▼ 早朝のハクパターンとボトムノック
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))


でも結局はファミリーフィッシングとなり釣りしっぱなし・・・

メジナを連発してると必ずくるタカノハダイ。

次の日も同じメジナを釣って最後にタカノハダイ・・・

カサゴポイントに行っても最後はタカノハダイ・・・

温泉と菖蒲湯でほっと一息。

そして休む間もなく
2日連続のボートフィッシング。


そして、ほどよい濁りが入っている東京港湾部。
例年だとGWあたりに日照り続きで表層の潮が
かなり赤茶色っぽくなるが今年は天気が不安定なせいか
そこまで赤くはなっていない様子。
今朝、下げが進行した早朝に港湾部へと向かった。
朝が近づくにつれて増えてくるハクの群れの波紋。
ボイルが連発するかと思いきやそこまででもなく
たまにハクの群れが割れる程度で
ぽつっと一発出るボイル。
それを狙ってスライ95Fをキャストすると
デッドスローでハクの群れを通してくる。
それでは反応が取れず
その至近にあるストラクチャーの際を引いてみる。
ゆっくりゆっくり引いてくると
ボフッ



ハクを食っているのは間違いないが
上げのタイミングで食っていただろうバチも吐き出すコンディション。
さらに遠目で出たハクにボイルするシーバスを狙って
ガルバスリム80Sをキャスト。
潮もゆるく流れも無いがハクの群れはなかなかの規模。
ボイル付近を意識してスローで通してくると
ゴゴンッ


薄明るくなってくるとハクが動き始めあっという間に
キャスト範囲内から離れる始末。
潮は下げ半分を過ぎたタイミング。
折角なのでポイントを大きくかえて
ブレイク狙いの釣りをしに行ってみることに。
下げの緩やかな流れが効いたブレイク狙い。
点在する岩などを絡めてまずは
ベイソールミノー73S-DRでボトムをスローで小突きながら
巻いてくる。
角度を変えながらボトムの当たりを変えていく。
少し粘ってダメかなぁと思った矢先。
ベイソールミノーが何かちょっと大きめのモノに当たって
抜けた直後に
ドンッ

なかなかグイグイと引っ張っていく重そうな魚。
ファイト中何かを水中に吐き出したものを見ると
15cmくらいのイナッコかコノシロか。
無事ネットに収まったのは74cmでした♪

アミ、バチを食いにイナッコやコノシロが入っていて
どこかのタイミングでそれらが
ベイトになっていてもおかしくはない状況。
良い魚が獲れたところで終了でした。



(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS 94LMLマッチザバイトカスタムフォーカス
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH
ライン
東レモノフィラメント・シーバスPEパワーゲーム0.6号
リーダー
東レ・ショックリーダースムースロックプラス5号
使用ルアー
ダイワ・スライ95F(トロピカルベイト)
ダイワ・ガルバスリム80S (アデルトロピカルフラッシュ)
ダイワ・ベイソールミノー73S-DR (アデルブラックファイヤー)
ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
SEA SCAPEランディングネットスリング
ランディングネットバッグ
邪道 2ルーム ランディングネットバッグ
自転車用ロッドホルスター
mazume レッドムーンウエストバック IV(2021年NEWモデル)
救命具
ライト
MAZUME(マズメ) ・Focus One Limited
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster(カモフラージュ)
スタジオオーシャンマーク・フックリムーバーHR130S
プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
車内防水カバー
ja-doマルチユースシート
ケース
SEA SCAPE × 邪道 プレミアムエディションルアーBOX2
ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース
- 2022年5月11日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント