プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:353
- 昨日のアクセス:796
- 総アクセス数:7386874
▼ ミッションコンプリート!
さて先週突如頂いた宿題『ショアジギの釣果写真2016』。
初心者向けのショアジギムック本らしいので一応シーバスでもお題クリアーにはなるのだけど・・・
出来ればイナダ・ワラサのブリ族。
その次点でサバ。
こんなところが望ましいというのを空気で察する。
本日宿題提出日、ラストチャンスの休日。
今のところショアジギ3釣行でシーバス×3。
■ 作戦を練る ■
海を見ながら作戦を考える・・・・。
久里浜フェリーもそう遠くない。最終手段の最近の好釣果が聞こえる房総半島に渡るか?
いや!渡ったからと言って必ず釣れるものではない!!それは俺のプライド(小遣い残高)が許さない!!
とりあえずいったん帰宅して体力回復させる。
体力つ~か左手の指が突っ張ってしょうがないのでそれの回復時間を少々。

ヒーリングの護符(サロンパス)を使って回復時間を早める。
回復を待ちつつ西湘へ。
家を出る辺りから急速に南西風が強くなる。
風速10m。悪くない。
毎年この時期、5月の後半くらいになると気温が高くて穏やかな海が続くことが多くなる。そうすると海は栄養たっぷり状態。
ちょっとした雨などをきっかけにそのバランスが一気に崩れて赤潮ががっつり発生する。この赤潮はサーフからは見えにくいけど岸から1km位のところを真鶴から酒匂川の流域をかすめ沖の東西に延びる。
この赤潮が出ると短くても数日は新たな魚の供給がなくなる。
特に青物への影響は絶大だ。
雨の絡まない南西風は沖から表層のフレッシュな水を運んで来てくれるし、この時期にはプラスの要素。
しかも今回はショアジギ。風はジグの選択でどうとでもなる。
先ずは海沿いを車で走り様子を伺う。
■ カモメ隊出動! ■
とりあえず海を見ながらバイパスをひた走る。
要所要所でカモメの群れ、カモメ隊がスクランブル発進しているところを発見!!
ひとまずバイパスを走り切り、カモメが居たエリアを下道で見ていく。
夕マズメまではまだだいぶ時間がある。車を停めて海を見ているとカモメ隊本隊の動きの速度が速い。
分隊が追っているのは恐らくサバ。そして移動速度の速い本隊の下には恐らくブリ族。
先日同様100mないほどの短い区間のサーフで迎撃態勢に入る。
■ ブリ族現る! ■
フルキャストして着底後ジグが水面付近まで浮上するまでノーマルリトリーブ。
ある程度リトリーブしたらカーブフォールで再び着底。1キャストの間に2回着底を入れる。
カモメ隊の本隊が分散した。チャンスか!?
ガツン!!!
来た!!今度こそ来た!!!
シーバスの首ふり、サバの振動でもないこの引きはお目当ての奴だ!!!

やったぁぁぁぁ!!!
宿題クリア~~~~!!!!

サイズは40後半!!
イナダゲットぉぉぉ!!!
(バスデイ バンジーショット)
雄たけびをあげたい!!!
魂の叫びを海に向かって叫びたい!!!
が!!
投げ釣りのおじいさん・・・・
『ルアーか?』
『立派な刺身になるね』
『ルアーの人は逃がしちゃうのかい?』
『俺ぁ釣れないからまた母ちゃんに怒られちゃうよ』
・・・・・
・・・・
写真を撮ったら魚あげるからお願いだから離れててください(^^;)
と
り
あ
え
ず
ミッションコンプリート~~!!
肩の荷が降りた~~~(^^;)
■ サバ爆 ■
お目当てのブリ族をゲットしたのでここからは何のプレッシャーもかからないお気楽釣行~~♪
カモメ隊本隊が移動していったので車で予想移動地点へ先回り。
カモメ本隊の下にはサイズアップが狙えるブリ族がいそうだけどサーフから500mほど沖合。
おそらくその周りにはサバが居るハズ・・・

はい来た~~♪

ゴマサバ♪
(バスデイ バンジーショット50g)

