プロフィール
西岡 佑一 ~ちゃま
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 釣りログではございません。
- 徳島県 シーバス
- インプレ
- ヒラスズキ
- チヌ
- フレッシュウォーター
- 雷魚、鯰
- ポイント調査
- テナガエビ
- 吉野川
- 鳴門
- アジング
- メバリング
- 愛媛県 シーバス
- TIEMCO
- ティムコ
- エクスセンス LB SS
- ツララ
- グリッサンド
- 凄腕
- アオリイカ
- 阿波漁師会
- 徳島県
- ウェーダー
- 修理
- BlueBlue
- スネコン
- SNECON
- Shalldus
- シャルダス
- トレイシー
- Tracy
- Narage
- ナレージ
- ガボッツ
- Gaboz!!!
- FALLTEN
- フォルテン
- ブローウィン
- Blooowin
- エイガード
- 大会運営
- ニンジャリ
- NINJARI
- ブルーブルー
- 写真
- フラットフィッシュ
- キビレ
- BB-X
- 太刀魚
- リバレイ
- D管増設
- ロックフィッシュ
- ガシラ
- 釣履歴書
- ゴメクサス
- ハクパターン
- イワシパターン
- マゴチ
- 清流シーバス
- アカメ
- YABUKOGI
- 藪こぎ
- ルアー
- ポイント
- シーバス
- ボラパターン
- 増水パターン
- DFC
- Dreamer fishermans crew
- ジョルティ
- JOLTY
- 遠征アテンド
- 釣り
- ドリーマーフィッシャーマンズクルー
- ヘビワン
- サヨリパターン
- クミホン
- ノンスタックジグ
- スカーナッシュ
- SCARNASH
- ボラコン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:370
- 総アクセス数:721491
QRコード
▼ 増水濁流時のポイント。
- ジャンル:釣行記
- (ボラパターン, ポイント調査, 徳島県, ルアー, BlueBlue, 徳島県 シーバス, ポイント, シーバス, Tracy, トレイシー, ハクパターン, ブルーブルー, 吉野川)
業界初!釣り感満載のミュージックビデオ『釣りに行くDVD Vol.01』皆さんご覧になられたでしょうか?

自宅で釣行の準備をしながらテンションブチアゲ!
ポイントへ向かう車内でテンションブチアゲ!
もちろん仕事、家族旅行でもテンションブチアゲ!(笑)
釣りの時もそうでない時も、是非ご覧いただいてテンションブチアゲて下さい!
こんなに魚が釣れるDVDは、今までにありません♪
あっ
運転中のよそ見は厳禁ですよ!
オンラインショップはこちらから↓
https://www.bluebluefishing.com/item/detail/002087/
『増水』
シーバスアングラーなら心踊るフレーズだ。
流れや濁りを利用して、比較的簡単にシーバスを釣る事ができる増水。
まぁ、それも増水の仕方次第。
ホーム河川の吉野川は、台風通過後なんかだと吉野川上流域にある池田ダムの放水量が大体2000t/秒以上になる。(通常は60t/秒前後)
そんな放水量になると、吉野川は濁流となり釣りをするどころでは無くなってしまう。
しかし、それでも何とか釣りが成立するポイントがある。
どういった場所かと言うと
『水が生きている(他に比べ比較的クリア)エリア』。
正確には、水がカフェオレ色でもシーバスは釣れるが今回は割愛…
じゃあ具体的に、どういう場所に生きている水が残りやすいのか?
それは、『本流の流れが直接当たりずらい場所』だ。
ただしこういったポイントも、最終的には濁流が流れ込み濁ってしまう。
そうなると、次は『増水から回復の早い河川』を探すようになる。
増水して濁流が流れ出した初期段階なら前者。
雨が止んで、これから回復傾向なら後者と言った感じでポイントを探すと見付けやすいかもしれない。
恐らく、台風直撃中に釣りをしている人はいないはずなので、台風上陸前か台風通過後のどちらかだと、このどちらかのパターンになるはず。
増水から回復の早い河川については、もっち~さんの
『吉野川増水パターンの注意点』を参照。
今回の釣行記は、増水から回復の早い河川に的を絞っての話。
7月前半の吉野川は、災害レベルの増水。
とてもじゃないけど、水際に近付けるような状態ではなかった。(一時は、放水量8000越えで氾濫の危険があった程。)
こうなると吉野川自体を見切り、流域の短い河川に的を絞るしかない。
幸いにも、徳島には市街地河川等の流域の短い河川が多い。
その中から、ショートタイムでも行けそうなポイントを選択して行ってみる事に。
ポイントに着いてみると、他に比べて濁りは薄く丁度良い感じ。
増水により流速が増している事もあって、岸際には大量のいなっ子。
時折ボイルも見られるので、TDペンシルでサーチ開始。

