プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:685
  • 昨日のアクセス:1105
  • 総アクセス数:451282

QRコード

『ユズリハ』4番サロゲート その2

こんにちは。

当時の私のシーバスがルアーに食いつくイメージって。
シーバスがルアーを追って、追いついてかじる、
的な想像一辺倒で。(このケースショアシーバスではそんな多くない模様)

当時、シーバス自体がそんなに釣る事が出来なかったので、下から上がってきて食い上げるなんてイメージが全くありませんでした。

ゆえにアクションもただ巻き(せいぜいストップアンドゴー)一辺倒。

その独特な重量バランスに加え、やや前傾姿勢も作用しかなり波動が強かったので、巻きスピードが速すぎない様に自制できるのは良かったのですが、
その重たさに乗じて大遠投を何回もやって巻いていると、マァ〜手がだるい。笑

垂水漁港何かの比較的海水が澄んでいる場所で釣っていて、シーバスが付いて来るのはよかったんですが、反転。(後々コレは私を見て反転してるのだと気付くのですが)

後ろ姿に問題が有る。
波動が強すぎる。
前傾がいけない。

となるわけです。(間違いでは無いけれど核心では無い。笑)

んで、とりあえず、ユズリハのままで解決出来る事は姿勢。

コレは重量バランスを変えるのでは無く、単純に支点(ラインアイ)を前にI段階。

マァ、これで姿勢の問題は難なくクリア。

マァそれでもそもそもの問題として、腕がない状態で、シーバスが釣れず。笑

何となくユズリハが悪いとなり、彼は暫く放置されるハメに。笑

それからいくらかの時が立ち。

数々の問題(間違いも含む)を解決すべく自作バイブは10番マガタマに辿り付いた頃。

「重たいから飛ぶし、浮力ボディで極端に沈まないから御前浜のゴロタでも根掛かりしづらい、中速で巻いたらボトムやや上をフラフラと泳ぎますがある程度の波動も出ます。ぜひ使って見て下さい!」

釣り場で知り合った方に使ってもらった。

結果本当ですねと喜んでもらえたけれど、その方はシャローでのリフトアンドフォールにハマっていて、マガタマをそう使って釣果をあげた模様で。

そういえば鯵釣りでも、鮎釣りでも、チヌ釣りでも活性が低い時は、沈下の繰り返しは基本だなぁと思い直した。

そうこうしているうちに、私のローテーション釣り場にコアマンの泉さんが取材で登場。

朝から粘って粘った結果、キビレたった一枚のポイントでシーバスをパコパコ釣り上げる。

釣り方はシマノさんのタングステンバイブのリフトアンドフォール。

取材の邪魔にならないように遠くで澪筋かすめを繰り返していた私に「足元でリフトアンドフォールしてたら食ってきますよ〜」と。(その頃既にシーバス界の重鎮だったが本当に泉さんいい人)

マァ、そんなもん目の当たりにして、リフトアンドフォールやらな!となり。笑

それに使うルアーを作ろう!となった。

さすがにリフトアンドフォール専用バイブというのも何なのでラインアイの穴を二つ開けて、巻の釣りの時は普通に使える仕組みだな・・・。

フォールの時スパイラルフォールしてしまったらトラブル多発するので下方重心は必須。

落ち方は『スゥー』とか『ストン』では無く『ユラユラ』がいいなぁ。

そのためにはアレか?ボディは幅広気味にしとかないと。すぐにリアフックがライン拾うぞ。

マァ、粘りの一手になる事が多いだろうから、着水バイトが獲れるぐらい、全体的シルエットは魚っぽい方がいいなぁ。

・・・!

有るやん!

どこに行ったかな?(当時そのレベル)

有った。(ボロボロのユズリハ)

「おはようございます!」(釣り場にて)

「どうですか?」

「あきません!」

「ちょっと新しいルアー試したいのでいいですか?(新しいは大嘘、笑)」

(リフトアンドフォールでしょ!)

『ゴツゥ!』はいキビレ一丁上がり!笑
(出来すぎ、笑)

その後もリフトアンドフォールといえばコレ。
メタルバイブ的にぶっ飛ばして在る程度の波動で巻くのもコレ。
重くてソリッドで在るが沈下は速く、ちょっとだけテンションで姿勢も良い。
トラブルが少ない。

4番は出来た順ですが、野球で言うところの4番と言っても良い頼れる選手になりました。


コメントを見る