プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:745
  • 昨日のアクセス:1302
  • 総アクセス数:606602

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (9)

2024年 5月 (8)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

人の悪口を書くと、自分に跳ね返ってきます(笑)

2022-23シーズン バレーボール、VリーグDIVISON 1男子

JTサンダース広島 最終戦が2023年3月26日 福山エフピコアリーナで行われ、見事、JTサンダース負け(涙)

その後

この試合を最後に、選手を引退、新しい道を歩まれる
神石高原町出身、背番号12 選手兼コーチの


”合田心平(ゴウダ シンペイ)選手”
の引退セレモニー
を行いました。

oj2869fa4na4wema5crz_480_480-083bd8c7.jpg
山エフピコアリーナは、新しく、客席の電灯がLEDの為、点灯消灯が比較的瞬時に行えます。詳しく書くと、照明器機の数が多いため、一斉の点け消しは、電圧の大幅低下を招く為、5秒程度のタイムラグが入ってます。
コレが水銀灯の体育館だと、消灯して入灯すると、元の照度に戻るのに、少なくても15分程度掛かるため、消灯→暗転で、持ち込みのライトによる演出は出来ません。


僕らのチームが入る様になって、初めてやった引退セレモニーでした。

暗転し、
涙を誘う音楽が流れる中、ピンスポットフォローで、バックからのスポットが当たったマイクスタンドの前に立ち、花束をもらい、引退の挨拶をし、拍手中、明転と同時に合田選手の好きな音楽を爆音(笑)で再生、チームメイトに胴上げされて、写真撮影し、場内一周回って観客に手を振り、アリーナを後にする。

簡単に書くとこんなモノ。
コレを照明や、音楽、司会のコメント、シークレットでやっている花束渡しのゲストのタイミングなど、を上手く入れて、出来れば本人もボロボロに泣かしつつ行いたい。
諸々の段取りは、当然本人には内緒で行う為、100%台本通りには行かないモノの、観客席では、立ちつくし、号泣している女の子もいたり、花束を渡しに来る地元の友達であろう人達もいたり、暖かい風景を見れました。


合田選手、今後の活躍を祈念いたします。

最近の仕事のお話は、こんなところで、、、

区切りが付いたので、釣りです。


青森の”いなふ”氏が、自己記録のクロソイを釣ったって記事が出ており、祝福のコメントを書いたのですが、、、、

いかんせん、あまのじゃくです。
半分真面目、半分下ネタ(笑)


菅原製紙工場もそうですね。
世界の大谷製紙工場なら、あのペドロ マルチネスも絶賛したように、世界中の女性からその製品に需要がありまくりでしょうが、、、、菅原製紙工場製は、、、撒き餌になるのが関の山ですかね。。。
こんなディスりを書くので、バチが当たります。


今回は、所謂コロナ禍になって、行ってなかったポイントへの釣行。

ちょいと雰囲気が変わっておりました。

トリッキーのいう”道路端ポイント”

潮位が高くないとイマイチ魚の寄りが悪い所ですが、
本日潮位も低く、あげく潮も流れない。。。。

苦戦必至。

はい、バチ当たってます。

まあ、まあ、足掻いてみます。

潮ゆーーくり流れている時は、プラグはいい思いしたことが無いです。
なので、シマノタイディのウキ釣り。

オモリはG1(約0.6g)
ゆっくり流すも、ショートバイトがほんのたまにある程度で、変化無し。

止めて、プラグに
SPM55や、ガンシップ45SSなど試すも

反応皆無。

また タイディに戻し、オモリをG3(約0.25g)に変更。
ウキ下は矢引。
第2外灯下に移動し、明暗境を狙う。

ようやく、CLAP80が絞り込まれる。

小気味良い、良い引きです。

すううと上げると
m4muo3p3nboawzx7xtfz_480_480-2a203faa.jpg
やっと1ッ匹

続きを狙うが、、、再現性なし。。。

持って帰れないし、元気も無いし、本日はコレにて終了。

ライズとか、少しはあったし、メバルは居る様子。
今後期待ですね。

調査ってことで、納得しておきます。













 

コメントを見る