対極パターンw

マイクロベイトパターンというのがある。

自分的には捕食対象が5cm以下の魚に着いている場合であり、その時に釣れやすいパターンがあるのは事実。

これは世の認識と、それ程ズレは無いと思う。

また、マッチ・ザ・ベイトという言葉もある。

これは捕食対象に合わせてルアーをセレクトすると、より釣れやすいという感じか。

確かに私のホームではマイクロベイトパターンは8cm前後のルアーが軸となるし、5cmのルアーで無限バイトになる事もある。

となると、これもあながち間違いではないだろう。(通年そのサイズだろ! というツッコミは無しでw)


私のホームの一部では、例年少し前の時期からとある場所で「マイクロベイトパターン」となる。

潮が効いた瞬間にライズが出て、緩むと収まる。

それを先述した様なルアーで狙っていくのだが、これはこれで非常に楽しい。

この時期にしか使わない(使えないw)ルアーも多々あり、バチに近い感じというか。

もう少し時期が経つと、これがイナッコに変わって使う物も少し変わってくるが、今回は割愛。


さて、今年もその時期に入り、ポイントへ着くとやはりマイクロベイトしか居らず。

時折追われている魚やライズと共に跳ねる魚も3~5cm程度。しかも例年に比べるとかなり少ない。

勿論底にはもう少し大きな鯊等は居るはずなのだが、底は狙わないので無視w


という事で今年もやるかと手に取ったのは…



ビッグベイトw



ええ、今年はマジでビッグベイト縛りでやるつもり。

マイクロベイトにビッグベイト。

ある意味対極の存在なので厳しいとは思うが、ビッグベイトの可能性を探る為には犠牲は付き物。

果たして「パターン」というのは覆されるのか?

という事で比較対象の為に、連日隅田のヌシを強制連行してきていた。

ヌシは普段の形でやってくれるので、横に並んでやって完敗すれば、やはり「パターン」は重要なんだと納得出来る。

もし対等に勝負が出来れば、「ビッグベイトにパターンなんて関係ねーやw」と大手を振れるだろうと。

ただ、ヌシは人が良過ぎる為に、良さげな場所・コースは譲ってくれる傾向にある。

条件は遥かに有利なので、「圧勝」が必要か。


という事で、何時もの様に浮力確認した上でスタート。


マイクロベイトの溜まっている場所にジョイクロを通していくと、後をワラワラと魚が着いてくる。

ええ、30cm位のヤツですが(笑)

足元まで来ると反転して戻っていく。

で、次に同じコースを通しても、誰も来ず(爆)

時折50cm位のヤツも来たりするが、やはり足元で見切られる。

止めたりエイトトラップ掛けたり横っ飛びさせたりと色々やったが、全てダメ(涙)

そんな中面白い傾向があり、殆どの物だとローテして15回前後に1回着いてくる位。

ところが、チューンしたジョイクロの1パターンだけ3回に1回位着いてくる。
(後日狙いに行った際はその頻度が落ちたが、やはりそのジョイクロだけ好反応(釣れんけどw))

となると、対マイクロベイトには、ある動きに反応しやすいとかあるのかも…


そうこうしている内に流れが効き始めたので、動きの向きを変えた途端に




その翌々日、立ち位置は同じ場所だが少し離れた場所でライズが起こったので、飛距離重視でアーマをブン投げ



その翌日も




因みに全日、1キャッチ1バラし1バイト。

面白い事に、ヌシも同じ様な結果だったが、サイズが…w(-20cm位?)

釣果としては同等なので「圧勝」とは決して言えないが、明らかにサイズアップはする傾向にある(当たり前かw)。

ただ、こと対極にある釣りで同等の結果が出るという事は、ビッグベイトにおいては…



どこぞの誰かさん達が偉そうに語る「〇〇パターン」なんて関係無ぇだろw

コメントを見る