プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2232
  • 昨日のアクセス:1302
  • 総アクセス数:608089

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (9)

2024年 5月 (8)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

HOME GAME!!

ちょい遠出して、メバルの姿でも拝もうかな??と思ったが、良い予感がしないので、
久しぶりの
いつもの釣りをやってみた。

いつものポイント。

寒くなってきたので、今季初防寒着を着る

釣り方は、お初、イモグラブ50のノーシンカーから入る。

今日は潮が走っていて、さっぱり着底感覚が無い。
それでもバイトは出る。魚は動いているっぽい。

フリーショットに仕掛けを変えて
手を変え、品を変え、、

ようやく
本日の法則を発見。
cxw8eavdz8hxroa5y5df_480_480-fdca3295.jpg
シンカーは3.5gで軽く。
潮に馴染ませながらふわっと落とす、もしくはゴロゴロボトムで水平移動させるとカサゴは口を使う。
タナはほぼほぼボトム。
捨て糸は短めに。

コレが本日のカサゴの口を使うパターン。

が、

魚が小さいんじゃ。
ewgpooar84byj7oc9dws_480_480-e19766ca.jpg
そしてフッキングもミスりまくる。
小さいからか、、、、

良いリハビリじゃ。
掛ける練習
zmyd6zvjm6stuv8dhhsz_480_480-9ef54445.jpg
ちょっと下手になっとる。

ハードボトム地帯が終わった所で
キャストして、ボトム取って、もう一度ふわっとリフトして落とすと、、


ココーーン的なバイト。

反射的にフッキングかますと、久しぶりのあの感覚
小さめだけど、、、



ゴンゴンゴン、ゴンゴンゴン。

キタキタ



ロッドは余裕のロードランナーストラクチャー

感度よりパワー重視
楽勝
ors5b93y3ky4zp5etd9p_480_480-ca677595.jpg
この魚 スキ。

いや、小さいけど満足
水温も低くなっているし、釣れてくれてありがとうって真面目に思います。


気が楽になって釣り続ける
piyhayu3gkdxspiwpmck_480_480-d39cef79.jpg
2匹目は釣れないよね。

m69b5ef4t6af23jx9v9b_480_480-cefea041.jpg
魚が小さいから、一撃で食わすならパドチューが良いのだけれど、、
xfp2rykw2cauxbmuheow_480_480-cd046888.jpg
本日のカサゴは形関係なく食ってくる。
ストレート系のワームだと、ミスバイトが多いが、、

クリア系のカラーには反応が悪い。
そんな感じ。

e89hsii8jbw5gtcz6wm2_480_480-6b08752b.jpg
そしてサイズUPもしない。

満潮潮止まりの時間を迎えたらしく、潮が緩くなった。

試すか、イモ50

イモ50の頭の方に0.9gのネイルシンカーを刺して、底を取りやすくした。

着底したら、ゆっくりズルびく



めちゃ当たる。

カバースキャット2.5インチ、ヤマタヌキ2.5インチ
沈み蟲2.2インチ
と今までノーシンカー系を試してきて

一番バイトは得やすいと感じる。



よりカサゴ釣りで数を稼ぐなら、イモ40や、沈み蟲1.8インチをスピニングタックルで使うべきだが、、

ミスフッキングを繰り返して
ようやく
v5fh688vu7z3z2v97a6m_480_480-516ccc31.jpg
イモ50ファーストカサゴ。

程なく
v95dk6twk5kioo5s6psx_480_480-09f3a879.jpg
セカンドカサゴ。

イモグラブは天地の向きが無いから、
裂けても別の方向から差し替えれるから、経済的かもしれないです。

その後、メインラインのトラブルで、心折れて本日終了。

楽しいリハビリでござった。










 

コメントを見る