▼ 台風通過後の夜港湾部
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
日曜日は今年最強の台風が近づいていたため
午前中から大雨が止むこと降り続いていましたが、
足元が悪いなか
多くのアングラーの方に集まっていただき
本当に有難うござました。m(_)m
(キャスティング錦糸町店にて)
さすがにこの夜から翌昼にかけては釣りに行くことなく
道具のメンテナンスをしてました。
台風が過ぎ去った午後
しっかり暗くなった時間帯から港湾部へ。
潮位は結構低く、でも流れが残っている時間帯。
風は気持ちあるかな程度なものの
ウネリが残っていて小さな三角波が風もないのに常に立っている状態。
港湾部はやはりそれほど凄まじい泥濁りというわけでもなく
魚が居れば逆に釣り易い濁り度合い。
むしろ風が凄かったせいもあってゴミが多かったんだけど・・・
その合間を縫うようにルアーを引いてくる感じ。
岸際~少し沖まで25mほどは水面に漂う藻やゴミが散乱。
それでも流れがあるのでゴミもまとまったりまたバラけたりの繰り返し。
濁りのおかげで普段ぼんやりとした灯り回りのポイントもくっきりと
灯りが水面を照らしているのがわかる。
流れの抜ける常夜灯下。
そんな定番のポイントにマリブ68をキャストする。
キャストした直後にパシュ!!とボイルが一発。
サミングでボイルの上を通るような位置に着水するように
軌道を修正すると水面から少し下をテロテロを巻いていくる。
ゴンッ!と早速一発目がヒットした。


流れが抜けるため
ちょっとドリフト気味に通した方が反応がいいので
そんな感じで繰り返すと再びバイト!

リリースするときに地面に置いていたマリブ68を踏んづけてしまい
フックがダメになってしまったので・・・
ケースの中をごそごそとマリブ68を探すと
滅多に入れていないクリア系カラーを発見!
個人的には湾奥では冬~春によく使うカラーなんだけど
これにチェンジして同じコースをトレースする。
間もなくしてゴンッ!とヒット!

ちょっと表層付近のバイトが落ち着いたところで
ブラスト65にかえると
ぐっと7,80cmほど潜らせてから連続ジャークで誘っていく。
するとすぐにゴンッ!とバイトが出た。

立ち位置を変えることなく、魚は同じ範囲に複数いたようで。
またボイルが出たところでマリブ68に戻すと
再び表層でゴンッ!

キビキビ系のルアーよりはユルいアクション系の方が反応がいい魚たちでした。
〆でもう一本追加したところで終了。

口から吐いたのはチビサッパでした。
近くには大きめのイナッコもいたんだけどなぁ~
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!



QRコード読み取りでサイトへ!
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノ AGS 87ML アーバンサイドカスタムO3

リール
ダイワ・モアザン3012H

ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 15lb


リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 16lb~25Lb 20m ナチュラル



使用ルアー
マングローブスタジオ・マリブ68
ダイワ・ミニエント57S
アムズデザイン・プガチョフコブラ
邪道・ごっつぁんミノー89F
メガバス・トラビス7
オルタネイティブ・ブラスト65
ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) NEWレッドムーンウエストバッグⅢ

ライフジャケット
マズメ インフレータブル ポーチ ウエストバック取付タイプ

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L


マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 S



マズメ(mazume)
スナップストッカー

ライト
MAZUME(マズメ) ヘッドライトフォーカスワン

ダイワ UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル クロスロックスナップ1#~2#
午前中から大雨が止むこと降り続いていましたが、
足元が悪いなか
多くのアングラーの方に集まっていただき
本当に有難うござました。m(_)m

さすがにこの夜から翌昼にかけては釣りに行くことなく
道具のメンテナンスをしてました。
台風が過ぎ去った午後
しっかり暗くなった時間帯から港湾部へ。
潮位は結構低く、でも流れが残っている時間帯。
風は気持ちあるかな程度なものの
ウネリが残っていて小さな三角波が風もないのに常に立っている状態。
港湾部はやはりそれほど凄まじい泥濁りというわけでもなく
魚が居れば逆に釣り易い濁り度合い。
むしろ風が凄かったせいもあってゴミが多かったんだけど・・・
その合間を縫うようにルアーを引いてくる感じ。
岸際~少し沖まで25mほどは水面に漂う藻やゴミが散乱。
それでも流れがあるのでゴミもまとまったりまたバラけたりの繰り返し。
濁りのおかげで普段ぼんやりとした灯り回りのポイントもくっきりと
灯りが水面を照らしているのがわかる。
流れの抜ける常夜灯下。
そんな定番のポイントにマリブ68をキャストする。
キャストした直後にパシュ!!とボイルが一発。
サミングでボイルの上を通るような位置に着水するように
軌道を修正すると水面から少し下をテロテロを巻いていくる。
ゴンッ!と早速一発目がヒットした。


流れが抜けるため
ちょっとドリフト気味に通した方が反応がいいので
そんな感じで繰り返すと再びバイト!

リリースするときに地面に置いていたマリブ68を踏んづけてしまい
フックがダメになってしまったので・・・
ケースの中をごそごそとマリブ68を探すと
滅多に入れていないクリア系カラーを発見!
個人的には湾奥では冬~春によく使うカラーなんだけど
これにチェンジして同じコースをトレースする。
間もなくしてゴンッ!とヒット!

ちょっと表層付近のバイトが落ち着いたところで
ブラスト65にかえると
ぐっと7,80cmほど潜らせてから連続ジャークで誘っていく。
するとすぐにゴンッ!とバイトが出た。

立ち位置を変えることなく、魚は同じ範囲に複数いたようで。
またボイルが出たところでマリブ68に戻すと
再び表層でゴンッ!

キビキビ系のルアーよりはユルいアクション系の方が反応がいい魚たちでした。
〆でもう一本追加したところで終了。

口から吐いたのはチビサッパでした。
近くには大きめのイナッコもいたんだけどなぁ~
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
もっと チャリンコ釣行を快適に!!



QRコード読み取りでサイトへ!
(使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノ AGS 87ML アーバンサイドカスタムO3

リール
ダイワ・モアザン3012H

ハンドルノブ
ダイワ・RCS T型ラージノブ

ライン
東レインターナショナル シーバスPE パワーゲーム 15lb

リーダー
東レインターナショナル(TORAY)
シーバスリーダー パワーゲームフロロ 16lb~25Lb 20m ナチュラル

使用ルアー
マングローブスタジオ・マリブ68
ダイワ・ミニエント57S
アムズデザイン・プガチョフコブラ
邪道・ごっつぁんミノー89F
メガバス・トラビス7
オルタネイティブ・ブラスト65
ウェストバッグ
MAZUME(マズメ) NEWレッドムーンウエストバッグⅢ

ライフジャケット
マズメ インフレータブル ポーチ ウエストバック取付タイプ

カメラ三脚
マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 L

マンフロット(Manfrotto) POCKET三脚 S

マズメ(mazume)
スナップストッカー

ライト
MAZUME(マズメ) ヘッドライトフォーカスワン

ダイワ UC-600DP 防水ユニットケース

スナップ
バレーヒル クロスロックスナップ1#~2#

- 2014年10月8日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント