダイス?どこのメーカー?という声が聞こえそうですが、実は10年ほど前に存在したジャッカルのシーバスルアーブランドです。創業以来バスフィッシング界では絶大な人気を誇るジャッカル社ですが、ダイスが立ち上がった時は当時の人気ルアー傾向から少し外れたところを狙っていたのか、あま…
- 2020年2月20日
- コメント(0)
バーンズ:メケメケ90F
- ジャンル:日記/一般
90mm 11g フローティング
ミラクルワークスといえば、90年代後半から2000年初頭にかけて数々の名作をリリースしたハンドメイドルアーメーカーです。すでに廃業したうえ、代表者の方も故人であるため復活はありませんが、人気だった当時は釣れるシーバスプラグとして、模倣品が結構あったように思います。私もミ…
ミラクルワークスといえば、90年代後半から2000年初頭にかけて数々の名作をリリースしたハンドメイドルアーメーカーです。すでに廃業したうえ、代表者の方も故人であるため復活はありませんが、人気だった当時は釣れるシーバスプラグとして、模倣品が結構あったように思います。私もミ…
- 2020年2月19日
- コメント(0)
ザウルス:1オンスバイブ
- ジャンル:日記/一般
70mm 30gぐらい シンキング
名前の通り、1オンス級のソリッドバイブレーションプラグです。写真のルアーはフロントフックをダブルフックに替えています。
ザウルスはバイブレーションプラグも結構な種類をリリースしていましたが、このルアーはちょっと変わっていて、接続するアイが背中と鼻先の2か所にあり…
名前の通り、1オンス級のソリッドバイブレーションプラグです。写真のルアーはフロントフックをダブルフックに替えています。
ザウルスはバイブレーションプラグも結構な種類をリリースしていましたが、このルアーはちょっと変わっていて、接続するアイが背中と鼻先の2か所にあり…
- 2020年2月18日
- コメント(0)
ヨーヅリ:スウィングミノー
- ジャンル:日記/一般
130mm 18gぐらい フローティング
津留崎義孝氏がヨーヅリに在籍していた30年近く前に発売されたルアーです。プラ製の目玉がモールドよりも小さくてミスマッチ感がありますが、これは数年前にフィッシングサロン心斎橋で購入した新品ですので、これも仕様のようです。もっとも、発売当初はシールの目玉でした。…
津留崎義孝氏がヨーヅリに在籍していた30年近く前に発売されたルアーです。プラ製の目玉がモールドよりも小さくてミスマッチ感がありますが、これは数年前にフィッシングサロン心斎橋で購入した新品ですので、これも仕様のようです。もっとも、発売当初はシールの目玉でした。…
- 2020年2月17日
- コメント(1)
タックルハウス:シーバスカレッジ
- ジャンル:日記/一般
105mm 8.5g フローティング
K-TENシステム、つまりマグネット式重心移動機構を備えたオーソドックスなミノープラグです。同社からリリースされていた淡水用のネクトンを海用に塗り替えた製品です。
K-TENシステム、つまりマグネット式重心移動機構を備えたオーソドックスなミノープラグです。同社からリリースされていた淡水用のネクトンを海用に塗り替えた製品です。
- 2020年2月16日
- コメント(0)
最新のコメント