プロフィール

Fishman

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:197
  • 昨日のアクセス:312
  • 総アクセス数:1158554

QRコード

【本日7月9日はinte79ULの日!】ベイトタックルで1g台ルアーの遠投を可能にした1本をご紹介

7ft台ってけっこうあるなぁ、なんて思いつつ。

時間は待ってくれない、どんどんいきます!はい、本日7/9は…ご存知、Beams inte 7.9UL(ビームス インテ7.9UL)の日!

4v552jp7e23kvnaivn3c_480_480-d88449e3.jpg

Beams inte 7.9UL(ビームス インテ7.9UL)

m3e9r7mpnhs3jy8bp943_480_480-1f950014.jpg

rawctsittp4m4franwvz_480_480-7aa7c1b6.jpg


【ベイトタックルで1g台ルアーの遠投を可能にした1本】

ライトルアーをさらに下回るマイクロルアーを使用する港湾、近海ライトゲーム。そのウェイトは軽く、時として1gを下回ることも。そんな小さなルアーをついばむ相手は、速い潮流に鍛えられた強いヤツ。メバルやアジ、メッキ、ハタ系、黒鯛、状況によってはランカークラスのシーバスだって捕食してくる。

dy4tztwtv5ffodkj55to_480_480-ed3930fe.jpg

何が掛かるかわからない、だけど細いラインで立ち向かわなければならない。ドラグを使えば何とかなる? いや、ラインを出された瞬間に、速く強いダッシュでストラクチャーに潜り込まれてゲームオーバー……アングラーの負けになる。必要なのはフィネスなラインで、最低限のドラグ設定で相手をいなして浮かせて寄せる真綿のようなパワーとアクション。

かつてラインナップされていたBeams7.0Lや7.6Lでもマイクロルアーは投げられた。だが、ラインに対して強すぎた。ロッドパワーにラインが負けていた。 「inte」に求めたのは、和竿、それも延べ竿のような曲がりと戻り。ラインを出せない状況でも、張りのある胴部とサミングによりそれ以上走らせず、それによってラインブレイクも防ぐ。そして、ほどよく曲がることで、魚に違和感を感じさせずにストラクチャーや潮流から引きはがす。

n7kib4otm8y76kb2g9gf_480_480-99e72d26.jpg

ほんの数gしかないルアーをできる限り遠投し、糸撚れや糸ふけの起因となるライントラブルを起こさせず、一期一会のランカーを相手に快適に立ち回る。それをベイトロッドで実現したかった。ベイトタックルだからこそできる攻めの釣りが、マイクロゲームにもピタリとハマるのだ。

up2o6peaup7fp5gsjyi9_480_480-f3d963e6.jpg

そのバーサタイル性

1g台のルアーを遠投できて、かつ力強い。その特長は幅広いターゲットと渡り合える懐の深さに直結。今が旬の釣りモノで言えば、アジやメバルはもちろんのこと、本流トラウトゲームや、ライト以上ヘビー未満のミドルゲームなどなど…使い所は申し分なし。

wcse3fgpi7m3zh847g34_480_480-6843221a.jpg

#7月9日はinte79ULの日

inte79ULも「こんな大型を釣り上げることができた!」なんて…衝撃の写真が出てきそうな予感。ぜひ、お気に入りの1枚をTwitterやInstagramなど各種SNSに、ハッシュタグ「#7月9日はinte79ULの日」を付けて投稿を! 皆で盛り上げていきましょう!

●Beams inte7.9UL
関連動画はこちら→
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/beamsinte79ul.html
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/beams-inte7-9ul


 

コメントを見る