プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:164
  • 昨日のアクセス:375
  • 総アクセス数:371612

QRコード

【石狩ハゼ】渋かった一日

  • ジャンル:日記/一般

あっという間に8月が終わりました。毎年8月の終わりは、夏休みの終了と宿題が終わらない焦燥感にかられながらも、一日思いっきり遊ぶという生活をしていましたが、今年は8月の晦日を気にすることもなく9月に突入してしまいました。
やることはいっぱいあるのですが、明日から出張仕事。このコロナ禍でも仕事があることに感謝しつつ、仕事の準備の時間を詰めて、ハゼ釣りに行ってきました。

9月1日 8:15~13:30
石狩湾新港 東ふ頭・中央水路近辺
天気:晴れ 気温:27℃ 水温:21℃台
風:南・微風→北西-北5-7m/s
釣果:マハゼ18㎝-16㎝2尾 クロガシラカレイ22㎝・21㎝・18㎝・15㎝多数 アイナメ20㎝多数 ウグイ・フグなど

朝は早めに出発したが餌がなく、フィッシング新港さんの開店を待ってスタート。まずは東ふ頭から漁港側。いつもの付き場を探るが全くハゼのアタリがない。小さなウグイとフグを掛けて、20分ほど過ぎ、広く探るためにちょい投げに変えるが、手前でしかアタリがない。
なんだか毎年この時期はダメなんだっけと、釣り場で過去ログを見返すと、

2019年の9月初旬のログhttps://www.fimosw.com/u/guro/ecuka2ox6eebo2

昨年もこの時期にハゼを釣っていないので、時期的なものと諦める。
中旬になれば復活するのだろうけど、なぜなのだろうか。

ということで、諦め半分でランガン開始。
中央水路の花畔側の階段ポイントはクロガシラガレイしか釣れない。北に向いた遠浅ポイントの足元から18㎝ハゼをゲット。このころ北から風が吹き始め、階段の護岸は波しぶきを浴びて酷かったけど、なんとか1尾ゲットした。
場所を変えて北風をかわせる樽川側のポイントでも1尾ゲットしたが、ほかはアイナメ・ガヤを適当に遊んで、納竿した。

コメントを見る