プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:245
- 昨日のアクセス:537
- 総アクセス数:7423893
▼ ヘッジホッグスタジオOH
- ジャンル:日記/一般
さて本日の話題はリールのオーバーホール体験記。
皆さんリールのオーバーホールって定期的にやってます?
日頃の釣りの後はリールを水で洗い、注油が必要な機種なら注油っというのが日常のお手入れ。それ以外に半年に一度や1年に一度メーカーや専門業者にオーバーホールに出します。
言ってみればオーバーホール(以下OH)はリールの健康診断。OHすることで、より長くリールの寿命が伸びます。
僕はリールの使用頻度が高い割には1年に一回位のペースでしか出していません。
メインリールがその期間使えないことが嫌でついつい引き伸ばしがちです。
かなり前は自分で分解清掃とか行っていましたが、1度ちゃんとメーカーへOHに出してからは自分でやるよりもリールの調子の良い状態が長続きすることが分かったので、それ以降はメーカーOHに出していました。
先日fimo本部からメールを頂きました。
『良かったらヘッジホッグスタジオさんのリールのオーバーホールを体験してみませんか?そしてそのレポートを書いて欲しいのですが・・・』
ヘッジホッグスタジオさんといえばカスタムベアリングでお馴染みのメーカーですね。僕のABU2500Cにもヘッジホッグスタジオさんのベアリングを入れています。
せっかくのお話ですがメインリールの13'セルテートは10月にメーカーOH済み。
そこで無理なお願いと承知で『ちょっと古いリールで状況的に相当厳しいリールを見てみるだけでも良いのでお願いできないでしょうか・・・』
ダイワのブランジーノ3000。
僕が結婚を機に独身最後の贅沢だ!と購入した思い出の深いリール。
思い入れがあるのでずっと使ってましたが、購入初期からゴリゴリという違和感が出やすくメーカーOHに出しても1~3か月で同じ症状が出てしまっていました。
OHの他にギヤを交換してもらったり、ボディー自体を交換したりして何とか使っていたのですが、結局最後は異音雑音違和感のオンパレードになっていてOHに出しても違和感が完全に消えることがなくなり引退させたリール。
そんな手のかかる子でしたが長く愛用していた思い入れのあるリール。
引退した後は手入れをしていなかったのでゴリゴリ感は更に増徴されていていました。
メーカーインプレの依頼を違う形でお願いし返すのは大変失礼とは思いつつも一応お願いしてみると・・・
とりあえずヘッジホッグスタジオに送ってみて無理っぽいなら諦めるという事に。
これが10日ほど前のお話。
そして先日、ブランジーノ3000が戻ってきました。
(ハンドルは改造の為外しっ放しになっていた為セルテートのものを装着)
ドキドキしながらリールを回すと・・・
!!!
凄い!!感動的に滑らか!というか本来はこんなにも軽いんだ!って位にシルキーです!!
『インプレなんだから悪く書くわけないじゃん』って思われるかもしれないけど、本当に凄い!
このリールを購入してから過去一番滑らかで軽く、全く違和感雑感がないです。
OHに出した後ってグリスの重さや粘度で巻き心地が若干重めというのが僕の今までの認識でしたが、そういう物は全く感じない!
ギヤが噛み合う感触とかそういうものも一切感じないし、ベアリングが回転する感触も全くない。
本来軽量が売りだったブランジーノ3000の特性を見事に伸ばしています。
ブランジーノ3000完全復活!っていうかバージョンアップ!!
このリール史上一番で僕の所有したリールの中でも最も滑らかシルキー!!
本当に感動的に劇的に変わりました!
で、気になるのはお値段。
今回のほぼ実釣に使えないレベルのブランジーノ3000のOH。
工賃4700円+ベアリング代で合計1万円ほどだそうです。
正直このレベルでこの金額は安いと思います
ちなみにヘッジホッグスタジオさんではどのメーカーのリールでも工賃は4700円。
交換部品代は別途かかりますが、部品交換が必要な際には事前に連絡がきます。
ヘッジホッグスタジオさんのビジネスの売りとしては『親身なコンサルタント力』で極力費用が掛からないようにしているそうです。
今回fimoからお話を頂いてヘッジホッグスタジオさんのOHを体験出来てよかったと思うのと、今回の体験でメーカーOHとは別に新たな選択肢が得られました。
厳冬期に入って釣りをひと段落させてリールのOHをお考えの方。
ヘッジホッグスタジオさんのOH、マジでお勧めです!!
- 2014年12月25日
- コメント(13)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 19 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント