プロフィール

大野ゆうき

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ダイワ・スライ110F
vuvdj4bf4ve7mabz478m-d3386026.gif
♪シーバス釣り超思考法
smw6vta25rspcutv6axs-81cb17e6.jpg
ダイワ・スライストロング156F
jz4gdc67izei63yjpmys-29593329.gif
ダイワ・ガルバストロング120S
p9xtrcxbtpw7xpkrf37c-bbf083d5.jpg
邪道・ごっつぁんミノー89F
6z8ze4bys26m8cfo287j-5925cd3e.png
ダイワ・ガルバスリム80S
783i24akm3ff82xj5zj3-348462b0.jpg
ランディングツール
g69ctrkisvge6ykftfv9-91c267a2.gif
マングローブスタジオ・マリブ78
mjh5okb5seba4e7tj6m3-430c0af6.jpg
アイマ・SW230V gaur
azm5kzbdkezvgb5eie8t-276de0fc.jpg
メガバス・トラビス7 a9yvdwatwuwxubypy457-da612bbc.jpg

☆DVD☆
-SEA SCAPE TOKYO vo.1-
(もっと釣る!!)
ba4n9rogas9kptw6e243-05bcd5e4.jpg
pchzdppfo3xyi6j3mabu-045d2900.png

検索

:

アーカイブ

2023年 3月 (7)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (8)

2022年10月 (10)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (10)

2022年 5月 (8)

2022年 4月 (9)

2022年 3月 (10)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (6)

2021年11月 (9)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (9)

2021年 8月 (9)

2021年 7月 (13)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (9)

2021年 4月 (10)

2021年 3月 (11)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (7)

2020年11月 (18)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (10)

2020年 7月 (14)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (6)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (10)

2019年11月 (11)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (8)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (5)

2018年11月 (16)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (10)

2018年 7月 (14)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (17)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (9)

2017年12月 (8)

2017年11月 (9)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (11)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (10)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (6)

2016年11月 (8)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (11)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (10)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (16)

2015年11月 (18)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (9)

2015年 8月 (9)

2015年 7月 (12)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (17)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (8)

2014年11月 (12)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (8)

2014年 8月 (8)

2014年 7月 (6)

2014年 6月 (7)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (6)

2014年 1月 (4)

2013年12月 (6)

2013年11月 (12)

2013年10月 (13)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (7)

2013年 5月 (10)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (6)

2013年 2月 (3)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (13)

2012年11月 (12)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (7)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (12)

2012年 4月 (10)

2012年 3月 (8)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (8)

2011年11月 (12)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (11)

2011年 8月 (7)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (5)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (6)

2011年 1月 (4)

2010年12月 (8)

2010年11月 (15)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (10)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (10)

2010年 6月 (10)

2010年 5月 (4)

2010年 4月 (3)

2010年 3月 (4)

2010年 2月 (3)

2010年 1月 (7)

2009年12月 (6)

2009年11月 (6)

2009年10月 (7)

2009年 9月 (2)

2009年 8月 (3)

2009年 7月 (4)

2009年 6月 (2)

2009年 5月 (4)

2009年 4月 (4)

2009年 3月 (4)

2009年 2月 (3)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (3)

2008年11月 (4)

2008年10月 (6)

2008年 9月 (6)

2008年 8月 (5)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (4)

2008年 5月 (5)

2008年 4月 (6)

2008年 3月 (7)

2008年 2月 (4)

2008年 1月 (6)

2007年12月 (4)

2007年11月 (8)

2007年10月 (4)

2007年 9月 (5)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (4)

2007年 5月 (2)

2007年 4月 (4)

2007年 3月 (3)

2007年 2月 (2)

2007年 1月 (4)

2006年12月 (2)

2006年11月 (6)

2006年10月 (4)

2006年 9月 (6)

2006年 8月 (1)

2006年 7月 (3)

2006年 6月 (2)

2006年 5月 (3)

2006年 4月 (3)

2006年 3月 (4)

2006年 2月 (2)

2006年 1月 (3)

2005年11月 (5)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (4)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (3)

2005年 5月 (3)

2005年 4月 (3)

2005年 3月 (5)

2005年 2月 (3)

2005年 1月 (2)

2004年12月 (3)

2004年11月 (7)

2004年10月 (4)

2004年 9月 (6)

2004年 8月 (2)

2004年 7月 (2)

2004年 6月 (1)

2004年 5月 (3)

2004年 4月 (2)

2004年 3月 (2)

2004年 2月 (1)

2004年 1月 (2)

2003年12月 (1)

2003年11月 (1)

2003年10月 (2)

2003年 9月 (3)

2003年 8月 (1)

2003年 7月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:485
  • 昨日のアクセス:2508
  • 総アクセス数:20201353

2005/3/22 河川(江東区港湾部)

川筋を除いてまだまだ透明度の高い港湾部。
なかなか南西風が続かない。

21日の昼ころから風が南に変わる。
夕方から徹夜明けの身体を休めてたが、目を覚ませば日をまたいでいた。
まだ南が残ってるうちに出かけようと4時過ぎに家を出る。

あの黒ずんだ魚を釣ってからずっと気になっていたことがある。
夜のあいだアミを食っていた魚は夜が明けて明るくなるとシェードを目指して移動するか、
透明度の切れるラインまで落ちる。
潮が濁ってると昼間でも流れのあるストラクチャーの潮表でアミを食い続けるんだが、
気になっているのはその群れに混じってエサを食っているある個体。
何故だろうか、群れと行動を共にせず明らかにボトムまではっきりと見える水深の岸際で回遊を繰り返すのだ。
団体行動を嫌った不良少年のように一匹狼を貫くヤツがいる。

