プロフィール

all blue三牧
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
 - メバル
 - プラグゲーム
 - ガガネ
 - ウェーディング
 - エソ
 - 3select
 - ヒラメ
 - チヌ
 - キビレ
 - チニング
 - タチウオ
 - アオリイカ
 - アジング
 - ライトゲーム
 - マゴチ
 - 月下美人
 - ロックショア
 - トップゲーム
 - 青物
 - アーバンサイド
 - ima
 - 増水河川
 - ぶっ込み
 - 鰻
 - Dreamer Fisherman's Crew
 - ゴロタ
 - ビッグベイト
 - ウェットスタイル
 - ヒラスズキ
 - イワシパターン
 - Dreamer Fisherman's Cup
 - サーフゲーム
 - ripple fisher
 - rbb
 - DFC TV
 - タンコブゲーム
 - varivas
 - zexus
 - tacklehouse
 - jumprize
 - seabass
 - wading
 - pozidrive
 - DAIWA
 - サゴシ
 - megabass
 - gancraft
 - fimoフィールドモニター
 - fimoフィールドモニター
 - fimoBIGTHANKSキャンペーン
 - fimoフィールドモニター
 - FAMELL
 - PEレジンシェラー8
 - 徳島シーバス
 - GLITTER
 - fimoフィールドモニター
 - LEGARE
 - DreamExpressLures
 - トリプルデラックス
 - fimoフック
 - Apia
 - POP SES CREW
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:203
 - 昨日のアクセス:245
 - 総アクセス数:453028
 
QRコード
▼ ピンテールワームという謎を探る
- ジャンル:釣行記
 - (fimoフィールドモニター, PEレジンシェラー8, イワシパターン, FAMELL, 徳島シーバス)
 
