続・めぐりあい https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja ウェーダーを脱いだ人(前編) https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5n2x2gbjh 2025-07-05T16:29:00+09:00
バチ、街中メバル、GEMウォークなどなど。

確かに春先から初夏にかけては、ウェーダーを履かない釣りが増えていたこの2, 3年。

周りからもそう思われていたように、何の釣りにしろウェーダーを履く(夏場の磯の青物を除き)のがボク自身の釣りでもあった。

しかし、この春は水の中を歩くことも無い小磯のメバルならフェルトピン底の長靴で済ませることもあったり。


単なる、老い?(笑)


そりゃ


「あのオジサン、ウェーダー脱いだからな」


と言われても致し方なし。


ただ、この夜は潮位がある程度落ちる頃になったら場所を移動してウェーダーを履き、違う釣りをするつもりで



※このネタ画の必要性は不明w


薄手の長ズボンを着用していたのだ。

それまでがひたすら歩く釣りをするので、暑くなることを覚悟の上!


その後は秋田で多少やった宿題の続きを、そろそろ釣れるだろう地元でもやろうかと。


理想の潮位に関わらず最初からそっちの釣りをすることも考えたのだが、秋田でドロだらけになったウェーダーをせっかく綺麗にしたのに、いきなりまた濡らすことに無駄なためらいも(笑)

・・・

・・・

・・・

そう、秋田では勿論ウェーダーは履いた。


岩手でのイベントが終わって、そのまま移動した土曜の夜と翌日曜の夜の2日間。

何しろ前話で書いた通り持ち込みの宿題があった。

秋田に到着した時間からも初日の夜は0時30分までの大浴場&サウナを放棄し、急いで食事も宿泊施設内で済ませたが





宿泊者なら800円が650円になるところを示し忘れたので、150円損した気分で出発。

それが祟ってか?肝心なサンプルの一つを車内に忘れたことも気付かず深夜に一人で熊に怯えながら



PUNCHLINE SLIM90(チャートバックピーチ)


なんとか1バイトを拾うまで(苦)



そして、2日目。







「これぞ『NEWラムタラ』にピッタリ!」


という川の瀬の釣りを日没時から展開するも、同行した秋田のアンバサダー・ブラボー鎌田くん曰く


「ちょっと水位が足りないすねー」


という影響からか魚の入りも悪く?ブラボーが宿題の『NEWラムタラ』で1本キャッチしただけ。


早々に見切って更に下流へと移動し





前夜置き去りにされたもう一つの宿題である『エルドール 85SL』(プロト)で、今度は流れのヨレの中から無事に1本引き出す。





流れも走り始め


「ようやく時合い到来か?」


と期待するも、この1バイトで終わり(泣)


・・・

・・・

・・・

そもそもは、これでみっちり書いて1話完結にするつもりではあったのだが、ようやく届いたサンプルで1本釣れたくらいではインプレも何もあったもんじゃないので、(後編)への布石ネタ扱いに。




つづく(笑)

 ]]>
永島規史
東北から東北へ https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5nszz77nd 2025-06-29T10:43:00+09:00
ここまで2回しか書けていない今月を改めて振り返ってみる。

毎年のことながら、5月~6月は東北各地でシーバスを始めとしてシーズンを迎える釣り物もあることから(仕事で)出向くことも多いのだが、今年も


①5月31日(土)~6月1日(日)
宮城県・上州屋新石巻店ソルトルアーフェスタ

から始まり

②6月14日(土)~15日(日)
宮城県・ホーミーズシーバスバトル&試投会

③6月21日(土)~22日(日)
山形県・試投会&上州屋鶴岡店ストアイベント

④6月28日(土)
岩手県・キャスティング盛岡店ストアイベント





といった具合。

の間は1週開きはしたが、その後が毎週末東北でイベント。

当然その前後は営業も入るので、特に山形の翌週が岩手となるは間に秋田を挟んで東北に居座る予定だった。








が、山形県鶴岡市の小波渡漁港で行われた試投会、翌日の上州屋鶴岡店様でストアイベント(各イベントにお越し頂きました皆さま、ありがとうございました!)などもこなした後、一旦帰宅。

そして





2日間の独り検品合宿。


それをこなした翌日から再び東北に戻った(笑)


山形の後は流石に1日だけ休みを入れたこともあり、そこで何かしら書いていればサボり期間も多少は短くなっていたのだが、前話で記した『できるはずの数種の違うネタ』の内の1つは





入手直前でドボンと落ちた(泣)

山形と言えど、メバルは時期的に厳しくなってきたか、バイトもその1回だけ。



代わりにシーズンを迎え、むしろ本命でもあったキジハタは





またもカメラを構えているだけの役が大半。



いずれにしろ



こちらもご来店いただきました皆さま、ありがとうございましたm( _ _ )m


昨日のイベントが終わった後も盛岡から秋田に移動して、まだ東北の週末。

宿題も持ち込みながら!








 ]]>
永島規史
ギガアジに惹かれて - 初バチコン https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5n6o8nyr4 2025-06-20T00:23:00+09:00
さて、何から書けばいいのやら?(笑)


とりあえず前話の通り、先週金曜に茨城県水戸市→栃木県宇都宮市→福島県郡山市を一日で移動しながら宮城県石巻市に入り、14日(土)~15日(日)にかけて行われたホーミーズ主催のシーバスバトル会場にブースを設けての試投会から大会参加。

イベント終了後もそのまま宮城に残り、月曜は現地で営業。

で、戻って来た翌火曜から静岡・愛知へ1泊2日。


そして帰宅後夕飯を食べてから、静岡での借りを返しに



GRANDAGE VICE C75ML

夜はそのままチニングへ!

