続・めぐりあい https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja イベントとイベントと - 青物番外編 https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5nhsabkc6 2025-10-01T08:40:00+09:00
前話のワラサ以降、また沈黙が暫く続いている(苦)

と言っても、翌日から台風19号の影響を考慮して2日間続けて休んだり


「もう、大丈夫だろ?」


と行ってみたら





まだ残るウネリと朝の上げ潮が重なったことで常に磯の上は水浸し状態と殆ど釣りにならなかったり。


ただ、7月・8月に比べアップ回数が少なくなっていた9月故に、そんな時こそ書きそびれていたネタを使う手もあった。



GEM 4.5(オレンジイエロー)


この時も翌日の大荒れ予報から青物を諦め、改めてネタに合わせた『』を撮りに。


しかし、そもそも


夏休み特別企画 - 黒は黒でも



GRANDAGE LEGACY UNIVERSAL S77MT


というタイトル構想分だったので、そうして書くには流石に間が開き過ぎた。


よって





黒いガンキャノン


を作ったまでで終わり(笑)


海も落ち着いた27日(土)は仲間からのワラサ釣果報告を涸沼のほとりで聞きながら





キャスティング水戸店様主催の『ダイワ・アピア・ロンジン/ 3社合同新製品展示試投会』に参加。





翌日28日(日)は店内に場所を移し、このところの恒例参加である『ソルトルアーメーカー合同展示即売会』とイベント続き。





各イベントにご来場いただきました皆さま、ありがとうございましたm( _ _ )m

なお


来年もやります!!


とのことなので、イベントの様子はこちらからも。

■キャスティング水戸店 / ショップニュース
https://castingnet.jp/shop/detail.php?s=44&no=237248#title_news


そして、今週末は





これまた恒例になっている上州屋戸塚原宿店様主催の

ソルトルアーフェスタ2025

に参加。








10月に入り《200部隊》へと完全移行する前に


「なんとか、もう1本釣ってから青物を終えたい」


という中でもあるので、開始間際に店に駆け込む姿を見かけたら


コイツ、朝に釣りしてから来たな?


と思ってください(笑)








 ]]>
永島規史
三浦青物戦2025 - vol.15 1本でも2本でも https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5n29nwp3e 2025-09-22T20:53:00+09:00
前話のように


1本獲れれば、上出来!


という状況が続いている中、翌日はその1本を足元で逃した(苦)


ヒット1本、1ポロリ。


一時は17mくらい吹いていた朝までの南西暴風を受け《風表の風裏》に期待するも、まとまった群れの入りは無し。

加えて予報にない雨がパラつき、風が落ちる時間も遅くなっていた。

背後からの暴風によりジグさえ浮いてしまうため



DOVER 99S(銀鱗ベイト)


レンジを入れやすいシンキングミノーの選択が当たりにはなったのだが。

ついでに?また二度寝するわ、原チャリのエンジンがなかなか掛からないわで、慌てて向かった割に!


ただ、この日。


その後はポロリが許されない状況。





昨年の最終戦以来、今やネンイチ行事となりつつある1年振りのソフトボールでショート。

とは言え

凡フライのポロリはなく、二遊間の球さばきに気持ち良さを感じ、ヒット2本

スパイクシューズの足2本(ちょっと無理矢理w)共につま先が剥がれていたりはしたが。





いずれにしろ


1本でも2本でもO.K.!


である。





・・・

・・・

・・・

ソフトボールまでやった翌日、今朝も当然のように二度寝。

駐車場に着いたのが4時45分位(ってか、これが普通であって欲しい。日の出の時間からしたら5時でもいいくらいなのに)だったが、平日とあって先行車両も3台と少なく、丁度やりたい場所は空いていたので隣の方に挨拶して釣り座に。

明るくなり開始して間もなく、内2人組の1人が現場で会うのは初めての知人と判明し、釣れない間は話し込んだりも。


そう、全くムだった(苦)



前日の南西暴風の朝から一転した北東強風のため、それに合わせて磯を変えたものの。


ラピード F130 (ダイペン)

ポップクィーン F105 (ポッパー)

アルゴ105 (ペンシル)

ドーバー99S (シンキングミノー)

パンチライン95 (シンキングペンシル)
※スキッピング仕様

青龍ハイパー 40g (ジグ)






主となるモノは一通り、とっかえひっかえ何本?


トップの種類(動きとアピール度の違い)を変えても、ジグのレンジ(タダ巻きとリフト&フォール)を変えても、口を使ってくれる魚に当たらず。

全く届かない沖合にヤマには成りきらない鳥が舞っているものの、その様子から居てもイワシだけな感じ。


「普段、何時頃まで粘るんですか?」

「頑張っても、8時頃ですかねー。ただ、この状況、そこまで粘れない感じですけど(笑)」


満潮上げ止まりが 4時41分であったことからすれば、確かに朝マズメは潮の動きもまだ少なく、所謂《遅い時合い》はあり得るのだが、それにしても全く何もないまま 7時を過ぎて、こんな会話にも。


それでも何故かすんなりとはやめれず


「居るだか居ないんだか分からん!」


という中でアピール大作戦を決行。

改めて『ラピード F130』を選び、その何投目かは忘れたが、突如水面が炸裂した。


えっ?


むしろ、ビックリ(笑)


ヒット時の派手さはなかったものの、その引き具合からそれなりサイズであることは想像も容易。

そして、前回ワラサクラスをラインブレイクしてしまった立ち位置だっただけに、ファイトは多少慎重に。

まだ潮位が高くズリ上げ箇所が不十分だったため、最後は知人にネットをm( _ _ )m




Foojin'RS BELUGA 105MH



1本でO.K.!






実際のところ、5人並んでコレ1本という厳しさは変わらないのだけれど。






 ]]>
永島規史
三浦青物戦2025 - vol.14 二度寝の効能 https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5n9tzgkoe 2025-09-20T17:41:00+09:00
青物シーズン開幕から1ヶ月くらいは『身心朝型改造計画』の成果が伴っていたが、今回の長期出張から復帰後の2日間はこれまで通りに(笑)


前話で書いた土日2か所でのイベントを終えた後も





小売店様向け展示会が2日間(準備含めたら3日間)。


その翌日は違う場所で竿先を天井に向けて掲げた。





そう、入荷してきたロッドの検品作業!





お待たせ致しましたm( _ _ )m

なお、ご予約分の発送は来週からの予定。


そんなこんなで三浦青物戦に復帰したものの?


・・・

・・・

・・・


復帰初戦は二度寝スタート。

とは言え、朝は雨予報でもあり、一度アラームを止めた後に丁度?雨が上がる予定時刻だった6時過ぎに再度目覚めた(笑)

それでも6時半過ぎには磯に立っていたが、若干早く到着していた仲間共々位置は違えど反応は取れず、何事も無く帰宅。


その後、9月27日・28日と続くイベントに備え





日帰りで水戸まで。


流石に疲れも取れずか、2戦目となった


今朝も二度寝!


起きたら、4時半を回る頃。


場所によっては


「夜中の2時で満席でした(泣)」


という声も聞かれたように、最近の釣況がどうであれ混雑は避けれない週末。

潮位からして入ろうとした磯の中でも、どちらの立ち位置を選ぶかは微妙なラインだったが、着いた時点での人の入り具合で決めることにして出発。

5時過ぎに駐車場に着いて車の台数を見た時点で片方は却下。

むしろ、帰りたくもなるくらい。

が、6時過ぎには潮位で100cm程度にまで落ちる(ここがキモ)中としては『どちらかと言えば本命視している方』は空いているはず。



行ってみれば、見事に空席。

そこから眺める磯の先端部は満席。



そして、前話の《立ち位置の違いによる差》と同じようなことにはなるが、もし、すんなり起きて先端部に入れてしまっていたら(そこが何時に満席になったかは不明だが)、この魚は出なかっただろう。



SEIRYU HYPER 40g(ピンク)



加えて、出張前の先週までは?良かったトップ系には一切反応なく、ジグの釣りにチェンジしたことも幸いした。


表層付近のタダ巻きでは同様に反応なく、沈めてからのリフト&フォールでヒット!



Foojin'RS BELUGA 105MH



更にもうワンバイトあるが、それは掛からず(泣)


結局この2バイトのみで群れが薄い感は否めず、各地に散った仲間からも『』の報告しかないシブイ状態が続ている。

場所選びは勿論、一つの磯の中でも立ち位置選びが釣果を分けることにも。

9月の残りは長期出張がない分、『200部隊』に気が向くまでは、青物戦継続です(笑)





 ]]>
永島規史
三浦青物戦2025 - vol.13 ひたすら巻いて https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5nyfmrm7w 2025-09-18T21:18:00+09:00
念の為の準備はしていったものの、結局釣りをすることのない出張だった。

せめてもの救いは不在期間中の潮周りが悪いことだったが、再開する頃には三浦半島の青物はどうなっていることやら?


いい時だけを切り取って


釣れてます!回遊してます!!


的な情報がでるのは致し方ないが、『情報』って出た時点で全てが過去なので、その先を考えるのは自分。

そして、実際はまぁまぁシビアだったりもする。



いずれにしろ








無事に終わった土曜・日曜各イベントにご来場いただきました皆さま、ありがとうございましたm( _ _ )m


今年こそは、オオニベを釣りに行きたい(笑)

・・・

・・・

・・・

そもそも前回の出張中に書くつもりだった本来の?《vol.13》は


SERYU HYPER 30g(ブルーダスト)


カマス感謝祭!