ここからサバラッシュで5本。
ちなみに赤系カラーのメタルジグでもOKだけどサバを沢山釣りたければ赤いピラピラ、赤いタコベイトや赤いフェザーを付けると好反応ですぞ♪
相模湾のサバは赤いピラピラと動くものが大好きです(^^)
ライトタックル船で『あれ?今日は渋いな~~』って日に当たっちゃったら、1匹釣れたサバのエラをプライヤーでもぎ取ってフックに付ければ確率変動スタートです(笑)
エラの場合血の匂いもあるだろうけど、赤いフェザーフックでも近い効果が得られるので、沢山釣りたい人は試してみてくださいな♪

あらかじめ三脚にカメラをセットしておいてヒットしてからセルフタイマーでパチリ♪ 余裕の自撮りファイトシーンも撮ったりしてみました(^皿^)
サバ釣ってる時に波打ち際でガツンとヒラメのバイトがあったのでそこからはフラット狙いにシフトしましたが、
波打ち際のポロリで終了となりました。
久々にがっつりショアジギに奔走した3日間でしたが、
シーバス×3
イナダ×1
サバ×5
と、ショアジギって魚種問わず反応が多いし結構簡単に釣れる。
メタルジグって昔からの受け継がれてきた漁具の様相を色濃く残すルアー。こういう漁具って釣りの真理を捉えているってのもあるかもしれないですね。
シーバスロッドでも30gは全然背負えるし、一個500円とかで買えるジグもあるので、未経験の人は是非チャレンジしてみてくださいな♪
あ~~~ホッと一安心な休日でした(^^)
☆★☆★☆【Tackle Data】☆★☆★☆
【Rod】TENRYU SWAT SW107ML
【Reel】DAIWA 13'セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 25lb
【Lure】バスデイバンジーショット40g50g
【Wear】Anglers Design
《Top》モバイルレインウェア
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》トライアルブーツフットウェーダー
《Glove》5フィンガーレスメッシュグローブ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
5月のメディア掲載

ショアジギングBible2016 5月31日
(↑ キャスト方法について書いてます)
☆★☆★ イベント ☆★☆★☆

初心者向けのショアジギムック本らしいので一応シーバスでもお題クリアーにはなるのだけど・・・
出来ればイナダ・ワラサのブリ族。
その次点でサバ。
こんなところが望ましいというのを空気で察する。
本日宿題提出日、ラストチャンスの休日。
今のところショアジギ3釣行でシーバス×3。
■ 作戦を練る ■
海を見ながら作戦を考える・・・・。
久里浜フェリーもそう遠くない。最終手段の最近の好釣果が聞こえる房総半島に渡るか?
いや!渡ったからと言って必ず釣れるものではない!!それは俺のプライド(小遣い残高)が許さない!!
とりあえずいったん帰宅して体力回復させる。
体力つ~か左手の指が突っ張ってしょうがないのでそれの回復時間を少々。

ヒーリングの護符(サロンパス)を使って回復時間を早める。
回復を待ちつつ西湘へ。
家を出る辺りから急速に南西風が強くなる。
風速10m。悪くない。
毎年この時期、5月の後半くらいになると気温が高くて穏やかな海が続くことが多くなる。そうすると海は栄養たっぷり状態。
ちょっとした雨などをきっかけにそのバランスが一気に崩れて赤潮ががっつり発生する。この赤潮はサーフからは見えにくいけど岸から1km位のところを真鶴から酒匂川の流域をかすめ沖の東西に延びる。
この赤潮が出ると短くても数日は新たな魚の供給がなくなる。
特に青物への影響は絶大だ。
雨の絡まない南西風は沖から表層のフレッシュな水を運んで来てくれるし、この時期にはプラスの要素。
しかも今回はショアジギ。風はジグの選択でどうとでもなる。
先ずは海沿いを車で走り様子を伺う。
■ カモメ隊出動! ■
とりあえず海を見ながらバイパスをひた走る。
要所要所でカモメの群れ、カモメ隊がスクランブル発進しているところを発見!!
ひとまずバイパスを走り切り、カモメが居たエリアを下道で見ていく。
夕マズメまではまだだいぶ時間がある。車を停めて海を見ているとカモメ隊本隊の動きの速度が速い。
分隊が追っているのは恐らくサバ。そして移動速度の速い本隊の下には恐らくブリ族。
先日同様100mないほどの短い区間のサーフで迎撃態勢に入る。
■ ブリ族現る! ■
フルキャストして着底後ジグが水面付近まで浮上するまでノーマルリトリーブ。
ある程度リトリーブしたらカーブフォールで再び着底。1キャストの間に2回着底を入れる。
カモメ隊の本隊が分散した。チャンスか!?
ガツン!!!
来た!!今度こそ来た!!!
シーバスの首ふり、サバの振動でもないこの引きはお目当ての奴だ!!!

やったぁぁぁぁ!!!
宿題クリア~~~~!!!!

サイズは40後半!!
イナダゲットぉぉぉ!!!
(バスデイ バンジーショット)
雄たけびをあげたい!!!
魂の叫びを海に向かって叫びたい!!!
が!!
投げ釣りのおじいさん・・・・
『ルアーか?』
『立派な刺身になるね』
『ルアーの人は逃がしちゃうのかい?』
『俺ぁ釣れないからまた母ちゃんに怒られちゃうよ』
・・・・・
・・・・
写真を撮ったら魚あげるからお願いだから離れててください(^^;)
と
り
あ
え
ず
ミッションコンプリート~~!!
肩の荷が降りた~~~(^^;)
■ サバ爆 ■
お目当てのブリ族をゲットしたのでここからは何のプレッシャーもかからないお気楽釣行~~♪
カモメ隊本隊が移動していったので車で予想移動地点へ先回り。
カモメ本隊の下にはサイズアップが狙えるブリ族がいそうだけどサーフから500mほど沖合。
おそらくその周りにはサバが居るハズ・・・

はい来た~~♪

ゴマサバ♪
(バスデイ バンジーショット50g)

ここからサバラッシュで5本。
ちなみに赤系カラーのメタルジグでもOKだけどサバを沢山釣りたければ赤いピラピラ、赤いタコベイトや赤いフェザーを付けると好反応ですぞ♪
相模湾のサバは赤いピラピラと動くものが大好きです(^^)
ライトタックル船で『あれ?今日は渋いな~~』って日に当たっちゃったら、1匹釣れたサバのエラをプライヤーでもぎ取ってフックに付ければ確率変動スタートです(笑)
エラの場合血の匂いもあるだろうけど、赤いフェザーフックでも近い効果が得られるので、沢山釣りたい人は試してみてくださいな♪

あらかじめ三脚にカメラをセットしておいてヒットしてからセルフタイマーでパチリ♪ 余裕の自撮りファイトシーンも撮ったりしてみました(^皿^)
サバ釣ってる時に波打ち際でガツンとヒラメのバイトがあったのでそこからはフラット狙いにシフトしましたが、
波打ち際のポロリで終了となりました。
久々にがっつりショアジギに奔走した3日間でしたが、
シーバス×3
イナダ×1
サバ×5
と、ショアジギって魚種問わず反応が多いし結構簡単に釣れる。
メタルジグって昔からの受け継がれてきた漁具の様相を色濃く残すルアー。こういう漁具って釣りの真理を捉えているってのもあるかもしれないですね。
シーバスロッドでも30gは全然背負えるし、一個500円とかで買えるジグもあるので、未経験の人は是非チャレンジしてみてくださいな♪
あ~~~ホッと一安心な休日でした(^^)
☆★☆★☆【Tackle Data】☆★☆★☆
【Rod】TENRYU SWAT SW107ML
【Reel】DAIWA 13'セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL FLUORO SHOCK LEADER 25lb
【Lure】バスデイバンジーショット40g50g
【Wear】Anglers Design
《Top》モバイルレインウェア
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》トライアルブーツフットウェーダー
《Glove》5フィンガーレスメッシュグローブ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
5月のメディア掲載

ショアジギングBible2016 5月31日
(↑ キャスト方法について書いてます)
☆★☆★ イベント ☆★☆★☆

- 2016年5月27日
- コメント(20)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エフテック:ユラユラボーノ
- 1 日前
- ichi-goさん
- リリースのための機能
- 5 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 5 日前
- rattleheadさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 12 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 16 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- バチ抜けじゃない時の釣り
- NISE-LOW
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
最新のコメント