プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:79287
QRコード
▼ 2023/6/24(土)前半戦 夏のデイは浸かるに限る!
こんにちは!JUMPMANです!
fimoチニング選手権が終わりシーバスモードに戻ったワタクシ。
東京湾に来て2年目ですが、去年の夏はライトショアジギングに逃げていたので夏の東京湾シーバスは実質今年が1年目。
どんな釣りをしようかと考えた結果…夏といえばデイゲーム!
昼間に潮がよく動くからですね!
でも夏の昼間のめちゃ暑い中釣りなんてやってらんない…(まあ、やりますけどね…笑)
こんな時は水に浸かって涼みながら釣りをすればいいじゃないか!
ということで5.6月にチニングで通って地形を把握しつつある河川に朝の上げ止まりからウェーディングに行ってきました。
6時半ごろにポイントへ到着。
土曜の朝だってのに周りにはまだ誰もいません。
皆さんもっと下げてから来るんですかねぇ。
遠投先でも2mもないシャロー帯のため、使用するルアーは10g中盤くらいまでの鉄板・樹脂バイブやジグヘッドワームです。
同じバイブレーションでも得意なレンジ、リトリーブスピードが異なるので沢山持っていて損はありません。
潮止まりの時間帯は新しく買ったルアーや久々に使うルアーの動きをチェックして時間を潰します。
下げが始まる7時半を過ぎた頃に3人入ってきました。
近くに他のアングラーさんがいた方がヒットパターンとかわかるのでありがたかったりします。(多すぎたり距離が近すぎたりすると困りますけどね…)
流れが効き始めたかなというところで鉄板を遠投してグリグリ巻いていると何かに当たります。
どうせボラだろと思っていましたが、引っ掛かってきたのはなんとコノシロ!

この時期にも河川に入ってくるんですね!
酸素濃度が高いところを求めて河川まで入ってきたんでしょうか。
コイツを喰ってるナイスプロポーションのシーバス居ないかなぁ…なんて願望を抱きながら釣りを続けていると、その時は突然に!
前日に購入したカンナ15(POP SEA CREW)をクロス側にフルキャストし着水後すぐに巻き始めると『ゴン!』とヒット!(カンナだと着水後すぐに巻いてもギリギリボトム擦りそうな水深です。)
その直後の豪快なエラ洗いがハッキリと見えました!
近くまで寄せるとかなり良型っぽい。
エラ洗いで目線近くまで魚体が浮き上がるので大迫力!
ウェーディングの醍醐味ですね!
さて、寄せてからが大変です。
ランディング出来そうなくらい近づいたと思いきや、またフルパワーで沖に走っていく。
この日使っていたのがクーカイ86Lというかなり柔らかいロッドでなおかつリーダーを2号9.5lbまで落としているので無理に止めることが出来ません。
そんなやり取りを5回ほど繰り返したのちようやくネットイン。
70は超えてそうだったので一旦岸に戻って計測してみることに。
後から来たアングラーさんたちの後ろを通るときに「おめでとうございます!」と温かい言葉をかけていただき気分がよい!笑
他人の釣果を素直に褒められる方とは仲良くなれそうです。
その内の1人の声に聞き覚えがあるなぁと思ったら、なんと去年ホームで知り合ったタカさんでした!笑
まさかここで出会えるとは笑
お仲間2人と来ているようです。
せっかくなのでブツ持ち写真を撮っていただきました!(いい感じだったので各種SNSのプロフィール画像に採用)
サイズは74㎝と4月前半以来久々の70アップ。


その後30分ほどこの場所で続けましたが反応を得られなかったので、タカさん御一行(タカさん、きくりんさん、ピーターさん)と歩いて少し下流へ移動することに。
きくりんさんとピーターさんは初めましてでしたが、お互い相当な釣り好きなのですぐに打ち解けられました!
愛知県出身で関東では基本ソロ釣行の僕にとっては釣りの話ができる方は貴重なので嬉しい限りです。
さて、話しながら歩いているうちに目的の場所へ到着。
先程のポイントよりもシャローですが、ベイトとなりそうなイナッコは多く入っておりチャンスはありそう。
鉄板系はボトムを擦ってしまうので樹脂系バイブが中心です。
しばらく続けましたがあまりにも反応がないので、こっそり持ってきているフリーリグセットでクロダイとキビレを狙ってみることに。
チニングの実績ポイントなので1匹は釣れる自信があります。
その1投目、ボトムズル引きでさっそく『ガツ!』と反応あり。
そしてその数投後に今度はしっかりヒット!
40弱のキレイなキビレでした。