なだけだった、本命バイトも1回あったくらいで。

ライトタックルでこれだけ狙えば、それはそれで1話分になるほど十分に楽しめる釣りではある(笑)


その後、5日間の出張を経て





横浜発の遊漁船《CAVALIER》に『VOYAGER EX IV SEAFARER S76M』を持ち込み、時折ミノーもジャークしつつ、ジグをひたすら巻くも、この日はサワラのご機嫌が宜しくなかったようで





タチウオのみだった(笑)


今回の出張前日でもあった翌日の朝は久し振りに磯へ入るも、絶好の条件と思える中にもかかわらず、これまたジグのタダ巻きに1バイトのみ(苦)

そして、昼間の都内営業時に豪雨に見舞われ、途中確認した予報からは翌朝も絶望的かと思いきや、時間を追うごとに夜の雨の降り出しも遅くなり


「これ、なんとか朝は行けんじゃね?」


と、起きた時点で判断することに。


結果、予定より起きたのも30分近く遅かったが、前日とは変わった風に合わせ変えた磯にすんなりイン!


朝イチはとりあえずジグを巻くが反応なく





アルゴ105』にチェンジ。


同時に


「なんとなく、違うなー」


と、並んだ岩場の出っ張りを一つ右にズラした。


結果的にはこの立ち位置変更がなかったらホゲていたかもしれない(苦)


いつもの如く、ひたすら水面をタダ巻きするだけ。



ボシュッ!


乗らず(泣)



少しコースを変え、二度目の水面炸裂は


よし、乗った!!


と思うも即バレ。


続いて、元のコースで再度掛けきれないバイト。


ボイルは無いが、いる魚は『アルゴ105』に反応し続けた。


4度目の炸裂はひと際派手に。


ワラサだ、これ!!


今回はコッチがランディングしてもらう番(『vol.9』参照w)とばかりに、左にいた仲間とアイコンタクト成立?





足元数メートル先の根で、フロロ25ポンドのリーダーが瞬間的に切れた。


しばし、悲痛の嘆きと気の抜けた状態(笑)


このまま時合い終わってホゲるパターン


が脳内で渦巻く。


実際、この間にこれだけバイトが出ていたのは1ポジションだけだった。

朝イチに左でワカシ1本、右で1バラシを見た後は左右完全に沈黙。


魚が濃い時は関係ないが、薄い時ほど顕著にでる《立ち位置地獄》を上手く避けておきながら、4バイトの内ヒットした2本共にバラす始末。


案の定、反応が途絶えた感もあり


「終わったろ…」


と思いつつも諦めきれずにひたすら巻いていると



ARGO 105(銀星 / 上州屋水戸店オリカラ)


まだ出てくれた(泣)


ただ、この後もう1発外した!!!


で、出張に出た翌朝も全く同じ《立ち位置地獄》だったようだが、再開する朝はまたこの時とは潮位が異なるので別の立ち位置になりそうな感じも。

そもそも魚が残ってるかも不明だが(笑)





 ]]>
永島規史
とりあえず、一旦間をおいて https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5nwn87wxv 2025-09-12T23:54:00+09:00
前話では釣りをリセットしたが、7~8月と頑張って書いてきたブログもついにリセット(笑)


結局、前回の9月5日(金)~9日(火)までの出張中も《vol.13》のサブタイトルまでは仮に決めておきながら書けず仕舞いで終わった。


これまでシーバスかメバルだけだった宮城にまで青物モードを持ち込み、日曜のイベント当日朝に早起きをして現場に出向くが





ここでも何も無し(笑)


せめて宮城での釣りがネタになっていたら、翌日の釣りが無い岩手泊の際に何かしら手は打っただろうが。


いずれにしろ





川村君、熊谷君、ひなちゃんと宮城在住のロックフィッシュ・アンバサダーが活躍したキャスティング石巻店様でのイベントにお越し頂きました皆さま、ありがとうございました!


で、間2日間おき、今日から静岡入り。


明日、上州屋浜松店様を会場に開催される『浜名湖ソルトルアーフェスタ2025』の準備を終わらせたとは言え





生憎の雨の夜(苦)


あわよくば遠洲サーフ!


と思った明日の朝も雨!!


で、イベント終了後には日曜に上州屋鈴鹿中央店様にて開催される『伊勢湾ルアーフェスタ展示即売会』に向け早速移動。


早くも会場の準備は進んでいるようだが(笑)



※先に同店入りしていたメーカーさんからの提供画w


ここでも


鈴鹿近辺サーフ!!(マゴチ)


とイベント前の早朝釣行を企んでいたものの、考えて見たら3連休中日とあって近隣の安いホテルが当の前から予約できずに、なんとか取れたのが山側のため、たぶん断念。


更に鈴鹿でのイベントが終われば、そのまま愛知へ移動し、祝日月曜は翌火曜から行われる業者さん向け展示会の準備となり火曜・水曜と展示会に参加。


せめて月曜朝は


田原サーフ?


と思ったところで祝日朝によそ者がインできるかも不明(笑)


そんな2日間の展示会が終わった翌日は、いよいよ入荷してくる『Foojin'Z 6th』一部モデルの検品作業が朝から待っている。


そう


全く間が無く、三浦半島での青物戦再開は来週の金曜から(笑)


同時にこの間は夜の釣りもないため、流石にどこかで書けるだろう。





今日の出発前の





三浦青物戦2025 - vol.13 サブタイトル未定(構想はあり)


を改めて





つづく




 ]]>
永島規史