プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
- 釣行記
- マテリアル
- 喰う力学
- 漁師力学
- 百均
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1267
- 昨日のアクセス:878
- 総アクセス数:462549
QRコード
▼ 一口スピンII,もう一つの目玉!透明ブレード,自作極小スピン
こんにちは!
バイブレーションでいくら頑張っても反応が得られないのに、スピンテールで一発なんてご体験は?
私は結構。
逆にスピンテールが反応なしで・・・的な事も。
コレ、二つの理由が考えられる。
①回転を元にしている波動がイヤ。
②フラッシングの回転がイヤ
③視認性が良すぎる海中コンディションでルアーがスロー過ぎて見切られている
④回転の外周幅が大きいスピンの場合、シルエットが魚の気に入らない規模になっている
四つヤン!(テンプレート・ボケ)
例えば私の神器と言える、コアマンさんのPB-20なんかはスピード感の丁度良さや、ブレードの回転起動のコンパクトさが秀逸なのだと、様々なスピンテールを試し出したり、自作し始めてから気づく。
③とか④の部分を高次元で解消できる様に味付けされている。
逆にその部分は置いといて、スピンテールが高反応な時は
シャルダスが、じっくり見せられて、お得な時も有るし。
魚を集めたい時はバクリースピンの波動がモノを言う時も有る。
んで、スピンテールはスピンテールで使い分ける(正確には使い分けたい)訳だが。
今回取り組む,一口スピンにはもう一つのテーマが有る。
シーバスのルアーって、小さいのが明らかに反応がいい局面ったって
大概は50mm程度が限界に近い。
そこを更に小さく30mmレベルに迄
落としたくなる時はゴザンセンか?
例えばメバルやアジングのルアーたって、8号のトレブルフックを装着出来る訳で無し、
何より軽くてMLタックルでPE1号とかなら致命的に気持ち良くは飛びませんわな。
それを前提に一口スピンIIは本体ボディ寸法が30mmに満たず、ウエイトは10g程度が可能に。
しかし、ブレードがフラッシングして存在感がある時は45mm程度のシルエットになる。
コレ、逆にスピンテールの美味しい部分でもあるわけですが、
注目される波動を出すのに、シルエットは30mm程度の飛ばせて、ボトムも狙えるルアーって、
勿論そんなもんシーバス用としてはないですよね。
んで、
一口スピンの大きさなら、ブレードを透明にしてしまえば、
ぶっ飛び、30mmに満たない、波動を出し、ボトムコンタクトできるルアーが理屈的に実現する。
ここで問題となるのが素材の選定。
そもそも、水中でブレードが沈んで傾く所から回転の動力を得るのであるが、
例えば切ったり曲げたりが安易なPET素材なんかだと軽くて、回転は中々しない。
続く
- 2021年4月28日
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 3 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 14 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント