続・めぐりあい
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
結局戻ってくる場所で
https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5n5gydd5t
2025-04-30T18:13:00+09:00
前話の通り、数日間お手軽スタイルの釣りが続いたので?連休に入った初日は久し振りにウェーダーを履いた。
今年はどこも『例年通り』とはいかない状態でもあり、各所を見ておきたい感じでも。
で、先ずは南下。
それこそ、例年通りならメバルやヒラフッコがピロピロ(正式には『ムギイワシ』w)にボイルする光景が見られるのだが、そろそろ釣れても良さそうだった先月に一度入った時も何も無し(苦)
どこでも囁かれるような海藻の少なさはこの場も同様だったが、1ヶ月半ほど経って戻ってくれば
※ココに貼るつもりだった写真を忘れたw
藻場ゲー状態(笑)
手前が海藻ジャングルと化し、仮に喰ってもライトタックルでは困難。それより何より様子も無かったので、上げ狙いで移動することに。
次も散々通い倒したが
「いったい、いつ以来だ?」
と記憶もはっきりしないくらい久し振りに入った。
そんな戻って来た場所で目にした光景に愕然。
シーバスをキャッチした際、ブツ撮り時に置いていた平台状の岩が倒れてるではないか!
この岩が水没したら戻る目安にもしていたが、それはどうにでもなるにして。
とは言え、シーバスの置き場を探すことも無く。
上げ潮の動き出しでバイトが出始めたものの

HYDRO UPPER 55S(チャートバックパール)
3バイト1キャッチで沈黙した瞬間的な時合い。
限界潮位の前に戻ったが、隣接エリアでは無限に漂う?切れたアマモにも苦しめられる我慢の釣りで2キャッチまで。
PUNCHLINE 45(どチャート)
PUNCHLINE 45(仮称/ウッカリインコ)
「『ない、ない』言ってたアマモなのに!」
そして、翌日。
前日は最初が南下に対し、この夜は北上。
しかし、クルバチにもハクにもハマらず、シーバスもクロダイもメバルも何もないまま水位が下がったところで移動。
再度同じ場所に戻ってきた(笑)
この夜は下げも上げも出来る状態だったが

下げはカサゴばかり。
これはこれで楽しめるのだが

メバルは2バイト1キャッチで下げの部は終了。
ただ、上げに入ってからはメバルばかり!



数が多いとは言い難いが、潮が動き出してから限界潮位に達するまでの1時間位の間いに5バイト3キャッチでそのまま終了。
と、連日サイズを気にするでもなく、ダラダラとメバル釣りを楽しんだ(笑)
次話かその次は『大型連休特別企画』でまとめたいところ!
]]>
永島規史
-
街中メバルからの歳無しクロダイ
https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5nkgeik6x
2025-04-28T07:28:00+09:00
今年はだいぶ早く様子見を始めた『街中メバル』だが、昨年釣れ盛っていた頃から1ヶ月ほど前になっても、まだ安定した釣果は得られず。
翌日は釣れたものの

『ポシュっ!』と水面を割らせてナンボ
この夜は無反応だった(前日は2バラシw)。
タイドグラフで見るよりも水位がなかなか上がらない水不足感もあり、もともとの水量が多い場所へと早々移動。
ただ、ココではメバルもいながらシーバスもしくはクロダイか。
シーバスにしても愛知と東北出張の間に、やはり昨年の今時期によくやっていたお手軽スタイルでチェックしてみるも

エリア10
(スイートライムシュガー / 上州屋戸塚原宿店オリカラ)
1本だけで終わったり。
そんな中で、この夜は
HYDRO UPPER 55S(ボラ)
クロダイが主に。
・・・
・・・
・・・
クロダイと言えば、昨年は『GEM』を使った通称『壁チヌ』にも随分夢中になった。

■壁際をGEMウォーク!(前編)
(2024年6月28日作)
■壁際をGEMウォーク!(後編)
(2024年7月4日作)
5月が『街中メバル』、6月が『壁チヌ』といった感じでもあったので、歩くのはこれから?
そう、今回はシーバス狙いのゲスト感が強い(笑)
実際、移動してきてから間もなく同行者がシーバスをキャッチした他、バイトも数度。
対して、こちら暫し何もなし(苦)
ようやく明確なバイトを得た後で、かなり走ってもくれたので同行者を上回るサイズを期待するが、ネットインしたのは

GRANDAGE LEGACY UNIVERSAL S77MT
歳無しサイズのクロダイ!
ゲストとは言え十分に満足できるサイズではあったのだが、帰り間際にキャッチしたのも

ルアー同上

「これもいったんじゃね?」
とメジャーに乗せれば

1枚目が綺麗な魚体だったのに対し、かなりゴツゴツ感があるものの2枚続けての歳無しサイズ!!
これは『落ちパク』に近かったが(笑)
翌日は昼間が雨となり、その影響が気になる中再度エントリーするも前夜の反応の良さはどこへやら?
今度は逆に場所を移動し、クロダイから『街中メバル』となったのが、冒頭の写真。
数日間そんな釣りが続いたこともあり、休みに入った後はガッツリと浸かりに(笑)
]]>
永島規史
-
続・ありがちな釣り - 岩手メバル編
https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5ne35u66b
2025-04-25T21:06:00+09:00
今回の東北出張時の釣り。
前話の秋田で結果的に良型メバルで楽しませてもらったとは言え、正直なところ「メバル」に関して言えば岩手に気が向いていた。
何しろ、前回岩手に行った時は

俊君が尺メバルをキャッチしているのをカメラで追っているだけ。
その動画がこちら(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=FeNsz3pF3J0
まさにカメラマンとして拷問を味わった。
その後、少し釣りをしたことも確かだが
■出張中の「ウッカリ」が主の話
(2025年4月10日作)
メバルフィールドとしての岩手の素晴らしさを知ってしまった以上、改めて自分の釣りもしてみたくなるは当然。
そんな機会が思ったほど早く訪れたのだ。
(正しく言えば、企てたw)
岩手へは秋田を出た後、盛岡→花巻→釜石と営業をしながらだったが、その途中で
「ここ数日で急激に水温落ちたから厳しいかもよ」
と現地釣具店の話が。
『尺メバルのリベンジマッチ』とまでは言わずとも、楽しみにしていた岩手のメバルゲームだっただけに出鼻をくじかれた感じも(苦)
出張中の釣りなんぞ条件を選べるわけもなく、加えて状況が変わることなど、ありがち。
が、更に追い打ちをかけるように

「晴れじゃなかったのかよー(泣)」
ありがちどころか、このところしょっちゅう(笑)
ホテルまで予定していた釣り場まで約1時間。
そして、今回も懲りずに勿論大浴場はサウナ付き、営業終了はPM23:30で大浴場は朝もやっているが、サウナは夜のみときた。
さぁ、どうする?!
今回の結論は早かった。
様子を見ながら先に食事と入浴を済ませ、止む頃を見計らって現場入り!

クーポン券が無かったら無理な食事をしながら、ふと予報を再度チェックすれば…

夕方に見た時とは、また違う(苦)
これなら先に釣りに行って営業時間中に帰ってくることもできたんじゃ??
せめて仕度をした上で食事に出ていれば、食べ終わってから急行という手も取れたのだが、その用意は無し。もう割り切って、予定通りに大浴場とサウナを済ませてから出発。
・・・
・・・
・・・
今回は単独とは言え、やりたい場所も釣りも決めていた。
秋田が『パンチライン60』での巻きの釣りになったこともあり、それに反して『ドーバー46 Slow Sinking』での漂わす釣り。
実際、前回もココはそれに好反応。
が、全く無反応。
どのコースに漂わせても無反応。
途中で聞いた厳しさを感じざるを得ず、場所移動を決意。
次いでも前回の実績場だったが、ココは遠投しての巻きの釣り。
『パンチライン45』を投げては巻く。
そして、探り歩く。
やはり、無反応(泣)
先に食事も入浴も済ませたことで時間はお構いなしでもあったが、渋いときこそ潮止まり前にポロっと釣れるのは、ありがち。

PUNCHLINE 45(どチャート)

GRANDAGE LEGACY UNIVERSAL S77MT
それ以上に、期待が大きすぎると貧果に終わることもありがち。
最後は結局雨に打たれて終了(笑)
]]>
永島規史
-
続・ありがちな釣り - 秋田メバル編
https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5n5hb3h22
2025-04-22T18:45:00+09:00
愛知での試投会&店舗イベントの翌週は、宮城での試投会&ギャラリーイベントと週末のイベントが続いた。
4月19日(土)開催の試投会はこれまでの宮城会場とは場所も変え、翌20日(日)は仙台では初となったギャラリーイベント。共に沢山のお客様にご来場いただき盛大の内に終了。
ありがとうございましたm( _ _ )m

となれば、今回もそれに合わせた出張中の釣りの話ではある。
そして、前話同様に
釣りか大浴場か
という選択を迫られるありがちな釣りが続いた。
しかし、初日の夜となった秋田は常宿。夜の営業終了時間や朝だろうがサウナはやっていることも心得ていたので安心感はあり。
結局、優先したのは釣りだったが(笑)
因みに今回を秋田編としたように翌日の岩手編もあるが、それは違うありがちで(苦)
・・・
・・・
・・・
そんな秋田の早春の釣りと言えば

ここ数年の恒例となっている藻場ゲー!
シーバスを期待するもありがちな?記憶違いでそれにはまだ1ヶ月ほど早かったが、この夜同行してくれた秋田のアンバサダー・ブラボー鎌田君はこのゲームの定番『パンチライン カービィ70SS』で初期の魚をキャッチしていたこともあり多少の期待も。

ここ最近は雨雲レーダーに振り回されることも続いていたが、事前の予報を見れば秋田はこの日だけ晴れマークつき。いざ当日になれば『どんよりお空』になることもありがちだったものの、むしろ続いていた強風予報が(泣)
結果、一昨年・昨年の実績エリアには入れず、別場所へと向かう。
藻場ゲーとなれば、ロッドはコレ。

Foojin'RS PARTISAN C83ML
先の『パンチライン カービィ70SS』のような10gほどの小型軽量プラグはもとより、『パンチライン60』や『ハイドロアッパー55S』のような5g程度のライトプラグも十分カバーできる上に

※記憶違いだった一昨年5月の釣果w
こんなコンディションの良い魚を海藻ジャングルの中で掛けても、臆することなくファイトできるパワーもあり。
結果的にこの夜はシーバスからの反応は得られなかったが、藻場ゲーのもう一方のターゲットとなるメバルも良型揃い!


PUNCH LINE 60(KJギーゴ)
しばらく『ハイドロアッパー55S』で攻めるも1バイトのみ。ルアーをチェンジした後の最初の1本目がバラしたもののフォール中にヒットしたことから、レンジがやや低め?
その後は『パンチライン60』のみで。

キャスト&リトリーブコース(レンジ含む)を間違えると一撃で海藻の餌食に成り兼ねない中でもバイトが集中する箇所は絞られ、ブラボーも『パンチライン60』で良型を次々と仕留めていく。

計測が困難なウェーディングゲームだが
「コレはいったんじゃね?」

と思えるサイズは水面にメジャーを広げてみる!

尺には届かず(笑)
バイトが出ない時間帯もあったが粘る判断をしたことで営業時間が0時30分までの大浴場&サウナは早々に諦めるた。しかし、それが功を奏しての連発劇でも。
もう一山ありがちな潮止まり(0時40分頃)の時合いまではやり切れず終了したがホテルまでは約1時間、結局間に合うことも無く

釣行後の深夜にありがちな締めで(笑)
その分、翌朝に十分な入浴時間を取り秋田での営業を済ませてから岩手へと移動!
つづく
]]>
永島規史
-
投げ続ける為に犠牲にすること
https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5n3s6r65n
2025-04-17T00:04:00+09:00
【2025年第二十話】
前話で『出張中の』というフレーズを付けたタイトルを一旦回避したことから、今回では再びそれを用いて
『出張中にありがちなこと』
というタイトルにするつもりだった。
しかし、蓋を開けてみれば流れ的に『投げ続ける』シリーズに(笑)
まぁ、釣りなんて「投げ続けてナンボ」であることにも変わりはないのだが。
ただ、例え魚が釣れなくても投げ続けて頂いたのが
試投会!


今年も愛知会場は多くのお客様で賑わい、独り残って翌日に開催されたイシグロ三河安城店様でのイベントも盛況の内に無事終了。

改めまして各会場にお越し頂きました皆さま、ありがとうございましたm( _ _ )m
そして今週末は

仙台では初となるギャラリーインベトも開催。
引き続き沢山のご来場お待ちしております!!
・・・
・・・
・・・
そんなイベントに向かう前、営業活動をしながら夜は浜名湖で釣り(笑)
初日は雨予報に挫け、安心していた2日目も気付けば雨雲レーダーが発動し、降り出す時間の予報もコロコロ変わる始末(泣)
雨がやみそうな20時過ぎから入るつもりにもなったが、ふと見ればまた止む時間が早まっている。
そして、まだホテルにいる内から
「しばらく雨は降りません」
表示になり、慌てて出発(苦)
初日に現地の知人と入る予定だった場所に単独で向かうと、それを聞きつけた他メーカーの営業さんとテスターさんがおり、一緒にウェーディングすることに。
クルバチやハクなどマイクロベイト系での釣果が聞かれていたことからライトタックルゲームで!
下げ始めの時合いは立ち位置の違いからか乗り遅れかけた感もあったが、小さなクロダイをキャッチした後で位置を変え

Juicy #2(ケイムラピンク)
HYDORO UPPER 55S
(ピンクラグーン / 上州屋戸塚原宿店オリカラ)

時合い終盤のバイトを拾う。
やはり流れが出た時がタイミングにもなっていたが、次いでクロダイらしきをバラした後は沈黙。
ルアーをミノーに変えてヒットするも藻化け状態で再度バラし、ほぼ同じコースを通した次のキャストでまたヒット。

ZIP BAITS / ZBLシステムミノー7F
一緒に釣りをした他メーカーさん&テスターさんへの配慮も忘れずに(笑)
しかし、この後がもう場所を変えるか帰るかレベルの無の時間に。
ホテルまで30分、ここで帰れば大浴場&サウナの営業時間にはまだ間に合う。既にホゲは回避していたので帰っても良かったのだが、最初の時合いの乗り損ね感も。
ついでに?直前でもうワンタイミングありそうな潮止まりまでも1時間半ほど。
釣りか大浴場(サウナ含む)か
この選択は出張中の釣りでありがち。
まぁ、サウナの無い大浴場ならそこまで迷うこともないのだが(笑)
翌日の愛知のホテルもサウナ付き大浴場だし、このホテルにしても朝風呂はあったはず。
そう思えば、大浴場&サウナを犠牲にして続行!
その結果としては

GANDAGE LEGACY RUTHLESS S86MHT
HYDRO UPPER 55S(スイートライムシュガー)
正しい選択だった。
はずが…

翌朝まで犠牲にするとは思いもよらず!
普段が平日しか泊まらないので、土曜がこうだったとは(泣)
その代わり、夜のみだと思っていた愛知のホテルのサウナが朝もやっていたことに喜びを感じた(笑)
]]>
永島規史
-
釣りたいルアーを投げ続ける
https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5n99757ap
2025-04-15T01:35:00+09:00
愛知試投会、そして一人居残りイシグロ三河安城店様でのイベントと続いた週末も無事に終わった(この模様は次話で)。
それに向けた出張の中でも

書ける話は作れたのだが、『出張中の』という文字を入れたタイトルが4話続いてもつまらなくなりそうなので、この分はまた次の出張中に。
と言っても、明日の夜(アップしきれず日付が変わってしまったので『今日の夜』ということを後から書き加えている)くらいしか書く時間のない出張になりそうだが。
いずれにしろ、まだ書けていない分もある。
本来であれば、前話に次いで出張中に書いてしまいたいところでもあったが、一部必要ネタ画が不足したため足踏み。
そんな今回の主役はコレ。

deps / NEW HIGHSIDER 220
Type : FLOATING
Length : 220mm body
Weight : 4.8oz
https://www.depsweb.co.jp/product/newhighsider/
ビッグベイトやジャイアントベイトのみで周年展開する横浜発・payback guideserviceで冬場に猛威を振るっていたルアー。
この数年、秋のデカトップシーズンには僅かながら乗船していたが、昨年は『GRANDAGE MEGASOUL S66MH+』の発売を機に夏場1度乗れただけ(泣)

結局この時の釣行記ブログも書けず仕舞いだった
そんな中でようやく巡って来た機会。
そりゃー、使ってみたくもなる(笑)
そして、チューニングはキャプテンが推すままに。
本来はジョイントの4連ボディだが、3箇所のジョイントの内、後ろと前を輪ゴムでロックし


実質、2連ボディに。

これにより敢えてアクションを落ち着かさせた弱ロールアクションに変貌し、それが喰わせるチカラをアップさせたとか。
キャプテンのお家芸とも言えるヘッドショットはフロントアイに直接は付けず、リップを避ける意味でも接続するスイベルの上部にセット。サイズは1/0の2cm。

前と真ん中のフックは外し、後ろはGamakatsu 『ツインフック MH 3/0』 に変更。
取り外し可能なリップは付けたまま使用し、ジョイント系に求められるようなロッドワークも不要。
ビッグベイトクランキングとして、ただひたすらに
巻く!
巻く!!
巻く!!!
が、この日は中々ヒットが得られず(苦)
途中、同船した方が『VT-JACK 230』でランカーをキャッチ。同じルアーを持ってはいたが、7g・10g・12gと用意したシンカーのウェイトを変えたり、リトリーブ速度を変えたりしながら『NEW HIGHSIDER 220』だけを投げ続ける。
これで釣りたくて買ったのだから、そりゃルアーを変えることなどない(笑)
そして、機が訪れたのは所謂潮止まりの時合い。
強い北風により立っている船首が揺られ、足もフラつく夜のオープンウォーターで投げ続け、やっと喰ってくれた。

GRANDAGE MEGASOUL C73H+
結局、船中2本というまぁまぁ厳しい日だったが(喰わせ切れていなかったんだと…)、釣りたかったルアーを投げ続けて獲れた1本なので満足!
次話も投げ続けた話(笑)
]]>
永島規史
-
出張中の「ウッカリ」が主の話
https://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5njtxsrnr
2025-04-10T23:44:00+09:00
前話と違ってシリーズ化する話ではない(笑)
ただ、シリーズ化するつもりの『出張中のどうでもいい話』も出張2日目の夜に『vol.1』を書きはしたが、山形→宮城・一部岩手も含んだ計7日間の長期出張出張の中で、その後に『vol.2』を作れるまでのことはなし。
強いて言うなら
この間かは分からないが、ホテルの大浴場で何気に体重計に乗ったら5kg落ちていたことくらい(その後に戻ったかは不明w)。
それがアップの間が開いた理由のあろうはずもなく、文末に載せた出張前夜の釣り

行ける時間の潮位と風向きがマッチしたので久し振りに入れた場所での1本だったのに
のことを含め普通に書ける話もあったのだが

相変わらず準備完了後の写真しかない
前話を書いた翌土曜が設営となり日曜に開催された『やまがたフィッシングフェスタ2025』が終わったその日の内には宮城へ移動。
宮城に滞在した月曜からの4日間は

これでも少ないほう?
サファリパークに恐れおののきながら、チャンスを逃さずネタ画を撮ったり

この上なない限りの拷問だったw
違う被写体にもカメラを向ける大役があったり

コンビニと分かる角度で取り直したw
コンビニでさえ販売されている『Juicy』の東北での人気具合を垣間見たり。
そんな出張から戻った夜は、よせばいいのに無駄に釣りをしたが為に書く時間も失い、1日置いてその週末は

生憎の雨となった東京会場の写真はほぼないm( _ _)m
東京→千葉と土日続いた今年最初のAPIA試投会。
改めまして、各イベントにお越し頂きました皆さま、ありがとうございました!
そうなのだ。
決して、ウッカリ書きそびれたわけではない(笑)
とは言え、一段落した先週は先週で

下の分はまだ完結していない
かなり差がある両ルアーを新規導入したそれぞれの釣りも。
言い換えれば、ココまで沢山?ネタ画を使ったように出張前・出張中・出張後と書ける話は色々あるのだが、今回の主はタイトル通りにコレ。

仮称『ウッカリインコ』での三陸メバル(笑)
・・・
・・・
・・・
無駄に前置きも長くなったが、宮城・岩手の夜共に1日ずつ釣りはした。そして釣っていたのが、コレばかり。
3年前にAPIA WEB SHOP限定カラーの企画として各ライトプラグで塗ってもらったものの、そのままお蔵入りに。

同時に塗ってもらった仮称『カタナゴハーフ』(カタクチ半分、キビナゴ半分の意味w)もあったが、それはカラー名を変えて後に他のルアーでラインナップされた。

『ナチュラルーブルー』と名を変えてw
『インコ』みたいなカラーとしての『ウッカリインコ』だったのだが、実際当時もよく釣ってアップしていた中で

「どうせなら『ウッカリンコ』の方がかわいくないですか?」
とも言われた(笑)
いずれにしろ、未発売となった為に暫く封印していたのだが、『パンチライン45』の手持ちが少なくなったことで限定復帰。
宮城初日の夜はサイズこそ見込めそうになかったが、お手軽オッカパリで!
が、予報には無かった強風に見舞われ、同行者達がワームでも苦戦する中、相変わらずプラグのみ。レンジが若干深めを想定し『Juicy #2』無しの選択。




2日目の夜は岩手まで行くが、ひたすらにカメラを構えているだけ。
「ボクにも釣りさせろー!」
といった嘆き声がウッカリ録音されていることはないはず。

11日19時から配信されるATV最新話
「Angler's Answer アフター回復の尺メバルを追う」
で確認ください(笑)
ただ、撮影を無事に終えた後は



やはり、「ウッカリ」が主(笑)
ただ、渋い時の『ドーバー46Slow Sinking』の漂わせは、どこでも強さを発揮する!

Dover 46 Slow Sinking(オキアミ)
そんな前回の出張だったが、今日からの出張の中では何が起こるか(笑)

]]>
永島規史