プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:1136
  • 総アクセス数:7481289

プラプラ釣行

仕事帰りに釣りに行ってきました@@
友人を釣りにお誘いしているのでそのプラ釣行という感じです。
プライベート釣行のプラ。でプラプラ・・・
 ■ レンジが低い ■
遠方・・・ってほどでもないですが、せっかく来てくれるので上手い事パターンにハマってくれると2人揃って良い釣り出来るかな~と様子を見に行ってきまし…

続きを読む

氷点下の45歳

氷点下の夜。仕事帰りにアツマールさんと釣りに行ってきました♪
流石にこの時期になり氷点下になると冷え込みが身体に堪えます。
((((;゚Д゚))))寒ぃぃぃぃ
潮の動き出しまでまだ時間があるので、最近マイブームのアウトドア用のバーナーコンロを使ってお湯を沸かして暖を取る事にします。
アツマールさんがコンポタスープ…

続きを読む

ベイトロッド釣行

寒いけど釣りに行くときは全然平気♪
な訳がない!!(笑)
若いころは寒さなんてへっちゃらだったのですが年々寒いなぁ~と感じる様になりました(^^;)
 ■ ベイトロッド釣行 ■
取材の為に友人の西くんにベイトリールをオーバーホールしてもらい絶好調なので本日もベイトロッド釣行です♪
(あ、でも例のキーンってい…

続きを読む

厳冬期の攻略法

 ■ 厳冬期の狙い方 ■
fimo本部からリクエストを頂いたので厳冬期の狙い方、僕が意識している事を書いてみたいと思います。
先日取材を受けた『月間つり人 春のシーバス大特集』と内容が被らない事を書いてみます。
● 塩水クサビ
シーバスを追う際に意識することは沢山あって、ベイトの有無なんかも凄く重要になってき…

続きを読む

寒いけど良い魚♪

さて釣りに行ってきました@@@
事が前後しますが、つり人社の取材のプラ釣行です。
 ■ 70cmクラス ■
寒いのでライジャケの背中のポッケに予備グローブをジップロックに入れての出撃です♪
【RBB ポーラテックグローブⅡ 3C】を僕は使っていますが、今のところ寒い夜でも手がかじかんで動かなくなる事無く釣行出来て…

続きを読む

月間つり人取材と〇〇〇cm

横浜釣りフェスティバルも終わりましたね~。SNSでアップされている画像を観ていると『僕も参加したかったなぁ』と少し寂しくなります(^^;)
さて年明け仕事のピークも過ぎ、気合いを入れていた取材も無事に終えたのでまたちょいちょい釣行記をアップしていきたいと思います@@
 ■ 取材の釣行 ■
まず今日は取材…

続きを読む

クセの強いサーフ

早いなぁ・・・もう明日クリスマスイブですよ?
1年経つのが年々早く感じます(^^;)
毎年『この秋はこうしよう!ああしよう!』って釣行計画を立てるんだけど、今年も3分の1も実行できてないです(T^T)
 ■ KAGELOU MD98Fでランカー ■
さて前回と同じクセの強いサーフにやってきました。
仕事が平日休みだったの…

続きを読む

久々ランカーシーバス

本日は釣行記をアップしようと思います@@@
忙しく毎回1時間ほどの時間ではありましたがちょいちょい釣りには行っていました♪
・・・が!
相模川行ってたけど全然サイズが出ない~~~な釣行が続いており・・・
良い出方したけど60cmくらい
(Megabass KAGELOU124F)
↑ スゲェ意識高い系な書き方ですが60cmあ…

続きを読む

動画を2つ紹介

さてさて。書こうと思って書けていなかったことを時間のある今のうちに更新していきます。
本日は動画編。
 ■ A shiny time青森編 ■
https://www.youtube.com/watch?v=V_IkZ4RH1wk
釣れなくてもアップしてほしいというリクエストに応えてアップされた動画です(^^;)
9月の下旬に青森県は十三湖に行ってきました。
今…

続きを読む

アイスライドとプチDIY

今日はルアー紹介とそれに伴うプチDIYネタをご紹介いたします。
■ i-SLIDE 187R SW ■
● フローティングモデル 187mm 64g
● シンキングモデル      187mm 70g
フックは#1を2本搭載となっています。
従来品のアイスライド187が進化して新発売となります。
これまでのアイスライドと比べジョ…

続きを読む