エコでエコ

まだまだ寒さが続く中、皆様方においては釣りを楽しんでおられるでしょうか?
私は10℃を下回ると引き籠る人間の為、暫くの間冬眠中でございます。
さて、こんな寒い中で釣りを楽しむ漢気溢れる方でも、防寒対策は必須かと。
その内結構な割合で「カイロ」を使用されているのでは?
現在販売されているカイロで、最も使用頻…

続きを読む

2本の自作で判った事

年明け1発目のログで書いた通り、自戒の意味も含めて書いていこうかと。
先ずは
初物ふぃっしゅは外しません♪(言わせてw)
実際にキャッチしたのはこの1匹だけだが、他に出た数回のバイトで大体の事は解るもんで。
則ったコンセプトに対してどんな結果が出たのか。
まあ、自己満の世界だから誰得と言われればそれまでなの…

続きを読む

チヌは見た目で食ってくる

先週、蒸黒豆での釣果をアップしました。
実はその日、もう一つ実験をしておりました。
それは
見た目か成分か
先日のログで書いたミジの全滅を確認したその日、急いで「とある物」を仕込みました。
それが「練餌」。
というのも、あんな良い物(笑)が売ってるとは露知らず、直ぐに思いついたのがそれ。
夜釣りのみではあ…

続きを読む

餌より釣れる疑似餌!?

またまたご無沙汰しております。
梅雨真っただ中、皆様は如何釣りしているでしょうか?
私は夏に入り、頭は完全にヘチモードになり、昼夜問わず時間があればヘチっております。
そんな折、7月の三連休は釣り三昧という予定を立て、その為にミジ貝を採りに出たところ…
ミジ全滅
私が貝を採っている場所は、隅田川では数少な…

続きを読む

ヒエイとランザ

ヒデとロザンナじゃねーぞw(←歳バレる)
以前ログに挙げた、年末年始にかけて発売されたバチルアー2種。
チューニングを施した後、廃盤トップ1・2をほぼ封印して徹底的に使い込んでみました。
その結果、端的に言えば「ランザは廃盤トップと充分に渡り合える」。
10年以上に渡り悩み続けていた後継機種として、やっと信じ…

続きを読む

チューニングを教えるメリット

例外はあるが、ルアーフィッシングを長くやればやるほど、ルアー自体を弄る機会が増えていくと思う。
簡単な所で言えばフックやリングを変えて浮き姿勢を制御したり、アクションを変えたり。
ウェイトを入れたり貼ったりして(当然アクションもだが)レンジを変えてみたり。
販売されているルアーは、製作者が「これがベス…

続きを読む

レッドヘッドの有用性

そろそろ便りが届く頃ですが、皆様、昨年のバチ祭りは如何だったでしょうか?
当方がホームにしているエリアでは、ここで釣り始めて20年で最悪の年でした。
先ず、バチの量が圧倒的に少ない上に魚の活性が出る時間が極端に短い。
上げしか出なかったり、その翌日は下げしか出なかったりという感じ。
また、バチは居るけど…

続きを読む

持ってて良かったUVレジン

ここ最近はビッグベイトネタばかりだったので、たまには私らしいヤツを(笑)
私がココで「プラリペア」という製品でルアーを修理する方法を最初にアップしたのが、確か2010年の7月。
実際に使い始めたのはその数年前からだから、早15年以上使い続けております。
最近はめっきり釣行が減った事と、あまり攻めないので殆ど…

続きを読む

50cmの壁

皆様、良いビッグベイトライフを堪能しているでしょうか?(笑)
私は相も変わらず、隅田川ビッグベイトチャレンジを続行しております♪
やはり使い込む程に勝手が判るようになるもんで、チューンしたジョイクロで
こんな感じで、着実に釣果を上げております。 バラシハコノニバイクライアルケド(泣)
今年は私が行ってる…

続きを読む

ビッグベイトは汎用ルアー

「ビッグベイト」というと、何か特別なジャンルの様な雰囲気を醸し出している。
この業界が売り出す為に仕掛けたかどうかは不明だが、私もそう思っていたクチ。
その為に敷居が高いと思い込んでしまう傾向があるのではないだろうか。
そんな方々には、ここ暫くやり込んでみた私から一言言いたい。
何も変わらん
と。
確か…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