見えるサイズはマチマチだが頻繁にフックに引っ掛かるのは、このサイズのいなっ子。
サイズを合わせる意味でGaboz!!!90にサイズダウンしてみるも、トップでの反応は無し。
あまり時間も無いので、少しレンジを下げて広くチェックするためにBlooowin!125F slimを入れてみるもノーバイト。
Blooowin!125F slimでチェックしたエリアをアクションを変えて反応を見るためにNarage65へチェンジ。
これでも反応が得られないため、更にTracy25へチェンジ。
レンジを入れて、巻き上げてくるようにリトリーブ。
時間的にも『ルアーローテは、これ以上しない』と心に決めてやりきる事に。
そして、終了間際にやりきったご褒美。

30分少々のショートタイム。
せわしいけど、どんなに短い時間も積み重ねは大切。
今回も1つ前に進めた。
Tackle date
Rod:GCRAFT SEVEN-SENSE SR MONSTER STREAM 90 Gekiryu custom
Reel:SHIMANO 13BIOMASTER SW5000XG
Line:剛戦 DONPEPE X8 ACS 1号、リーダーフロロ5号

http://bluebluefishing.com/

自宅で釣行の準備をしながらテンションブチアゲ!
ポイントへ向かう車内でテンションブチアゲ!
もちろん仕事、家族旅行でもテンションブチアゲ!(笑)
釣りの時もそうでない時も、是非ご覧いただいてテンションブチアゲて下さい!
こんなに魚が釣れるDVDは、今までにありません♪
あっ
運転中のよそ見は厳禁ですよ!
オンラインショップはこちらから↓
https://www.bluebluefishing.com/item/detail/002087/
『増水』
シーバスアングラーなら心踊るフレーズだ。
流れや濁りを利用して、比較的簡単にシーバスを釣る事ができる増水。
まぁ、それも増水の仕方次第。
ホーム河川の吉野川は、台風通過後なんかだと吉野川上流域にある池田ダムの放水量が大体2000t/秒以上になる。(通常は60t/秒前後)
そんな放水量になると、吉野川は濁流となり釣りをするどころでは無くなってしまう。
しかし、それでも何とか釣りが成立するポイントがある。
どういった場所かと言うと
『水が生きている(他に比べ比較的クリア)エリア』。
正確には、水がカフェオレ色でもシーバスは釣れるが今回は割愛…
じゃあ具体的に、どういう場所に生きている水が残りやすいのか?
それは、『本流の流れが直接当たりずらい場所』だ。
ただしこういったポイントも、最終的には濁流が流れ込み濁ってしまう。
そうなると、次は『増水から回復の早い河川』を探すようになる。
増水して濁流が流れ出した初期段階なら前者。
雨が止んで、これから回復傾向なら後者と言った感じでポイントを探すと見付けやすいかもしれない。
恐らく、台風直撃中に釣りをしている人はいないはずなので、台風上陸前か台風通過後のどちらかだと、このどちらかのパターンになるはず。
増水から回復の早い河川については、もっち~さんの
『吉野川増水パターンの注意点』を参照。
今回の釣行記は、増水から回復の早い河川に的を絞っての話。
7月前半の吉野川は、災害レベルの増水。
とてもじゃないけど、水際に近付けるような状態ではなかった。(一時は、放水量8000越えで氾濫の危険があった程。)
こうなると吉野川自体を見切り、流域の短い河川に的を絞るしかない。
幸いにも、徳島には市街地河川等の流域の短い河川が多い。
その中から、ショートタイムでも行けそうなポイントを選択して行ってみる事に。
ポイントに着いてみると、他に比べて濁りは薄く丁度良い感じ。
増水により流速が増している事もあって、岸際には大量のいなっ子。
時折ボイルも見られるので、TDペンシルでサーチ開始。

見えるサイズはマチマチだが頻繁にフックに引っ掛かるのは、このサイズのいなっ子。
サイズを合わせる意味でGaboz!!!90にサイズダウンしてみるも、トップでの反応は無し。
あまり時間も無いので、少しレンジを下げて広くチェックするためにBlooowin!125F slimを入れてみるもノーバイト。
Blooowin!125F slimでチェックしたエリアをアクションを変えて反応を見るためにNarage65へチェンジ。
これでも反応が得られないため、更にTracy25へチェンジ。
レンジを入れて、巻き上げてくるようにリトリーブ。
時間的にも『ルアーローテは、これ以上しない』と心に決めてやりきる事に。
そして、終了間際にやりきったご褒美。

30分少々のショートタイム。
せわしいけど、どんなに短い時間も積み重ねは大切。
今回も1つ前に進めた。
Tackle date
Rod:GCRAFT SEVEN-SENSE SR MONSTER STREAM 90 Gekiryu custom
Reel:SHIMANO 13BIOMASTER SW5000XG
Line:剛戦 DONPEPE X8 ACS 1号、リーダーフロロ5号

http://bluebluefishing.com/
- 2018年8月6日
- コメント(1)
コメントを見る
西岡 佑一 ~ちゃまさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]道具に拘るおじさん達 |
---|
7月11日 | 場を休ませ 違う手段でアプローチすることで |
---|
7月11日 | 【特選】川遊びは釣りの原点(fimoニュース) |
---|
7月11日 | 2ヶ月間3人でランカー11本 優勝は... |
---|
登録ライター
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 7 時間前
- 濵田就也さん
- メガバス:カナタSW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 11 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント