プロフィール

JUMPMAN

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:104
  • 総アクセス数:84996

QRコード

2025/7/6(日)メーターシイラボコボコ?

3週連続での南伊豆ロックショアです。
渡してもらった磯は前週にシイラがトップでボコボコ出たところ。
回遊魚なんて1週間で状況がガラッと変わってしまうので期待はしていませんが…
同じ磯に渡ったのはルアーマンだけ。
誰かが1人でも投げていれば回遊してきたタイミングが分かるので適度に休憩を挟めます。
ヒラスズキの…

続きを読む

2025/6/28(土)メーターシイラ大乱舞

デカい魚を釣りたい欲が増しています。
きっかけは日本で釣りできるのが残り1年だけと決まったこと。
26年7月からはしばらくアメリカ生活です。
やり残した釣りをやり尽くして、まだ釣れていない憧れの魚を釣り尽くしてから旅立ちたいと思っています。
アメリカでももちろん釣りはしますがね!
最近狙っているのは磯からの…

続きを読む

2025/6/14(土)トップだからこそ釣れた魚?

ゴールデンウィークの外洋釣行以来、外洋で釣りたい欲が止まらない。
そろそろ伊豆方面に大型回遊魚が接岸する時期。
6月の後半に行くことに決めているので、この週はガチ青物タックルに身体を慣れさせるため、伊豆より近い房総の地磯で軽く青物を狙うつもりでした。
しかし、起きたら時すでに遅し。
今から出発しても朝マ…

続きを読む

2025/6/1(日)初夏の湾奥河川バイブデイゲーム

東京に引っ越してからは毎年この時期には河川でのデイゲームを楽しんでいます。
ルアーは小粒で飛距離が出るバイブレーションが中心。
爆る日は少ないですが、釣れない日も少ないという良くも悪くも安定した釣り。
デカい魚を狙って釣れる訳でもないので若干食傷気味…
あまりモチベが上がりませんがとりあえず行ってみまし…

続きを読む

2025/5/26(月)磯ヒラ修行

月に一度の有休フィッシング。
ほどよい荒れ具合の予報だったので磯ヒラ修行へ。
向かったのは4月に開拓するもノーバイトで返り討ちにあったエリア。
一度訪れているので地形はある程度把握しています。
最初に入ったのは一帯では比較的水深のあるポイント。
時刻は4時。
曇り空ですが少しずつ明るくなっています。
波は良…

続きを読む

2025/5/24(土)ドシャローハクボイル

前週に引き続き、東京湾の河川で初夏シーズンのシーバスゲームを楽しみます。
いつも潮回りを見て入る時間を決めています。
この日は満潮が日の出時刻よりかなり前。
久しぶりに暗い時間からポイントへ向かいました。
季節、時間、潮位、風を考慮してポイントを選定しています。
到着は4時前。
日の出前ですが、薄っすらと…

続きを読む

2025/5/17(土)土砂降りウェーディング

この日は朝から雨の予報。
さらには段々と風が強くなる予報です。
こんな日は釣りに行かずにインドア趣味に勤しむ?
ノーノー。
釣り人にとって都合が悪い天気なだけで、水中の魚には都合が良いかもしれませんよ?
濁りが入ったり水面が波立つことで、アングラーの気配を消せたり、ルアーをしっかり見せなくても良くなりま…

続きを読む

2025/5/11(日)1ヶ月ぶりの東京湾

4月3週目から5月1週目までの週末は仕事やゴールデンウィークで東京を離れていました。
もちろんその間も釣り自体はしていました。
既にSNSやブログは更新しているのでご存じの方も居ると思いますが、外洋メインでシーバス、ヒラメ、青物と戯れていました。
この日は約1ヶ月ぶりに東京で過ごす週末。
久々に東京湾シーバス…

続きを読む

2025/5/2(金)本命はなかなか釣れないもので…

前日に青物を掛けてラインブレイクという悔しい思いをしたので、そのリベンジ釣行です。
この日は大雨&爆風。
雨はどうやっても防げないのでせめて風は防ぎたいということで、風裏エリアに入りました。
外洋に面したテトラが入ったポイントです。
駐車場に着いたのは4時過ぎ。
こんな日なのでもちろん誰もいません。
明る…

続きを読む

2025/5/1(木)ヒラメ&青物祭り@遠州灘サーフ

ゴールデンウィーク中盤のこの日、仲間3人と久々に遠州灘サーフで青物を本気で狙ってみることに。
遠州灘の青物ハイシーズンは晩秋から初冬。
この時期に良型青物を釣ったことはありません。
釣果情報もほとんど流れていません。
ただ、4/25(金)に70UPのワラサを釣っていますし、4/27(日)におそらく80は超えている青物のボ…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