プロフィール

all blue三牧

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (1)

2024年 3月 (3)

2024年 2月 (1)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (1)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (8)

2020年11月 (3)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (3)

2019年11月 (2)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (10)

2017年11月 (9)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (15)

2017年 4月 (13)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (7)

2016年11月 (1)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:160
  • 昨日のアクセス:249
  • 総アクセス数:426451

QRコード

リニューアルしたfimoプライヤーでフック交換したインプレッション

みなさんこんにちは

fimoフィールドモニター三牧です。


今回は新しく発売となったfimoプライヤーの使用感をインプレッションします。



57ptw78ksypcoj7jgf5j_480_361-893c3149.jpg



僕が、新しいプライヤーで特筆してお伝えしたいのはフック交換がし易いという点ですので視覚的にも分かりやすく書いていきたいと思います!



◆プライヤーの活躍の場面◆


釣りを始めるにあたって、割と早くに購入するアイテムでは無いでしょうか?


・魚に掛かったフックを外す。


・ラインカッターとして使用する。


・スプリットリングを開く為(フック交換)。


・その他(摘みにくいものをしっかりホールドしたい時、アイテムの補修の際)


などなど




僕がプライヤーを使うにあたって一番使う場面はルアーのフック交換です。


j2yzfoborzxryj9uevro_480_361-72349fa0.jpg





魚からフックを外す事に関しては、コチラを使用しているからです。


STUDIO OCEAN MARK:

HOOK REMOVER HR165S SEABASS


727pjtz2babgw84vtkr6_480_361-8c7fdfe8.jpg




魚との距離が取れていて、フックを外す際にフックに対して余計な負担が無いのかフックが折れたり、伸びたり、曲がったりすることが軽減したのと。

魚から外す事も素早くなって負担が減っているからです。


ただ簡単に外せそうなら、プライヤーでフック外す時も有りますけどね笑






◆愛用プライヤー◆

今まで主に使用していたプライヤーがこちら


bbzd3jgwc54jps3senui_480_361-2b36cd32.jpg



邪道スプリットリングプライヤーM


いつ買ったか忘れたが、シンプルなデザインで、かなり使用しやすく釣り場に持ち込むこともあったが、fimoプライヤーを使うようになってからはフック交換メインに活躍しています。


y5juujbzze3t6ura7k6c_480_361-648814a6.jpg


fimoプライヤー

ラインカッターの精度も良く、全体的にJA-DOスプリットリングプライヤーMよりも刃先がしっかりしていたので釣り場への持ち込みメインとして活躍。


dtvun45ffxijmkpx7okk_480_361-04126372.jpg



新しくリニューアルされたfimoプライヤー

刃先が薄く細く、細かい性能が上がり、なおかつPEがスパッと切れる!

オールステンレスの表面フッ素加工

スプリットリング1〜6までの対応

値段3000円(税抜き)、前回と値段同じ


2rkbijir6wjgcwf45b2f_480_361-9612b2c1.jpg




さてここらで、本題のフック交換で活躍する点を視覚的確認をしてもらいます。




◆先端形状撮影◆


邪道スプリットリングプライヤーM

スプリットリングをオープンする為の爪が薄く開き易い。


8gnnykhpi2m3drn87gst_480_361-5ccfe98d.jpg




fimoプライヤー

爪が太い分スプリットリングをオープンするには少し使いにくいが、ホールド力は強い。


wids2ifezwwprf62ub65_480_361-f8381315.jpg




リニューアル版fimoプライヤー

全体が薄くなり、細かい動作が器用に行えるようになった。


ejbjhbfmub38ekksw8n4_480_361-cdda2ae7.jpg




◆スプリットリングを挟んでみた◆

邪道スプリットリングプライヤーM


スプリットリング#2

hauox557etcsnnwijxtb_480_361-1b0fd9eb.jpg


スプリットリング#3

rvuc6k2uiteehfysce4z_480_361-1504adf6.jpg


スプリットリング#4

b2scji7aj9phatdadzx2_480_361-729f9b43.jpg


ちょっと劣化はあるがまだまだ現役。

#4だと少しパワー不足と開き不足を感じるが問題になるほどでは無い。




fimoプライヤー


スプリットリング#2

3ec65okat9ftrnxgtp8s_480_361-e2a96d56.jpg


スプリットリング#3

ggs3hinxbygegi6u9gzp_480_361-15e7b5a2.jpg


スプリットリング#4

2owtznppcvkt5skcwuxe_480_361-6efda6b2.jpg


全体的にスプリットリングを開き過ぎている印象があり、スプリットリングの強度低下が無いか少し心配ではあるが交換は行える。




リニューアル版fimoプライヤー


スプリットリング#2

f9gh58uydxzwy63yfazc_480_361-0eec57cb.jpg


スプリットリング#3

2d8o5wyp6ignadworbba_480_361-7f6c81c2.jpg


スプリットリング#4

sm2g5kee3oh4kb39m5y6_480_361-67fe47cd.jpg


全体の薄さと爪のサイズがスプリットリングに対して安定感のあるホールド。

番手が違うスプリットリングもほぼ同じ感覚で使用できる。



今回撮影した、#2〜4

はシーバスアングラーは、一番使う番手のスプリットリングかと思います。





◆使用感について◆


フック交換の性能として、以前から使用している邪道スプリットリングプライヤーは今後も現役としてフック交換に使うとして、fimoプライヤーも現場現役として大丈夫だと思います。


そして、リニューアル版fimoプライヤー


やはり洗練されているだけあって、器用になっている上に、パワーアップ(指がフィッティングしやすく把持力アップ)、そして、ラインカッターとしての性能が高い。

現場で使える器用なプライヤーとして活躍することでしょう。




◆ルアー付きで撮影◆


【大きなスプリットリングでのフック交換】

ZIGZAG BAIT120s

ring:#4 hook:#2

k32m5i6mf3y3wty8u3xr_480_361-ee9f465d.jpg



【小さなスプリットリングでのフック交換】

ノガレ120f

ring:#2 hook:#12

otkb89tjvi53nrcbgs2t_480_361-193b6bab.jpg



◇番外編◇

【メバルプラグ】

LEGARE SHURIPEN55

ring:#1 hook:#12

9a3w83stt2uswtmpj5cr_480_361-e3c5c367.jpg



【ジャイアントベイト】

メガドッグ220

ring:#5 hook:#2/0

jnre998dkrbfhpno8jc7_480_361-c280757f.jpg




◆まとめ◆

シーバスルアーメインとしてフック交換のし易さを少し比較しながら書いてきましたが、良いものは良いとして。


邪道スプリットリングプライヤーはコスパで言っても素晴らしいです。


fimoプライヤーは、オフショアでも活躍するしっかりした感じがあって、軽くて扱い易いライトタフな印象。器用さよりも現場での幅広さが優秀です。


そして、

リニューアル版のfimoプライヤーは痒い所に手が届く器用さと、強さを兼ね備えた、パワーアップリニューアルプライヤーです。


どこで、どんな活躍をさせるかは皆さん異なると思いますが、数ある中のプライヤーで迷う方に対しては、新しくなったリニューアル版のfimoプライヤーを是非触ってみて欲しいと思います。



購入は、5月11日12時より

リニューアルしたfimoショップにて!



コメントを見る