ヒットルアーはいつものクレイジーフラッパー、シンカーは流れが弱いので7gを使用しました。
この場所では皆さんシーバスからの反応を得られなかったので、12時過ぎに見切りをつけて最初のポイントに戻ることに。
勝負は潮止まりまで。
相変わらず流れは弱いのでチャンスは少なそう…
こういう時は掛けた一本は必ず獲りたいです。
潮位的にボトムを擦るかどうかのルアーがアイアンマービー55。
色々ルアーを試しましたが、このアイアンマービー55をボトムに擦らないように早巻すると待望のヒット!
遠くで掛けましたが重量の割に全然エラ洗いしないのでシーバスではないと思い少し雑に寄せてにましたが、手前で急にエラ洗い!
60は超えてそう。
それを見てタモを準備しようとしましたが少し手間取っている間に二度目のエラ洗い!
びょいーん!とルアーが飛ばされて終了…
その後は全く気配を感じられなかったので13時半ごろに撤収となりました。
ラストチャンスはもう少し丁寧にファイトしていれば…と後悔が募ります…
皆さんと別れた後、本当はここで帰るつもりでしたが、上げ×夕まずめの様子を見てみたくなったので休憩を挟んで16時半ごろから再び入ることに。
長くなるので後半戦は次の記事にします!
◯タックルデータ
・ロッド…Cookai 86L-S(megabass)
・リール…16EXSENCE LB C3000MXG(shimano) ・ライン…Seager 完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 9.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…6時30分〜13時30分、
・天気…晴れ
・風…1〜2m
・水温…23.5〜24℃
・潮…小潮1日目(満7:21 148㎝ /干 14:43 52㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing

fimoチニング選手権が終わりシーバスモードに戻ったワタクシ。
東京湾に来て2年目ですが、去年の夏はライトショアジギングに逃げていたので夏の東京湾シーバスは実質今年が1年目。
どんな釣りをしようかと考えた結果…夏といえばデイゲーム!
昼間に潮がよく動くからですね!
でも夏の昼間のめちゃ暑い中釣りなんてやってらんない…(まあ、やりますけどね…笑)
こんな時は水に浸かって涼みながら釣りをすればいいじゃないか!
ということで5.6月にチニングで通って地形を把握しつつある河川に朝の上げ止まりからウェーディングに行ってきました。
6時半ごろにポイントへ到着。
土曜の朝だってのに周りにはまだ誰もいません。
皆さんもっと下げてから来るんですかねぇ。
遠投先でも2mもないシャロー帯のため、使用するルアーは10g中盤くらいまでの鉄板・樹脂バイブやジグヘッドワームです。
同じバイブレーションでも得意なレンジ、リトリーブスピードが異なるので沢山持っていて損はありません。
潮止まりの時間帯は新しく買ったルアーや久々に使うルアーの動きをチェックして時間を潰します。
下げが始まる7時半を過ぎた頃に3人入ってきました。
近くに他のアングラーさんがいた方がヒットパターンとかわかるのでありがたかったりします。(多すぎたり距離が近すぎたりすると困りますけどね…)
流れが効き始めたかなというところで鉄板を遠投してグリグリ巻いていると何かに当たります。
どうせボラだろと思っていましたが、引っ掛かってきたのはなんとコノシロ!

この時期にも河川に入ってくるんですね!
酸素濃度が高いところを求めて河川まで入ってきたんでしょうか。
コイツを喰ってるナイスプロポーションのシーバス居ないかなぁ…なんて願望を抱きながら釣りを続けていると、その時は突然に!
前日に購入したカンナ15(POP SEA CREW)をクロス側にフルキャストし着水後すぐに巻き始めると『ゴン!』とヒット!(カンナだと着水後すぐに巻いてもギリギリボトム擦りそうな水深です。)
その直後の豪快なエラ洗いがハッキリと見えました!
近くまで寄せるとかなり良型っぽい。
エラ洗いで目線近くまで魚体が浮き上がるので大迫力!
ウェーディングの醍醐味ですね!
さて、寄せてからが大変です。
ランディング出来そうなくらい近づいたと思いきや、またフルパワーで沖に走っていく。
この日使っていたのがクーカイ86Lというかなり柔らかいロッドでなおかつリーダーを2号9.5lbまで落としているので無理に止めることが出来ません。
そんなやり取りを5回ほど繰り返したのちようやくネットイン。
70は超えてそうだったので一旦岸に戻って計測してみることに。
後から来たアングラーさんたちの後ろを通るときに「おめでとうございます!」と温かい言葉をかけていただき気分がよい!笑
他人の釣果を素直に褒められる方とは仲良くなれそうです。
その内の1人の声に聞き覚えがあるなぁと思ったら、なんと去年ホームで知り合ったタカさんでした!笑
まさかここで出会えるとは笑
お仲間2人と来ているようです。
せっかくなのでブツ持ち写真を撮っていただきました!(いい感じだったので各種SNSのプロフィール画像に採用)
サイズは74㎝と4月前半以来久々の70アップ。


その後30分ほどこの場所で続けましたが反応を得られなかったので、タカさん御一行(タカさん、きくりんさん、ピーターさん)と歩いて少し下流へ移動することに。
きくりんさんとピーターさんは初めましてでしたが、お互い相当な釣り好きなのですぐに打ち解けられました!
愛知県出身で関東では基本ソロ釣行の僕にとっては釣りの話ができる方は貴重なので嬉しい限りです。
さて、話しながら歩いているうちに目的の場所へ到着。
先程のポイントよりもシャローですが、ベイトとなりそうなイナッコは多く入っておりチャンスはありそう。
鉄板系はボトムを擦ってしまうので樹脂系バイブが中心です。
しばらく続けましたがあまりにも反応がないので、こっそり持ってきているフリーリグセットでクロダイとキビレを狙ってみることに。
チニングの実績ポイントなので1匹は釣れる自信があります。
その1投目、ボトムズル引きでさっそく『ガツ!』と反応あり。
そしてその数投後に今度はしっかりヒット!
40弱のキレイなキビレでした。

ヒットルアーはいつものクレイジーフラッパー、シンカーは流れが弱いので7gを使用しました。
この場所では皆さんシーバスからの反応を得られなかったので、12時過ぎに見切りをつけて最初のポイントに戻ることに。
勝負は潮止まりまで。
相変わらず流れは弱いのでチャンスは少なそう…
こういう時は掛けた一本は必ず獲りたいです。
潮位的にボトムを擦るかどうかのルアーがアイアンマービー55。
色々ルアーを試しましたが、このアイアンマービー55をボトムに擦らないように早巻すると待望のヒット!
遠くで掛けましたが重量の割に全然エラ洗いしないのでシーバスではないと思い少し雑に寄せてにましたが、手前で急にエラ洗い!
60は超えてそう。
それを見てタモを準備しようとしましたが少し手間取っている間に二度目のエラ洗い!
びょいーん!とルアーが飛ばされて終了…
その後は全く気配を感じられなかったので13時半ごろに撤収となりました。
ラストチャンスはもう少し丁寧にファイトしていれば…と後悔が募ります…
皆さんと別れた後、本当はここで帰るつもりでしたが、上げ×夕まずめの様子を見てみたくなったので休憩を挟んで16時半ごろから再び入ることに。
長くなるので後半戦は次の記事にします!
◯タックルデータ
・ロッド…Cookai 86L-S(megabass)
・リール…16EXSENCE LB C3000MXG(shimano) ・ライン…Seager 完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 9.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…6時30分〜13時30分、
・天気…晴れ
・風…1〜2m
・水温…23.5〜24℃
・潮…小潮1日目(満7:21 148㎝ /干 14:43 52㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing

- 2023年6月27日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント