プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:179
  • 昨日のアクセス:261
  • 総アクセス数:578918

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

山豊テグス PEレジンシェラー8  巻き替えます

h3mt4ijhad9s4iykp2f2-c95be4b3.jpg
使用させていただいている 山豊テグスさんのPEレジンシェラー8 1号です

裏巻きもしましたが、ライトなベイトリールで、9釣行。

いつも、小さな鞄とロッド&リールの軽装で、暗闇のコンクリート護岸をネチネチとテクテクと歩きまくる釣り。


知らないうちに、ラインにダメージは蓄積されます。

前回釣行で、このラインで初めてのキャスト高切れ&アワセ切れを経験し、キズの有無に自信が無くなったことと、感覚的に70m弱程度しか、ライン残量が残って無いこともあり、巻き替えをすることに。。。。


そうそう、PEレジンシェラー8を使うようになって、
このライン、
触り心地のツルツル感が気持ちいいんです。


高感度ロッドのブラックレーベルSGと、PEレジンシェラー8、それと初期伸びが少なく、感度が高く感じるシーガーグランドマックス、この3つの組み合わせを使い始めて、

より小さな移動距離、より細かなシェイク、より大きな底質感知をやっていくため、右手でラインをつまんでシェイキングしてます。

(姿はめちゃめちゃかっこ悪いです笑。)


このときの触り心地は、”絹”っす。
コレは他のラインには無いですねえ。
最高に気持ちいいんです。


ラインの巻き替え時、

afp5rkdhvextsxw4pi2d_480_480-d4d93d21.jpg
高速リサイクラーは使わず、手でちょっとずつラインを出して、確認。
jpej9b33f4bawbocndcy_480_480-518fdca9.jpg
何カ所か、撚りがほどけている点を確認。
その辺が少し気になる所でしょうか。

ボトムタタキの釣りです。気を付けても根掛かります。
ラインの回収時にコンクリートにこすれることもあります。

気を付けますが、しょうが無いです。

すでに巻き替えましたが、いつものカサゴ釣りぐらいなら未だ使えたかもしれません。

ただ、ここイチの大物が来て、その時ラインブレイクすると後悔する気がして、交換です。

今回のことで考える耐久性は、経験でいうと、ヨツアミの Upgrade WX8と同等だと思います。使用しているラインの中ではかなりの上位です。

ピットブル8+との比較は使用経験が未だ浅く、出来ないです


cm54pbgz6i6eupwdjdfm_480_480-d7d1942b.jpg
提供していただいた2巻目を巻き、またガンガン使っていきます。今度はケミカルとか普通に使いますね。

次またこのラインを買うか?
そんな問いに答えるなら、


”僕は買います!”

巻いているリールは、少し古いですが、シマノの10スコーピオンXT1000のメーカー改造型、14ブレニアスです。
このリールの最大の特徴は、ナロースプールと高速レベルワインド。PEラインが食い込み難くなるように設計されています。
そのせいもあるとは思いますが、今の所変なトラブルはありません。

普段は、PEに特化されていないベイトリールにも、PEラインを巻いて使っています。

今回のキャンペーンで、唯一ベイトリールに巻いて使っているアングラーとして、

このラインのベイトリール使用についてですが、、


ベイトリールPE使いの基本ルールを理解してらっしゃる方でしたら、


ベイトPEラインとして、おすすめできると思います。


初めてベイトリール使います!って方は、僕の意見は、、、

PEラインより安価なナイロンラインで、いっぱい失敗していっぱい巻き直してキャストを覚えるほうがいいと思ってます。
















 

コメントを見る