プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:411
  • 昨日のアクセス:1136
  • 総アクセス数:7481698

季節が進んだ感

ここのところ腰のリハビリと称して仕事帰りに夜な夜な釣りに行ってます@@@
腰の具合ですが日常生活の大部分と本業の方にはもう全く影響がないレベルに回復してますが、釣りでは股下までウェーディングするとあっという間に坐骨や骨盤周りの筋肉が硬直して痛みを覚えます。
なので毎回水に入っても膝までのウェーディン…

続きを読む

サザンカ140F

この秋はfimoの更新を頑張っています♪
まあ頑張るって程の事ではありませんが、ここの所生活習慣から抜けていた文章を書くという作業。
僕はスマホのメモ機能で文章の下書きをしていますが、腰を痛めた事によりこれまでよりも湯船に浸かっている時間が長くなったのでその時間にコチョコチョっと書いています♪
そこまで代り…

続きを読む

リベンジランカー

前釣行で痛い結果だったのでしっかりとルアーを補充して仕事帰りに相模川へGOして来ました@@@
 ■ リベンジランカー ■
別にこのカラーじゃないと釣れない、って訳ではないとは思うのですが、相手は気難しい湘南シーバス。
人の心とは弱いもので何かに縋りたくなるのはゲンマを作った僕も同じです。
ちなみにこれまで…

続きを読む

久保田ガイド券釣行

さてさて本日はガイド釣行です@@@
6月末に【かめや平塚店】で行われた【RBB店頭イベント】にて
ガラポンの景品としての久保田ガイド券を見事引き当ててくれた橋爪さんをゲストに相模川ガイドです@@@
最初は朝までコースのつもりでいたのですが、腰が不調すぎるので本日は前半戦、後日に後半戦と2部構成にしても…

続きを読む

ガイドのプラ釣行

 ■ ありがとうございました! ■
まずは・・10月30日に行われた品川シーバスフェスタでメガバスブースに遊びに来てくださった皆様!本当にありがとうございました!!
めちゃくちゃ沢山の方が遊びに来てくれてずっと楽しかったので一日があっという間に過ぎてしまいました(^^)
HALの専務こと山ちゃんと二人呑…

続きを読む

乾杯&確変

先日の取材でプラに付き合ってもらったお礼 & ちょっとウェ~イ♪な気分だったのでアツさんを誘っての釣行です。
待ち合わせ場所で合流してリポDで乾杯~~♪ウェ~イ♪
何の乾杯かと言いますと・・・
コレ↑。
『ああ、アレ表紙だったんだ』なんてサラッとクールに流せればカッコイイんですが、お恥ずかしながらジワジワジ…

続きを読む

予期せぬ確変

遠征準備やら取材準備やら忙しい時ほど、やらなくちゃいけない事がある時ほど釣りに行きたくなります♪
川面を見つめてボ~っとしたくなるので現実逃避ってやつですね(^^;)
 ■ 予期せぬ連発劇 ■
早起きしようと思ったわけではないのですが、夜明け前の良い感じの時間に目が覚めてしまったので相模川へGO。
ちょっ…

続きを読む

夏パターンで連発

 ■ 夏パターンで連発 ■
タイトルにあるように夏パターンを試してみます。
地元取材2連発の時も本来ならこのパターンで狙いたいところだったのですが、年々、特に今年はベイトが少ないような気がするのでこれまでプラでも試してきませんでした。
ポイントにエントリーしてみますがやはりベイトが全然足りない。
ベイトが…

続きを読む

イベントと90UP釣行記

■ ポイント高砂明姫店 ■
さてさて昨日は【ポイント高砂明姫店】の新規開店オープニングイベントに参加してきました。
まずはじめに、平日だというのに『久保田に会いに来た~』『クボタ買いに来た~』と足を運んでくださった方々、本当にありがとうございました!!
(夜の姫路城)
火曜日、仕事を終えて(プチ早退)電…

続きを読む

1投目ヒット

さてさてこの日は河川の状況を見るためにこの時期は滅多に入らないエリアに行ってみます。
 ■ ボイル情報 ■
後輩君と話をしていると『この前、雨後で濁りが入っていたからかもですが、まあまあサイズの捕食音がありましたよ。釣れませんでしたけど・・』とのお話を頂き・・・
これは見に行くしかない!!
と確認しに来た…

続きを読む