むしろ、最初のポイントでの『梅雨メバル』どころか『夏メバル』狙いで抜き上げドボンした良型が悔やまれる(泣)

上記分にしても順番的にはこの後に残しておきたいところでもあるが、明日からの山形でも違うネタが数種できるはずなので、一枚だけのネタ画は先に使ってしまうことに(笑)


いずれにしろ





試投会は雨もさほど強くなる前に終えることはできたが、大会時間内は強い雨風に見舞われる悪コンディション下でのイベントとなった中、ご参加の皆さま、お疲れ様でした!

また運営の皆さま、試投会ご参加の皆さま、ありがとうございましたm( _ _ )m

大会にもエントリーはしてみたものの



アップライジング70(オレンジシルバーキャンディ)


外道賞はございません(笑)



ということで


話が入り乱れておりますが


本来、今回は





わざわざ追加具材(他、大葉)まで自ら買いに行き





『アジ&シラス丼』を男手で作るまでに至った



レジットデザイン SKUAD
SKC-ST610UL/L  AJING VERTICAL CONTACT SPECIAL


初めてのバチコン釣行!


そう





コマセのライトアジに使っているカウンター付き小型ベイトリールのハンドルを一時的に移籍し、『21アルファス SV TW800XLH』をそれっぽく仕立てまでした(笑)


そして、なんと!


最初の1匹目が








ギガアジという幸運さ。


尺アジも混じりながら釣果を重ねていく中で







「いけね、ワームが口に付いた写真撮ってねぇ」
(自社、他社関係なく構成的に必要でしょ)



主なローテーション
上から
reins / アジアダーMID
同 / アジキャロスワンプ
アジアダーMID色違い
同 / アジアダー


と納竿間際に最後の1匹でそれを実行!



※この日一番使った『アジアダーMID / オキアミグローパワー』


そんな釣行の翌々日







「船宿さんのHPで見たんですけど、寄稿お願いできませんか?」


と昔から知る『週刊つりニュース』の営業の方からTELがあり、すんなり承諾。

ブログと違って締め切りがあるので、先にそっちで釣行記的なモノは書いてしまった。

(タックル図とかも早く送らないとー)





勿論、ブログと新聞では文体がまるで違うが、興味のある方は掲載時に改めてお知らせするので是非にm( _ _ )m





 ]]>
永島規史
再び歩き始めても(一部お知らせ含む) https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5nxsu8vr2 2025-06-12T09:52:00+09:00
少し間が開き再び書き始めても、次話がまた暫く後にはなりそうで(苦)

前話を書いた翌々日から週末のイベントに向け宮城へ行き、その2週間後となる今週末に茨城・福島を経由しながら、また宮城。

前回は





毎年恒例となっている上州屋新石巻店様を会場としたインストアイベントへの参加。相変わらず会期中のネタ画はないものの、今年も沢山の方々にお立ち寄りいただきm( _ _ )m


そして今回は





ホーミーズ主催シーバスバトルの受付開始前から開会式までの間に行う試投会!
(一応その後の釣りもするし、居残っての仕事もある)

先ずはそれに関するお知らせ

今回は普段の試投会とは異なり運営及び準備の都合上、試投時の貸し出し用リールはございません。大会参加、試投会のみに関わらず、各自でリールをご用意の上(できればルアーも)お越しくださいます様宜しくお願い致します。

また、シーバスロッド主体の展示になると思いますので、その他『GRANDAGE LEGACY』や『GRANDAGE BRUTE』などご希望の際はお声掛けください。


そんな宮城と宮城の間。


依然として



「シーバスかよ」ってくらい派手に4回水面が割れるも1匹だけ


まだ終われない釣りをしながらも、6月に入ったこともあり昨年に習って壁際(正確には『壁際の上』)を再び歩き始めてみたり。


そう


GEMウォーク


である!



が、せっかく出した?やる気に反して



GEM 4.5(イエローオレンジ)


この夜は小さいのが1匹だけ(泣)


終了間際、フォール中に勢いよくひったくられたかと思えば




同(ソリッドオレンジ)
GRANAGE VICE C75ML



かわいいサイズのシーバスとか。


とは言え、昨年の6月の釣果画像がクロダイで埋め尽くされた(他、鮎w)ようにモードも入るが、この後は釣行できる時間帯の水位が低い状態が続いたことでウォーキングを一旦やめ、ボトムチニングにも気が向いた。


そして、久し振りに何もない合間の日曜。


ちょっとプチ遠征で午前中に河川を狙いに行くも前夜の雨が祟ってか、まんまとホゲ。

が、『超高層サイト』というビックリする仲間の秘技を拝見(笑)


そのままモード継続で夜は再干からの上げ狙いで別場所に。

しかし、この日はどこも反応が鈍いのか


「どんだけ噛むんだよ!」


みたいなコツコツコツコツするバイトがたまにあるくらいで、ようやくそれを掛ければ





小型のキビレをキャッチしたまでで終わり!!


今年の6月は今週末の後も





※この時もリールご持参が助かりますm( _ _)m





イベントが続くが、歩けるときは歩く予定。


違う釣りもしながらだけど(笑)






次話はバチコン?






 ]]>
永島規史