プロフィール
Fishman
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
- ベイトロッド
- HowTo
- 新製品情報
- PE革命
- CORK
- リールメンテ
- メンテナンス
- BRIST HYDRO8.5XXH
- BRIST VENDAVAL8.9M
- BRIST VENDAVAL10.1M
- BRIST VAJRADANA10XXH
- BRIST VAJRADANA11XH
- BRIAT MARINO 8.0M
- BRIST MARINO9.9H
- BRIST MARINO10.6MH
- BRIST comodo6.10XH
- BRIST comodo8.3XXXH
- BRIST comodo7.5H
- Beams RIPLOUT7.8ML
- Beams RIPLOUT9.0M+
- Beams LOWER6.2L
- Beams LOWER7.3L
- BeamsLOWER8.6L
- Beams inte6.4UL
- Beams inte7.7UL
- Beams inte7.9UL
- Beams blancsierra3.9UL LIMITED
- Beams blancsierra4.8UL
- Beams blancsierra4.8UL LIMITED
- Beams blancsierra5.2UL
- Beams Xpan4.3LTS
- Beams Xpan7.10LHTS
- Beams CRAWLA6.6L+
- Beams CRAWLA8.3L+
- Beams CRAWLA9.2L+
- BC4 5.10L
- BC4 5.10LH
- BC4 5.10H
- BC4 5.10MXH
- BC4 5.10XH
- BC4 8.0MH
- BC4 8.3XXXH
- プロトロッド
- BC4 6.10MXH
- 8.7LH prototype
- BRIST 85XXHプロト
- BC4 6.10Lプロト
- BC4 6.10XH プロト
- BC4 6.10MXH プロト
- Beams inte9.8UL プロト
- セミハードケース
- ロング
- ショート
- BRIST 7.6M
- ライン
- BC4 6.10XH
- Beams inte 7.7UL プロト
- BRIST 5.10LH
- BRIST 5.10MXH
- VAJRADANA10XH
- Seadz Varuna J-631
- Seadz Varuna J-632
- Seadz Varuna J-633
- BC4 6.10XXH
- イベント
- シケイダーマン
- B.C.5 8.7H
- B.C.5 9.6MH
- Beams blancsierra 4.11L
- Beams inte9.8L
- Beams calmer8.0ML プロト
- Beams calmer8.6M プロト
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:128
- 昨日のアクセス:1330
- 総アクセス数:1215699
QRコード
▼ 一目瞭然!?ショアでもオフショアでも絶対に狙うべき”確変ポイント”でSLJ!
- ジャンル:釣行記
- (Fishman, Beams LOWER7.3L, ベイトロッド)
AUX久池井がショアでもオフショアでも”心臓バクバク”で狙ってしまう確変ポイント…それは潮目!
そしてその潮目の中でも、特に狙うべき確変ポイントがあるんです!
SUPはじめは、安定よりも好奇心が勝ったタックルで
緊急事態宣言も明け、2021年のSUPフィッシングはじめ。
例年通り、Beams CRAWLA6.6L+を使うつもりでポイントに入ったものの、いざ準備を始めるとエギング用に積んでいたLOWERがめっちゃ気になる。
『投げられるルアーは少なくなるけど、LOWERでマダイとかマゴチを掛けたらめっちゃ楽しいだろうな~。』
…
『いやいやSUPは今年初釣りなだけに、冒険してボウズは絶対避けたい…ここは間違いないCRAWLAで…』
…
と、思ったんですが、気づいたらBeamsLOWER7.3Lを持ってのエントリー(笑)
好奇心と誘惑に耐えきれませんでした。
もともとCRAWLAで釣る予定だったので、持ってきたジグはLOWERで投げるにはちょっと重め。
その中で最も軽い30g前後のジグでSLJ、スーパーライトジギングをやっていきます。
ロッドのキャストウェイトを超えるので、ボートゲームの要領でブランクス全体でふんわりキャスト!
狙い目は潮目。そのメリットは?
狙っていくポイントは冒頭でもご紹介した”潮目”です。
潮目を狙うメリットとして
・浮遊物や遊泳力の低い小型のベイト、プランクトンが溜まりやすい。
・長く潮目が出ていて動かないところは、海底地形の変化がある可能性あり。
という点があると考えています。
経験上マダイ、マゴチなどは上記の条件で非常に美味しい思いをした記憶もたくさんあり、
ここからさらに
・潮目のカーブや入り組んだ箇所の頂点
が合わさると、相乗効果で釣れる可能性がさらに高い確変ポイントになると考えています。
年末年始での宮崎オオニベチャレンジでも、ヒットポイントは3本とも澄み潮と濁りの境界となる潮目でした。
ショアからの釣りにおいては、潮目に届くか、届かないかが釣果を左右することも少なくないところ。
沖から岸に寄ってくる潮目に対し、誰よりも早くでルアーを届ける勝ちパターン。
そこにFishmanロッドの圧倒的な飛距離がハマった方も、少なくないのではないでしょうか?
いざ!確変ポイントへ向かってキャスト!
今回の釣行では、長い潮目がカーブになっている場所を見つけ、張り出した頂点にピンポイントでルアーが入った直後のHIT!
下へ下へとロッドを、激しく、美しく曲げてくれるナイスファイト!
しなやかに魚をいなしつつも、しっかり浮かせてくれるLOWER。
魚が抵抗すればするほど、ロックサウンドのごとく激しく掻き鳴らされるドラグ。
視覚的にも聴覚的にも最高に興奮させてくれるのが、去年からヘビロテ中のこのタックルの魅力。
そう…これがやりたかったんです!
ファイトを楽しませてくれつつも、危なげなくネットにエスコートしたのは美味しいサイズのマダイ!
サイズは久池井メジャーで40cmあるなし…次からちゃんと測ります。
大きいサイズとは言えませんが、プリップリの見惚れるような美しい桜鯛!
何より一足早く、海の上にて最高に綺麗な桜と星を楽しめたことに大・大・大満足!
カヤック、SUPアングラーの安全装備
また今回の釣行から、ガイドサービスセブンの宮崎船長からアドバイス頂き、カヤックやSUPなど安全装備で最も重要になるフラッグを3mのものに新調しました。
今までの倍近い長さのポールにちょっと心配しましたが、キャストと干渉しない方向に自重でしなってくれるので、安心感だけでなく釣りのしやすさも大幅アップ。
もちろん「これさえつけとけば絶対安心」なんて装備はないので、360度の見張りが何より大事。
ですがアングラーをサポートしてくれる安全装備アップデートも、同じくらい重要と考えます。
今年も楽しく安全に、SUPフィッシングを楽しんで行きたいですね。
【タックルデータ】
ロッド:BeamsLOWER7.3L(フィッシュマン)
リール:HRF PEスペシャル(ダイワ)
ライン:ピットブル4 #1.2号(シマノ)
リーダー:グランドマックスFX #5(シーガー)
ルアー:ナッツジグ(ブリス)+ジグブレード(ガイドサービスセブン)
フィールド:福岡県玄界灘
魚種:マダイ、桜鯛
アングラー:久池井明
関連ページ
- 2021年4月1日
- コメント(0)
コメントを見る
Fishmanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 9 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 14 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント