プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:212
  • 総アクセス数:583033

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

今期初物。今年もなんとかなりそうなのか???

ちょっと、ストレスが増えてきた。

日頃やらない規模の仕事をやると、流石に振り回されすぎ、自分の時間が取れない気がする。


そんな時は、敢えてサボってみる。人事は尽くせてないが、、、
経験積んだから出来ることか???


離島に渡ってオールナイトしようかな??と思ったが、腰が引けた。

よっていつもの釣り(カサゴ)でお茶を濁す。

マイホームポイント。
この時期は、佃煮ノリの様な海藻?コケ?に悩まされる。
コイツが生い茂ると、根掛かりは無くなるのだが、カサゴは釣れ難くなる。


藻が無いところ、藻が切れてゴツゴツが感じ取れる所を探して行く。

まあ、なかなかそんな良い場所は無い。

潮は流れているが、、
魚は泳いで居ない。

探して、探して、
hbf6fbv2knzxbwhv5ht4_480_480-57c16eb7.jpg
ポロッポロっと拾って行く。
今日は手前に穴に入れても、食ってこない。

なかなか辛い。


キャストして、着底すると、シンカーは藻の中。
それは理解出来る。

それをほぐしながら、抜けた所を探す。

藻場エリアを抜けた所がゴツゴツしていると

コンとか、モゾってバイトが発生する。
5ftk6wskxemy9o5ew4c5_480_480-b01994bf.jpg
それを拾って行く。
この時期、この場所は、結構辛い釣り。藻無しエリアの特定が大変。
歩いて探すしか無い。


手前の敷石に必ず着いているって訳でもないので、(藻が理由です)穴に落ちにくいし、居ない可能性が高い。

eu3zi65j6w8wcx43pemn_480_480-5e97cd99.jpg
移動を繰り返し、藻の切れ目を探す。
時間はかかるので、苦行に近い(笑)

ra36rakwfp7vgvyeifo4_480_480-db1ba5eb.jpg
移動、探す、の繰り返し
5h3py5vzkaa8yoanjp9z_480_480-e612e3cc.jpg
キープは当然無し、すぐリリースです。
8okgu9pb34wnum3mmmdp_480_480-339bd142.jpg
5ytcm9bkwahobkzhi5ve_480_480-043db0a6.jpg
軟弱過ぎるロッドや、重すぎるシンカーは、藻の餌食になりますね。

ブラックレーベルSG671L/ML+ テイップも比較的柔らかく、軽く、バットパワーもある。
カサゴ釣りでも、十分楽しめる。

v4rdm234f6p6o6othner_480_480-764c96f6.jpg
ようやく、藻がかなり少ないエリアを見つけ、ちょいと粘る。
zmy8bmz8k9asov32ywwk_480_480-52280335.jpg
小さいカサゴか、メバルのショートバイトは多い。


満潮潮止まりから、動き始めのタイミング。

パドチュー付けたリグが、手前まで来た。

あとちょっとで回収だな。。。。


最後にリフトして、落として、、、

”カーン!?”

コレって???
ちょいとラインを張ると、乗ってる。

フルフッキングをカマして、ゴリ巻き。
デカイ。

タモ届かないエリア。水面から出してもロッド寝かしたままリールを巻き続けて上げきるしかない。



ブラックレーベル信じるしかない。
折れたら本望。



抜き上げた。


今期一発目 オレンジ色の大好きな魚体


感動できた。

3vd7v4fgy33dsbbnbxni_480_480-4ec0b14a.jpg

久々に観たので、測るまで最大寸かと思ってしまった。体高もあるので、そう感じたのかも。。


43センチ。


今年もアコウ人生スタート切れました。


全然ロックタックルでは無いですが、、

ロッド 
ダイワ ブラックレーベルBLX SG 671L/ML+FB

リール
シマノ 19 SLX MGL 70XG ベアリングをアニーHXに変更

ライン
YGKよつあみ X4  BRAID UPGRADE 1号18lb

リーダー
Duel  パワーカーボンMAX 2.5号

捨て糸
呉ハ シーガーエース 2号

フック
ハヤブサ 青木大介スタンダート #2

ワーム 
ノリーズ 2-1/2 PADTUE color199 Smoke Mustard

シンカー 
ENGINE スタジオ100オリジナル
タングステンドロップシンカー 5.3g

スイベル
デュエル パワーノットスイベル S

カサゴ延長上タックルですから、、
がちな場所だと推奨はしませんよ。















 

コメントを見る