プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:113
  • 昨日のアクセス:721
  • 総アクセス数:601364

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (9)

2024年 5月 (8)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

縦に(角度的に縦気味斜めもね)動かす釣りには普通のPE!

前回のつりまで、高比重PEを使い、自分の新しい発見、釣り方が生まれるかどうか?の実験をしていた。

結果、横方向の移動を積極的につけていきたい場合において、高比重PEは有効ってことはわかった。

リフト&フォールや、ダートさせてフォール的な、縦の動きが重要になる釣り方では、あまり意味をなさない。

逆に深いレンジでレンジキープする釣りには有効。
横の動きによく反応を示す際には、このラインを使うのもありってこと。

注意点は、100%ダイニーマな通常のPEと違い、編みに混ぜ物1本入れてで高比重にしている為、強度が落ちる点。


ドリフトなどで、太くても0.8号フロロでしか成立しない釣り場を、もっと細いラインで出来、多少大物がきても強引なやりとりが出来る。そういう人には有効かな。

それを感じた前回まで。
今回は釣りに行ける時間ができたので、普通に戻す。

高比重から普通の8本撚りへ
4jv457h4wt5yp7riawde_480_480-912fc25d.jpg
操作感も軽く、リグ動いている感もすごいある。

高比重使用時はラインが水の抵抗をまず受けて、そこからリグが動いている感があった。

それから解放
vrry3btwzso6sxpt66yj_480_480-8b279052.jpg

t959br9zgymdpb7ijkzf_480_480-03c1b531.jpg
jsk2p37p53esiohosehc_480_480-76d5a68f.jpg
久しぶりに掛けていく カサゴ釣りを楽しむ。
そして潮が流れなくなり、苦渋タイム突入。

8jvgs5kzjp7bcrm6kr6k_480_480-700e6340.jpg
ヤツのジアイで、ヤツが出るポイントで、ヤツが高確率で釣れるピンでやったのだが、気配無し。

今日は渋いカサゴの日でした。
yzx7byxmuptpdd8897fg_480_480-458389e8.jpg
半分散歩も兼ねてきているから、歩かないと、、

u3c6o69ufkachfbejf2a_480_480-7e7f28fe.jpg
dc7bk7pj7ofckh4ricw6_480_480-e8ff7ae0.jpg

さて、軽トラの息子の受験も終わるらしいし、リハビリはこんなところで。

スピニングもたまには使いたいな、そろそろデイメバも行ってみて、今期の調子も見てこないと、、、
な事も考えつつ。
アコウももうちょっと釣りたいなあ、と思いつつ。

暑い秋の夜でした。

無くなったシンカー買いに行こ。




 

コメントを見る