我が道を悟ったように、そうであり続けること選んだシーバス。
魚が群れを作る意味の一つに、たくさんのベイトを一度に効率よく見つけ常に高い確率でエサをとりやすいというメリットと、
1匹に分配されるエサの量が時と場合によっては少ないとうデメリットがある。

そして遺伝子が違うのか何なのか、あるシーバスは考えたのだろう。
確実にエサにありつける方法をとるより、確率は落ちるがそれよりも小さな群れをつくり、もしくは単体となり、
エサを見つければ競争することなく1匹がありつけるエサの量を増やそうと。

あえて競争を避けようとしたのか、それとも競争に負けてその道を選ばざるを得なかったのか。
それは魚に聞かないと分からない。
もし、居着きの黒ずんだ魚がそうだとしたら・・・。
真っ黒な個体のランカーサイズってそうそう釣ってないことに気づかされる。
かなりブラックな70台、80台も釣ったことはあるが、割合で言えば圧倒的に少ない。
どっちにしろ、そうだとしたら、ただの落ちぶれものか、行動そのものが群れのそれとは違って僕が知らないだけなのか。
はたまたスズキという種を残そうとするために群れの魚とは生き方の違う遺伝子が組み込まれた種なのか。

わかってるのは居着きと港湾部で呼ばれてる黒ずんだ個体は特別に大量のベイト(イワシ、アミ、バチ、イナッコ、サッパetc・・)
が入らないとき意外、ダボハゼや普通サイズのカニ、エビなどなど浅い所にも常にいるベイトを食っているということ。

狙って釣れるかどうかはやってみないと分からない、そこに何の価値も見出すことはできないかもしれないが、
僕の好奇心だけは納まらない。

 

まだ暗い海に南風が吹き荒れる。
浮きものストラクチャーの風表。
潮はもうすぐ上げいっぱい。
まだアミを食ってる魚が残ってるだろうとサスケのシンキングを放り込む。

1投目、教科書的パターンでヒット。
これだけの流れがぶち当たってれば活性は相当高い。


(これも結構ブラックです)

群れの中に混じってたのか初っ端からブラックな魚が飛び出した。
このサイズは結構釣れるんだが。。

2投目、同じコースでゴンッ!

(50ちょいちょい)

これはまた綺麗なシーバス。
豪快にアミを吐き出してくれました。

もう少しタイトにサスケを送り込む。
U字を抜けてピックアップでガバァ!!

(これも何気に腹黒い)

これも50ちょい。

さすがに同じところでバシゃバシャやるとコンスタントに次が出なくなる。
さらに奥へと流し込む。
これ以上入っちゃうと困っちゃうな~ってところでゴンッ!
ラインがストラクチャーのエッジに触らないように気をつけながら引きずり出す。

(今度は綺麗)

なんだかよく分からなくなってきたが、このときにはすでに空が明るくなり始めてた。

このストラクチャーはこれで打ち止め。
狙いどころを変える。




風でかき回されてできた表層の泡。
この泡が岸壁の角に溜まる。
水深は1m数十センチ。
誰もキャストしないだろう汚い泡が集まった一角で何匹かの魚が着いていた。
風向きと岸の形状が水を集めやすく、ベイトも確率高く流れてくるだろうピンポイント。
足元のボトムがよく見えるほど透明度は極めて高い。
荒れた水面と吹き寄せられた泡がカバーとなって魚の警戒心は低いはず。


そこにTKLM90をそっとキャスト。

水を噛ませてゆっくり引いてくると、いきなり水面の泡が飛び散った。

見るも無残に泡が飛び散ると泡から尻尾だけ見えた。

急いで泡から引き離す。

(56cm)

立て続けにもう一発。
岸際のトゥイッチ2発でガッポリ反応した。




岸際にイワシやイナッコの姿はない。
湾奥もごっそりとイワシが入ってるところもあるが、ここにはそんな気配がない。

泡をやめて流れの通った岸際に移る。
ふとしたときに水面が炸裂する。


(58cm)

こっちの気配に気づいた魚は全て逃げていく。
魚の近くでロッドを突き出せばそれで逃げる。
シェードもなければ身を隠すストラクチャーもない。
そんなところにいる意味が次の魚で再確認できた。

こいつもトゥイッチ後の抜けでバイト。


吐き出したカニと消化寸前のダボハゼ。

岸際のエグレやくぼみを動いては止まり、動いては止まってカニとかダボがいないかチェックしながら回遊してる。
そこにベイトとなる何かがいればシーバスの存在に気づいて慌てて逃げるだろう。
あとはイメージを形にできるかどうか。
それにしてもTKLM90ってすごい。
使ったその日から速攻で一軍入りだったけど使えば使うほど引っ張ってこれる魚の幅が広がってくる。
魚が迷わないというか躊躇しないというか魚がエサと信じ込んで食ってる感じ。
買い換えるたびに物凄い勢いでボロボロになっていく。




魚が一杯いるわけでもなんでもない。
そこにいる1匹が迷わずに食ってくる。
そんなシーンを何度見たことか。




群れとは別の場所でまったく別のベイトを食ってる魚。
この魚には、ある時間になるとバタバタと釣れだす俗にいうジアイっていうものの考えは通用しないのかもしれない。
魚が何でそこにいるのか。
釣り方は無限に存在する。




「使用タックル」 
ロッド:
DEFI・プレジール88Crazy Hunter

リール:
シマノ・ステラSW4000HG

ライン:
東レ・ソルトライン シーバスPE 20lb 

+ショックリーダー
東レ・トヨフロン スーパーL・EX8号

ルアー:
サスケSS95
TKLM9/11

コメントを見る