プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:551
- 昨日のアクセス:668
- 総アクセス数:7380095
▼ 2019新潟阿賀野川遠征その1
2019年夏の新潟シーバス遠征その1。
夏休みぃぃぃ!!
今年も行って来ました新潟県は阿賀野川!!
いやぁ今年は暑かった(^^;;
ちょうど大型の台風10号の進路の先に移動する形になりまして、フェーン現象やらで僕が新潟入りした日から全国最高気温の40度超えをマーク。
灼熱の阿賀野川と対峙してきました。
■ 2019年夏の阿賀野川 ■
一応今年も阿賀野川のご説明をば。
超自然が豊かで景色は最高!でも川のそばに直ぐにコンビニ等はあるので利便性は◎。
河口から40kmほどの場所に安田堰という堰があり一応シーバスの遡上限界はここまで。
そして20kmちょいのところにあるのが満願寺堰。テトラを積んだ堰が2つ連なっていますが片側30mほどが開いています。
この満願寺堰を境に上流を清流域と言って差し支えないのではないでしょうか。(ここまでの説明はほぼ去年のコピペ)
僕が阿賀野川、特に清流域を気に入っているのは水辺に立つとほとんど人工物が見えなくなるというところ。
こんな絶景の中でシーバスを狙えるんです♪
が。
いかんせん今年は暑過ぎる。流石に気温が40度を超えると息苦しさすら覚えます。昼間に活動するのは自殺行為に等しい行為。
ちなみに僕が新潟に到着した翌日に今年の最高気温40度越えを記録したのが新潟です(^^;)
そこで今年は実釣は気温の下がる朝マズメと夕マズメから夜間にかけて行う事にしました。
今回は初めてキチンと宿を取ってみました。
お盆シーズンなので少々割高だったけど、それでも1泊4000円以下。同じ時間寝るにもホテルの方が断然体力回復させ易いハズ!!
さてさて、、友人達の事前情報によると今年の夏の阿賀野川は・・渇水でかなり厳しいらしい。
なんか毎年同じ事を聞いている気がします(笑)
■ 先ずは自力での1尾 ■
夏の阿賀野川の楽しみの一つは新潟の友人達との釣り。思い返せばfimo初年度辺りから交流があり、新潟遠征も今年で5年目。
並んで談笑しながらの釣りも大好きだけど、単独でアレコレ考えて悩みながらやる釣りも捨て難い。
理想的には自力でも釣る。皆んなとも釣る、な訳だけど・・
最初の1尾目が出たのは2日目の朝マズメ。
初日夕マズメに新潟に到着し陽のある内にパパっと単独で見て周っている時にベイトが追われて居たのを目撃出来た場所。
東の空がまだ暗いうちにエントリー。前日のベイトの追いがあった直ぐそばの反転流。
気配を殺して近づき様子を流れの様子を伺う。
KAGELOU100Fを本流から反転流へと流す。
食って来ない。
もう一投するもやはり食って来ない。
過去にも釣っているピンポイントなんだけど、今年はかなり水が少なく反転流直下では水深が足りていないのかもしれない。
GENMAを本流へ入れる。反転流の脇1m位の本流の流れの中を流す。
ゆったりとスラロームで泳がせながら流し込んでいく・・・
と・・・
ゴツ!
ヒット!!かなり速い流れの中で食ってきた!
2尾目を狙うか?
いや、今回の遠征の初ヒットなので確実に獲る!
ライトを点灯してラインの角度を見ながら慎重にファイトして無事にランディング。
ヤッタァぁぁ♪
2019年夏の阿賀野川、今年も無事に獲れました♪♪
70ない位かな?
(Megabass GENMA 110S 21g)
初場所ではない阿賀野川と言えどやっぱり1匹出るとホッと一安心ですね(^ ^)
台風の一雨の前に釣れたので結構貴重な一本だったようです♪
そんな状況下の中アウェイの地で超集中の狙撃スタイルで物に出来た快感はひとしおです♪
さて1本撮れた。それでは昨年の宿題に取り組みますか・・頑張るぞ!!
昨年の宿題
■ 釣果報告頂きました ■
トールさん
GENMAを投げる→フォール→巻く→フォール→リフト→フォール→食う
ゲンマはフォールの動きが最高なんです。すとーんと落ちるんじゃなくてロールしながらヒラヒラヒラ~
(トールさんのFacebookより)
流石です♪上級者の釣りにもキチンと対応出来るように作ったつもりなのでしっかりと伝わって超嬉しいです♪
だいさん
・・・21gか?29gなのか?送られてきた内容がこれだけなので分からないけど、流石だいさん!
デイでドチャート・・勉強になります!!
村田さん
GENMAでクロダイ年なし!!
凄ぇぇ~!僕の中ではクロダイは全く考えてなかったから驚きました!ちなみにこの方KAGELOUではシーバス釣りまくりです!
GENMAでクロダイ釣った第1号認定です!!
皆さんありがとうございました!!
励みになり超嬉しいです♪
ブログのコメント欄やメッセンジャーで釣果報告お待ちしています♪
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU ******
【Reel】DAIWA 19セルテート4000C
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 16lb
【Lure】 Megabass KAGELOU155 プロト
【Fook】 NA
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》トライアルブーツフットウェーダー
- 2019年8月19日
- コメント(2)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 6 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 6 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 6 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 10 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント