プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:770
  • 昨日のアクセス:636
  • 総アクセス数:1822969

QRコード

釣りに行けずとしても?!

今の風邪は《鼻風邪》ですか?(T^T)


であれば!

「塩分を含んだ海面からの水蒸気を鼻に通せば一発で治る♪」

と思いたいところですが、

残念な事に出張先の街中に、そんな環境はございません┐('~`;)┌


せいぜい?あるのは、

入ってはならない高級お風呂か(°▽°)

「浸かりはせん!浸かりはせん!!お前ごときに浸かりはせんぞ~(`Δ´)」

と『ビグザム』の頭の上でマンシンガンを乱射しなければなるまい!


なので?違う妄想で楽しみます♪


明日、

昼間は北東4~5m?で、夜は北東から北北東2mまで落ちるの??

「いいぢゃ~んΨ( ̄∇ ̄)Ψ」

ってな具合(笑)


と言っても、出張帰りの明日はまだ、大人しくしていた方が身の為ですね(T△T)

その後遂行するであろう

《第2陣捕獲作戦》に備えて(^^ゞ


前に書いた、どうでもいい話の中のチョットましな話。

『さっさと移動する分【通常ルート】と違う』


その時のボクの営業ルートにひっかけた

《第1陣の話》である事は言うまでもございません♪


ココから先はボクの妄想‥。


そもそも、ボクらの年末のメインエリアは群れを捕らえる場所だと思っている。

しかし《第1陣》はそれほど大きな群れではない。

加えて、その時の岸よりの水温は20℃前後。


ちょっと話がそれるが、

去年10月末の北風強風続きだった時、その場ではあり得ない位ラインが異常に汚れた。

当時の【日記】でも、その件は書いていたのですが、

まぁ、スルーでしょうな(笑)

恐らく沖と岸よりの温度差で水質が悪化した?

水平に起きたターンオーバー?


「この水じゃ、釣れんよ(T▽T)」


その時の感想だ。


しかし、今年はそこまでのものがない。


いずれにしろ、その段階ではそのエリアのショアに寄る事なく、そのまま沖を通って南下。

そして、コンタクト出来そうなサーフや磯に魚が寄ったタイミングで、デカイのが獲れる。

ただ、この時獲れる魚は産卵個体ではありながらも、完全にデップデプな魚体ではない場合が多い。

多分、

完全に熟す前に落ちてくるんでしょうね。

若気のいたり?(笑)


そんな過ぎさった?奴らは置いといて、

【第2陣】

このタイミングで出なかったら、それこそ『例年通り』を訂正しないとイカンでしょうね^^;

ただこのタイミングは、あくまでハイシーズンの入口。

ピークはまだ先!!


けれど、

『ハイシーズン=デカイのがボコボコ釣れる』

ではない。


これも去年書いたのだけれども、

バスをやってる人は分かるでしょ!

プリの時期程、

《天国と地獄》がはっきり分かれる時はない。

だから、これからのゲームは面白い♪


本隊を撃ちに行くのもあり!

枝分かれした分岐組みを獲りに行くもあり!!

いずれにしろ、自エリアの魚だけを見ていたらダメ。

釣り場を広く捉えて、魚の動きを見る。

そして、必要以上にベイトに固執しない。

あくまで本命の動き重視。

ベイトがいてもシーバスがリンクしない場所もあるし、

ベイトがいなくてもシーバスが回る場所はある。

などなど。

「さ~、どうしてやろ~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ」


と妄想を膨らます事は面白い。


次回のシーマガ。

メインの魚を釣った時の様子は7行だけ(/▽\)♪

と、これもまた以前の【日記】で書いたのですが‥。

それ以外は、あえて違う事を書いてみた^^;


要約?すれば、

時に過去を振り返りながら『今年は、どう違う?』と考えてみたり。

得た情報から先を予測してみたり。

仮説を立て、挑んでみたり。


あ~だ、こ~だと色んな事を妄想しながら手に出来る魚に出会えると、

釣りって数倍面白くなるよん♪


という事を改めて書いてみたくなったのでした。


ボクらのやる事は、

『魚を釣る事』

ではなく、

『釣りを伝える事』

魚を釣るのは、その為の一つの手段に過ぎない。

それが、モニターだろうがテスターだろうが、少しでもメーカーやメディアに関わる者のあるべき姿であって欲しい。



どうやら、

風邪菌に侵された頭はイカれたままのようです。

寝るべ♪

omozy7ckhme5uxwn7rwa_920_518-f8cba325.jpg







Android携帯からの投稿

コメントを見る

永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