プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
- ハイスタンダード120f
- キャメルクラッチ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:160
- 総アクセス数:1039565
QRコード
▼ ダブルランカー
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
ダブルランカー(^_^)
毎年ルアーに対してシビアになり、簡単に食ってくれないけれど食わせたら大型が出るこの梅雨時季。
また場所により食って来るルアーも違う。今回はそれを想定して大型は、キョロちゃんから、
小さくはサスケss75まで

ジグは、マキッパの40グラムから20グラムとジョルティを用意
海では釣れた事がない、シンペン類もマダイの調査も兼ねて
何ヵ所か回って、明暗で小さな規模のライズを発見
これが食わない。
前回調査で明暗をブローウィン140Sでも何度やっても食わなくて、
満潮からの潮変わりに沖の潮目で食わせたけど

こと、明暗に関しては見切って食わない。
それで小さいサイズのルアーを数種類試す事にしていた。
最初にK-太77suspendにコツっ!とショートバイトもそのあと食わない。
それならサスケss75ではと投げて流れに漂わせて見るが全く反応無し、ブローウィン80Sでは?と やるも無し
早引きからゆっくりまで様々に試すもライズは繰り返されながらルアーには反応しない
ベイトは小さいのか?
ちょっと試して見よう
マキッパの20グラムを際に投げて少し沈めてゆっくり浮かないように巻く
護岸の端に差し掛かり上げようかと思った時にドン! 食った~\(^o^)/
ドラグは、ほどほど締めていたけれどどんどん出ていく
デカイか?
ゆっくりやり取りして上がって来たのは80センチのランカーでした\(^o^)/



そのあとはまたマキッパにも反応なく
ライズはいまだにある
マキッパに反応したからシャルダスでは?とシャルダス14を取り出し苦手なんよね~って思いながら明暗に投げるとゴン!
乗らないショートバイト
反応はあった。しかしそのあとが続かないそれで場所休めのために移動、そこでブローウィン140Sを流れを切るようにゆっくり巻くと67センチのシーバス

そこも一本限りで、また先ほどのポイントへ、
シャルダスに掛けて見よう
シャルダスを取り付け護岸の際へ
ゆっくり少し沈め気味にゆっくりゆっくり巻く
ドン!食った~\(^o^)/
重い!デカイか?
浮き上がり何度もエラあらいを繰り返す。
シンペン故の重さと14グラムの小さな針で持つか?ヒヤヒヤしながらランディング
丸のみでエラに引っ掛かってましたが、デカイ!



サイズを測ると83しかないのに6キロ弱ある
最初のランカーは痩せていて最近のシーバスは全部痩せているのに。こいつだけドデカイ

今回は頂く事にして捌いて見たらイカが5匹とこのあと掬う事になるハマチの子23センチぐらいのを食ってた。
恐らく群れが違うのだろう、
捌いて見て良かった(^_^)
今日は三匹で終了
タイはやはり大潮満ち潮では来ないようだ。次は小潮でタイを狙いタイ(笑)
- 2020年6月9日
- コメント(1)
コメントを見る
最新のコメント