プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:99
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:70065
QRコード
▼ 2025/2/22(土)チャンスは日の出前1時間
前週からバチ抜けが本格化するもバチが抜けないとまだまだ渋めな東京湾奥。
この日はバチ抜けには適さない潮回りなので東京湾を抜け出して最近やり込んでいるフィネスヒラスズキゲームをすることに。
産卵シーズンなので厳しいかな?とも思いましたが、前週にそこそこ反応があったのも後押しになりました。
夜は風が強い予報かつ潮が動かない日なので捨てて、朝マズメだけの短時間勝負です。
朝マズメであれば潮やベイト関係なしに喰ってくるので。
ただし、ヒラスズキが確実に回遊してくるか居着いているポイントに限ります。
凪ヒラの朝マズメは空が白み始めてから日の出までと解釈しています。
外洋は水の透明度が高いため、完全に明るくなってしまうと見切られているのか喰ってきません。
ポイント着は5時半頃。
短時間勝負なので最も実績の高いポイントです。
競合が居ない釣りなのでこのくらい遅くても入れます。
フカセ釣りの方がいらっしゃることはありますが。
日の出は6時半前なのでもう少ししたら空が白み始めます。
もう朝マズメです。
早速表層からプラグで探っていきます。
シャローランナーで反応がなかったので少しレンジが入るサスケ75SSにチェンジ。
流れが分かりやすく水中でステイさせやすいのでこの釣りでは最もお気に入りのプラグです。
波が岩に当たることで発生する流れに漂わせながらデッドスローで巻いていると、手前3〜5mくらいで『コン!』とアタリ。
乗らない…
前週と同じく喰いが浅いか魚が小さいか。
というか、こんな近距離で喰ってきたことに驚き。
いつものバイトゾーンからは外れています。
魚が着いていることは分かったのであとはどう喰わせるか。
サスケをもう一度通すと反応なしのため他のプラグにチェンジしてもノーバイト。
いつものようにフォローでジグヘッドワームを入れます。
5gジグヘッド+BRフィッシュ3.3を先ほどのサスケと同じ使い方で通すと、またもや近距離で『コン!』。
今度は乗りました。
バイトの感じから40㎝代かと思っていましたが、それにしてはかなり引きます。
元気なうちに手前でのファイトになるのでレバーが役立ちます。
3回ほどエラ洗いをされましたがバレにくいジグヘッドワームなので心に余裕が持てます。
浮いている時間が長くなったのでネットを使ってランディング。(5:44)

62㎝と2月初旬以来のスズキサイズのヒラでした。
この時期にこのサイズが釣れてくれることに感謝です。
まだ日の出まで時間があるのでもう1匹くらい狙いたいところでしたが1バイトのみでした。
このポイントでは回遊の群れではなく居付きを狙っているので、ベイトが入っていなければ続かないことはよくあります。
日の出時刻を少しすぎた6時半頃には撤収となりました。
3バイト1キャッチでした。
最近は行けばほぼ確実に釣れており安定感が出てきました。
ただ、複数キャッチがないのが寂しいですね…
今はシーズンではないのでこれから暖かくなればもっと釣れるようになると信じたいです。
あとはもっと色々なルアーに反応してくれるようになると良いですね。
シーズンインまでは修行期間ということで地形把握や喰わせられるルアー操作、バラさない方法などを色々試してみたいと思います。
◯タックルデータ
・ロッド…Cookai 86L-S(Megabass)
・リール…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(SHIMANO)
・ライン…完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…5:30-6:30
・天気…晴れ
・風… 北東0〜1m
・波…なし
・水温…15.0℃
・潮…長潮(干 17:03 42㎝ /満 8:49 127㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
この日はバチ抜けには適さない潮回りなので東京湾を抜け出して最近やり込んでいるフィネスヒラスズキゲームをすることに。
産卵シーズンなので厳しいかな?とも思いましたが、前週にそこそこ反応があったのも後押しになりました。
夜は風が強い予報かつ潮が動かない日なので捨てて、朝マズメだけの短時間勝負です。
朝マズメであれば潮やベイト関係なしに喰ってくるので。
ただし、ヒラスズキが確実に回遊してくるか居着いているポイントに限ります。
凪ヒラの朝マズメは空が白み始めてから日の出までと解釈しています。
外洋は水の透明度が高いため、完全に明るくなってしまうと見切られているのか喰ってきません。
ポイント着は5時半頃。
短時間勝負なので最も実績の高いポイントです。
競合が居ない釣りなのでこのくらい遅くても入れます。
フカセ釣りの方がいらっしゃることはありますが。
日の出は6時半前なのでもう少ししたら空が白み始めます。
もう朝マズメです。
早速表層からプラグで探っていきます。
シャローランナーで反応がなかったので少しレンジが入るサスケ75SSにチェンジ。
流れが分かりやすく水中でステイさせやすいのでこの釣りでは最もお気に入りのプラグです。
波が岩に当たることで発生する流れに漂わせながらデッドスローで巻いていると、手前3〜5mくらいで『コン!』とアタリ。
乗らない…
前週と同じく喰いが浅いか魚が小さいか。
というか、こんな近距離で喰ってきたことに驚き。
いつものバイトゾーンからは外れています。
魚が着いていることは分かったのであとはどう喰わせるか。
サスケをもう一度通すと反応なしのため他のプラグにチェンジしてもノーバイト。
いつものようにフォローでジグヘッドワームを入れます。
5gジグヘッド+BRフィッシュ3.3を先ほどのサスケと同じ使い方で通すと、またもや近距離で『コン!』。
今度は乗りました。
バイトの感じから40㎝代かと思っていましたが、それにしてはかなり引きます。
元気なうちに手前でのファイトになるのでレバーが役立ちます。
3回ほどエラ洗いをされましたがバレにくいジグヘッドワームなので心に余裕が持てます。
浮いている時間が長くなったのでネットを使ってランディング。(5:44)

62㎝と2月初旬以来のスズキサイズのヒラでした。
この時期にこのサイズが釣れてくれることに感謝です。
まだ日の出まで時間があるのでもう1匹くらい狙いたいところでしたが1バイトのみでした。
このポイントでは回遊の群れではなく居付きを狙っているので、ベイトが入っていなければ続かないことはよくあります。
日の出時刻を少しすぎた6時半頃には撤収となりました。
3バイト1キャッチでした。
最近は行けばほぼ確実に釣れており安定感が出てきました。
ただ、複数キャッチがないのが寂しいですね…
今はシーズンではないのでこれから暖かくなればもっと釣れるようになると信じたいです。
あとはもっと色々なルアーに反応してくれるようになると良いですね。
シーズンインまでは修行期間ということで地形把握や喰わせられるルアー操作、バラさない方法などを色々試してみたいと思います。
◯タックルデータ
・ロッド…Cookai 86L-S(Megabass)
・リール…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(SHIMANO)
・ライン…完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…5:30-6:30
・天気…晴れ
・風… 北東0〜1m
・波…なし
・水温…15.0℃
・潮…長潮(干 17:03 42㎝ /満 8:49 127㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 3月5日 19:48
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 6 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 8 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 19 日前
- タケさん
最新のコメント
コメントはありません。