続・めぐりあい
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
出張中のどうでもいい話 - vol.2つられるモノ
https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5nmiyyegp
2025-07-12T23:10:00+09:00
週末の上州屋水戸店様で開催されるイベントに向けて、福島県のいわき市から入ることになった今週木曜日からの出張。
2日目に水戸へ移動してからのネタはあるものの

前話の最後で
「いよいよ次話は壁をやぶる?」
と書いてしまった以上、先ずはそっちにネタを振らざるを得ず?
そう、ブログのアップ回数を戻す策として、かつては釣りネタ以外でも普通に書いていた《どうでもいい話》を復活させようとしながらも、 vol.1で止まっていた壁をやぶってのvol.2である(笑)
・・・
・・・
・・・
本来は水戸でのイベント後に福島に行くのが道順からも理想だったのだが、そこは店舗担当者の都合もあり福島県いわき市→茨城県つくば市→茨城県水戸市と辿ったジグザグコースに。
それにより普段なら泊まる機会も余りない福島県いわき市に初日の宿を取った。
勿論、いわき泊が初めてというわけでもない。
とは言え、常宿があるほどの頻度でもないため、出張前に宿探しから!
当然、少しでも安くという使命はありがながら
①できれば大浴場、サウナ付きなら文句なし
②朝食無料サービス、パンだけとかの軽食はNG
③駐車場無料なら最高
とか、③を除いて個人的願望はあり(笑)
ただ、高いホテルは別として①~③を全て満たすホテルがなかなか見つからず、最終的に優先したのは②だった。
正確に言えば

メニューにつられた!
大浴場よりも海鮮のっけ放題!!
そして、仕事が終わりホテルに到着すると
「あれ?ココ、来たことあるぞ!」
その記憶が蘇ると同時に
「確か、コンビニまでが歩いたら遠いはず」
と思い出す。
朝食メニューにつられておいて言うのもなんだが、ぶっちゃけ食に関する拘りはなく
「出張先で現地の美味しい物を食べよう!」
とばかりに名店を調べて一人で楽しみにいくなどということは全くない。大抵はコンビニかどこにでもあるようなチェーン店で済ませる。まー、夜はむしろ釣り行くし。
が、コンビニが遠いと分かっている以上、せっかくなので食べ処を探してみることに。
「え!アジフライ定食、600円?」
早速ナビを頼りに見知らぬ街中をテクテク歩く。
その場所に到着したはずが店が見当たらず、そこで目に入るのは夜の飲み屋の看板だったが、よくよく見ると壁面には定食屋のメニューも貼られている。
「閉店して店が変わってるのか?(泣)」
そして、同じ敷地内にはグーグルマップには載っていなかったコンビニが。せっかく歩いてきて結局コンビニというのはやるせなく、しばらく界隈の違う(安い)食事処を探して歩くも、なかなかない。
仕方なくさっきの場所に戻ってコンビニで済ませようとしたが、ふと思う。
「いや、待てよ。これ、定食屋さんが夜の遅い時間帯になるとスナックとかに様変わりするパターンじゃないの??」
きっとそうに違いないと飲み屋につられるわけにもいかず、恐る恐る別の看板を見上げながら階段を登っていくと店の入り口のドアにはお目当ての定食屋の貼り紙が!!
無事に辿り着いたアジフライ定食は、思いもよらずご飯大盛無料というオマケつき。

それでもお菓子を買いにコンビニには寄る(笑)
迎えた翌朝。
以前にも泊まったことがあった以上、その時も食べていたはずの《海鮮のっけ盛丼》コーナーが、どんと構えられている。

いただきますm( _ _ )m

おかわりは最近どこのホテルでもありがちなので、つられるわけでもなく

朝カレーで決まり!(笑)
]]>
永島規史
-
心、壁にあらず?
https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5ncytvdgu
2025-07-10T23:01:00+09:00
前話までの通り、水の中ならいざ知らず七分丈ズボンにTシャツといったこの時期としては無防備な恰好での釣りが続いているため、今更ながら新規導入した(笑)

まさか、魚まで寄り付かなくなるとは思わず!
(今日からの出張前夜はまんまとホゲw)
そもそも、虫刺されどころか日焼けすら気にしない性分だが、今年はそんな強い日差しを浴びながらがの《洋上ゲーム》が楽しめるかは怪しい感じ。

※昨年のキハダ戦
やるなら、やはり水面という壁を激しく割ってくれるトップで楽しみたいところではある。
とりあえず今は、違う夏の釣りを継続中!

翌朝は様子が見られ始めてきた磯に『アルゴ105』を投げに行くつもりでもいたが、なにしろ4時でも明るい季節。結局ついつい夢中になり過ぎて、朝は諦めたが(笑)
・・・
・・・
・・・
そんなこの夜は千葉の出張から戻って再度《GEMウォーク》。
前回が満潮からの下げ、今回が上げの途中という違いはありながら
「まー、なんかしらあるだろ」
と思っていたが、その影響からか別要素か数日経ったら前回良かった壁からも反応が消えた(泣)
ただ、それを尻目に同行者は『巻きの釣り』で4ヒット。
流石にたまりかね釣りをシフトすることにして、タックルはそのままでルアーだけ変えた。

HYDRO UPPER 55S
よくよく見れば、スナップの前にシンカーストッパーをつけたまま。
勿論、ルアーチェンジする前の『GEM』にも不要なアイテムなので、要するにフリーリグの時から付けっぱなしという
貧乏性丸出し仕様
である(笑)
言い換えれば、フリーリグ(ボトム)も壁(フォール)の釣りも巻き(表層)の釣りも同じタックル、トップだってそうだ。近年のフリーリグに寄せたロッドとは違い、それも程よくこなしながら他のスタイルでも使えるチニングロッドとしての汎用性の高さが『GRANDAGE VICE』の良さ。
それはさておき
壁を意識から外し
流心に群れるクロダイへと投げて巻く!
とは言え、表層と思いきやそのレンジでは直ぐバイトは出ず、やや下を意識して巻くと

歳無しサイズの良型が口を使った!

GRANDAGE VICE C75ML
が、シフトするのが遅かったか開始直後ほどの連発劇にはならず
「そろそろ帰るか」
と思いながら対岸壁際にタイトに落とすとヒット。
その魚はバラしてしまったが、次のキャストでも同様に対岸壁際の『落ちパク』状態!

サイズはやや小振りながら
「結局?『壁』かよw」
と思いながら、これにて終了。
そして、途中で記したように翌日がホゲたまま出張にでて、初日はブログを書いているだけの夜なので、いよいよ次話は壁をやぶる?
]]>
永島規史
-
ウェーダーを脱いだ人(後編)
https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5ned3nhg3
2025-07-08T21:23:00+09:00
去年の年間アップ回数に並んだ!
今年は多少頑張ってるぞ(笑)
以前を見れば

せめて、100話前後には戻したいところ。
とは言え今月も

先週末のキャスティング稲毛海岸店様でのイベント(ご来店いただきました皆さま、ありがとうございました!)に次いで今週末、来週末と。


確かに前話の秋田のように地元よりも出張先での釣りの方がウェーダーを履く機会は多くはなっているものの、上記2つのイベント前後(涸沼とか利根川とか)で履くかは不明。
ただ、イベント翌日もその近隣営業だった為、出張扱いにしたとは言え前回の千葉は履かず!
それでも、ひたすら歩いたので汗だく(笑)

その前の釣行の勢いのまま湾奥に位置する千葉の都市型河川でも初めて『GEMウォーク』を試みるが、水の動きが少ない影響もあってか不発(泣)
・・・
・・・
・・・
そもそも夜の潮の動きが弱い今時期でもあるので、秋田から戻った後の地元の釣りは潮周り的にも尚更弱く、途中までは苦労した。
壁際での反応がなく、とりあえずフリーリグにチェンジして、なんとか小型のキビレを1枚。

GRANDAGE VICE C75ML
既に下げに入っていた中でも流れもまだ弱く、水質の悪さも重なってかキビレのバイトすら少なく、エリアを下流に移動。
再度『GEM』に戻し歩いては落としを繰り返していくが、フィールドコンディションも変わらず、ノーバイト。
「ココをやってダメならウェーダー履きに行くか」
と、最後のつもりのスポットに落とすと

GEM 4.5G(イエローオレンジ)
ひったくるようなバイト。
排水の影響で水に動きがある箇所は食い気もあるのか、ようやく最初の1枚を手にする。
これで一区切りつけて秋田からの宿題の続きをやりに行っても良かったのだが、日付も変わる頃からタックルも装備も変えるのが流石に億劫にもなり、ウェーダーを履かぬままココでやり切ることに(笑)
逆に流れが強く効いている分、『GEM』もボトムまで落ち切らず流れの中に漂い気味になるが、それに再度バイト。


歳無しサイズまで出たので一旦満足し、翌日は地元で久し振りにウェーダーを履いたが

こんなネタ画のみで宿題の結果は持ち越しに!
]]>
永島規史
-
ウェーダーを脱いだ人(前編)
https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5n2x2gbjh
2025-07-05T16:29:00+09:00
バチ、街中メバル、GEMウォークなどなど。
確かに春先から初夏にかけては、ウェーダーを履かない釣りが増えていたこの2, 3年。
周りからもそう思われていたように、何の釣りにしろウェーダーを履く(夏場の磯の青物を除き)のがボク自身の釣りでもあった。
しかし、この春は水の中を歩くことも無い小磯のメバルならフェルトピン底の長靴で済ませることもあったり。
単なる、老い?(笑)
そりゃ
「あのオジサン、ウェーダー脱いだからな」
と言われても致し方なし。
ただ、この夜は潮位がある程度落ちる頃になったら場所を移動してウェーダーを履き、違う釣りをするつもりで

※このネタ画の必要性は不明w
薄手の長ズボンを着用していたのだ。
それまでがひたすら歩く釣りをするので、暑くなることを覚悟の上!
その後は秋田で多少やった宿題の続きを、そろそろ釣れるだろう地元でもやろうかと。
理想の潮位に関わらず最初からそっちの釣りをすることも考えたのだが、秋田でドロだらけになったウェーダーをせっかく綺麗にしたのに、いきなりまた濡らすことに無駄なためらいも(笑)
・・・
・・・
・・・
そう、秋田では勿論ウェーダーは履いた。
岩手でのイベントが終わって、そのまま移動した土曜の夜と翌日曜の夜の2日間。
何しろ前話で書いた通り持ち込みの宿題があった。
秋田に到着した時間からも初日の夜は0時30分までの大浴場&サウナを放棄し、急いで食事も宿泊施設内で済ませたが

宿泊者なら800円が650円になるところを示し忘れたので、150円損した気分で出発。
それが祟ってか?肝心なサンプルの一つを車内に忘れたことも気付かず深夜に一人で熊に怯えながら

PUNCHLINE SLIM90(チャートバックピーチ)
なんとか1バイトを拾うまで(苦)
そして、2日目。

「これぞ『NEWラムタラ』にピッタリ!」
という川の瀬の釣りを日没時から展開するも、同行した秋田のアンバサダー・ブラボー鎌田くん曰く
「ちょっと水位が足りないすねー」
という影響からか魚の入りも悪く?ブラボーが宿題の『NEWラムタラ』で1本キャッチしただけ。
早々に見切って更に下流へと移動し

前夜置き去りにされたもう一つの宿題である『エルドール 85SL』(プロト)で、今度は流れのヨレの中から無事に1本引き出す。

流れも走り始め
「ようやく時合い到来か?」
と期待するも、この1バイトで終わり(泣)
・・・
・・・
・・・
そもそもは、これでみっちり書いて1話完結にするつもりではあったのだが、ようやく届いたサンプルで1本釣れたくらいではインプレも何もあったもんじゃないので、(後編)への布石ネタ扱いに。
つづく(笑)
]]>
永島規史
-
東北から東北へ
https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5nszz77nd
2025-06-29T10:43:00+09:00
ここまで2回しか書けていない今月を改めて振り返ってみる。
毎年のことながら、5月~6月は東北各地でシーバスを始めとしてシーズンを迎える釣り物もあることから(仕事で)出向くことも多いのだが、今年も
①5月31日(土)~6月1日(日)
宮城県・上州屋新石巻店ソルトルアーフェスタ
から始まり
②6月14日(土)~15日(日)
宮城県・ホーミーズシーバスバトル&試投会
③6月21日(土)~22日(日)
山形県・試投会&上州屋鶴岡店ストアイベント
④6月28日(土)
岩手県・キャスティング盛岡店ストアイベント

といった具合。
①と②の間は1週開きはしたが、その後が毎週末東北でイベント。
当然その前後は営業も入るので、特に山形の翌週が岩手となる③~④は間に秋田を挟んで東北に居座る予定だった。


が、山形県鶴岡市の小波渡漁港で行われた試投会、翌日の上州屋鶴岡店様でストアイベント(各イベントにお越し頂きました皆さま、ありがとうございました!)などもこなした後、一旦帰宅。
そして

2日間の独り検品合宿。
それをこなした翌日から再び東北に戻った(笑)
山形の後は流石に1日だけ休みを入れたこともあり、そこで何かしら書いていればサボり期間も多少は短くなっていたのだが、前話で記した『できるはずの数種の違うネタ』の内の1つは

入手直前でドボンと落ちた(泣)
山形と言えど、メバルは時期的に厳しくなってきたか、バイトもその1回だけ。
代わりにシーズンを迎え、むしろ本命でもあったキジハタは

またもカメラを構えているだけの役が大半。
いずれにしろ

こちらもご来店いただきました皆さま、ありがとうございましたm( _ _ )m
昨日のイベントが終わった後も盛岡から秋田に移動して、まだ東北の週末。
宿題も持ち込みながら!

]]>
永島規史
-
ギガアジに惹かれて - 初バチコン
https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5n6o8nyr4
2025-06-20T00:23:00+09:00
さて、何から書けばいいのやら?(笑)
とりあえず前話の通り、先週金曜に茨城県水戸市→栃木県宇都宮市→福島県郡山市を一日で移動しながら宮城県石巻市に入り、14日(土)~15日(日)にかけて行われたホーミーズ主催のシーバスバトル会場にブースを設けての試投会から大会参加。
イベント終了後もそのまま宮城に残り、月曜は現地で営業。
で、戻って来た翌火曜から静岡・愛知へ1泊2日。
そして帰宅後夕飯を食べてから、静岡での借りを返しに

GRANDAGE VICE C75ML
夜はそのままチニングへ!
むしろ、最初のポイントでの『梅雨メバル』どころか『夏メバル』狙いで抜き上げドボンした良型が悔やまれる(泣)
上記分にしても順番的にはこの後に残しておきたいところでもあるが、明日からの山形でも違うネタが数種できるはずなので、一枚だけのネタ画は先に使ってしまうことに(笑)
いずれにしろ

試投会は雨もさほど強くなる前に終えることはできたが、大会時間内は強い雨風に見舞われる悪コンディション下でのイベントとなった中、ご参加の皆さま、お疲れ様でした!
また運営の皆さま、試投会ご参加の皆さま、ありがとうございましたm( _ _ )m
大会にもエントリーはしてみたものの

アップライジング70(オレンジシルバーキャンディ)
外道賞はございません(笑)
ということで
話が入り乱れておりますが
本来、今回は

わざわざ追加具材(他、大葉)まで自ら買いに行き

『アジ&シラス丼』を男手で作るまでに至った

レジットデザイン SKUAD
SKC-ST610UL/L AJING VERTICAL CONTACT SPECIAL
初めてのバチコン釣行!
そう

コマセのライトアジに使っているカウンター付き小型ベイトリールのハンドルを一時的に移籍し、『21アルファス SV TW800XLH』をそれっぽく仕立てまでした(笑)
そして、なんと!
最初の1匹目が


ギガアジという幸運さ。
尺アジも混じりながら釣果を重ねていく中で


「いけね、ワームが口に付いた写真撮ってねぇ」
(自社、他社関係なく構成的に必要でしょ)

主なローテーション
上から
reins / アジアダーMID
同 / アジキャロスワンプ
アジアダーMID色違い
同 / アジアダー
と納竿間際に最後の1匹でそれを実行!

※この日一番使った『アジアダーMID / オキアミグローパワー』
そんな釣行の翌々日

「船宿さんのHPで見たんですけど、寄稿お願いできませんか?」
と昔から知る『週刊つりニュース』の営業の方からTELがあり、すんなり承諾。
ブログと違って締め切りがあるので、先にそっちで釣行記的なモノは書いてしまった。
(タックル図とかも早く送らないとー)

勿論、ブログと新聞では文体がまるで違うが、興味のある方は掲載時に改めてお知らせするので是非にm( _ _ )m
]]>
永島規史