皆さん、こんにちは
fimoフィールドモニターの三牧です。
2週間程ブログを書いたり消したりと中々まとまらない内容を考えて釣りをしていました。
その内容がタイトルにある
【ピンテールワームという謎です。】
何故ピンテールが釣れるのか?
何がシーバスを刺激しているのか?
この時期になるとよく使うし、釣れるし、大変お世話になっているアイテムだが
よく考えてみると、
ピンテールって強い特徴のないルアーですよね。
カーリーでもシャッドでも無い。
強く振動する事も無い。
なのに他を圧倒する力を持っているんです。
考察すると余計に分からなくなります。笑
なので感じた事を書いてみたいと思います!
◆使用時に合わせるベイト◆
イワシ、ハク
大体、春から初夏にかけてのイワシやハクパターンで用いる事が多い
ハクパターンと言っても、河川の止水域とかでは無く、海でテトラ周りに溜まったハクに有効
◆ジグヘッド◆
僕が使用することが多いのは
カルティバ静ヘッド
daiwaシーバスジグヘッドSS
河川では5g、海では10gを使用することが多いです。
【理由としては】
河川でシャロー帯をスローに攻める為にはあまり重くなると表層でのレンジコントロールが難しくなる為。
風が強ければ7gくらいを使用することもある。
海では、使用場所がそれなりに高い位置からになる、遠投する事がある、水深がある。等
10gよりも重いものを使用する場合は、風が強い、ウネリが強い等の条件がある場合。
◆ジグヘッド使用のメリット、デメリット◆
【メリット】
・レンジコントロールをしやすい。
着水からのカウントダウンで狙ったレンジのコントロールができたり、速度変化をつけてもアクションが変わりにくい。
・ストラクチャーギリギリを狙ってもロストし難い。
フックが一本である為、攻めた釣りをしても引っかかりにくい。スタックした場合は厳しいが、、、また、海藻が多いエリアも攻めやすい。トレブルだと海藻たっぷり引っ掛けるコースも狙える。
狭い穴打ちなんかは特に練習には良いと思います。小さな水門の小さな穴の奥。
プラグなら入らなければきっと壊れるでしょうwwwでも、ジグヘッドならなんとか、思い切ってロッドを振り抜けるかと思います。
・様々なエリアで初見時に調査的に使える
ロストが少ない分、河川の小場所からサーフ、テトラ帯、磯など水中状況がわからない場所でもロスト率少なく使用できる。
【デメリット】
・飛距離が落ちる
重い場合は飛ばせるが、安定した飛行姿勢での飛距離はプラグよりは落ちる
・ワームをセットするのが面倒
綺麗に刺さないとアクションが変わる。
綺麗に真っ直ぐ刺すのが難しい。←(僕はどちらかと言うと苦手。)
・ワーム自体の耐久性が低い
よく暴れるシーバスを釣ると、一匹で裂ける事がある。
・ミスバイトやバラしが多い。
エリア的な問題もあるが、例えば足場が高くてピックアップ寸前のバイトだとすると
プラグと比べると最初のエラ洗い一発でバラす率が高いと思う。
・ジグヘッド自体の耐久性が低い
ストラクチャー攻めし易いとメリットに書いたが、勿論おもいっきりぶつけるとヘッドはへしゃげる。
また、フック自体は大きいが掛が悪いと伸びたり、折れたりする事がある。
ざっとメリット、デメリットを書くと
デメリットが多いが、、、
攻めた釣りができて、魚が釣れると思えばおつりが来る。と思いましょう。笑
そろそろピンテールについて書きましょうか。
◆ジグヘッド+ピンテールのアクション◆
ジグヘッドの形状によってもダートしたり、ロールしたりするものもあるだろうが、ここでは僕がよく使用する静ヘッドやシーバスジグヘッドで書きます。
水平姿勢でのロールやウォブリング、ウォブンロールの無い一定姿勢での動き。
ワーム形状から少し変わるが、MARS R32だとほぼロールやウォブリングといった動きがなく、テールが分かりにくい範囲でピピピッと動いている感じ。
表現の仕方が難しいですが、、、
この感じをプラグで出さないものか、、、特殊ではあるが水には馴染む、レンジコントロールがし易い、余計な動きが無い。
◆マッチザベイトのアクション!?◆
このセットをよく使用する春から初夏にかけてはイワシをメインベイトとしたパターンが多い。
例えば、
カタクチイワシの動きを観察していると。
・小さい尾鰭を細かく動かしている。
・イナッコの様な全体を動かすような動きまでは少ない。
・方向転換の時には柔軟な曲線的な動きがあるが一定方向へ進むときは等速直線運動の様な感じを受ける。
これがジグヘッド+ピンテールで作り出せているのでは無いか!?と勝手に考えている。
ロールやウォブリング等のアクションがどうしても出るプラグに出来ない事ができているので釣果差が生まれているのでは無いだろうか?
◆ハクパターンにも有効?◆
釣行時にまずめに居たイワシが抜けて、ハクだけが残った日があったが、同じパターンで連発。
◇感じた事◇
朝まずめのイワシを食った個体がイワシが抜けた後もイワシを覚えていて口を使っている?
イワシパターンとは言え、その場は混在ベイトとなっておりストラクチャー打ちをしている事には変わりない。なので、イワシを食ってストラクチャーに戻った魚は暫くイワシを待っているのか?と想像した。
当たってたら面白いけど、こればかりは魚の気分次第?
【ハクの動きとしてもジグヘッド+ピンテールは合っている?】
2cmくらいのハクの動きも、よく見ていればピンテールの動きと良く似ている気もする。あくまでサイズ感が違うだけ。
ならば、マッチザアクションと言えなくも無い気がする。
ここまでピンテールを考えてきたがどうでしょうか?
じゃあシャッド系は釣れないの?って思いますよね?
実際釣れます。
coreman:VJ でも釣れてました。
しかし、ストラクチャーギリギリを攻めるとなるとどうしてもジグヘッドに軍配が上がりました。
要はギリギリを攻めた釣りを出来ているかどうかも重要な点なのかもしれません。
シーバスはボディをテトラに擦り付けながら出てきているようなバイトが見えるのでこんなに寄せなくてもって思うくらいのギリギリで攻めて大丈夫なチョイスが良いですね。
シャッドが釣れる事に対して疑問に持つよりも、ピンテールと言うあからさまなベイトチックなカタチをしていないルアーが強い事への疑問が今回のブログの根源です。
◆まとめ◆
究極的な事を言ってしまうと、釣れるルアーは投げてるルアーです。
どんなルアーも投げてみなければ答えが出てきませんし、たまたまなのかも知れません。
答えの無い、間違え探しをする事が僕にとってのルアーフィッシングです。
今回も、釣れながらも謎が沢山ありますが結果からこんな動きの物があればな、とか色々想像出来て楽しいです。
釣りだけは一生続けられる勉強かもしれません笑
- 2022年5月3日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 14:00 | アネロンは効きすぎる? | 
|---|
| 10:00 | 暴風雨の中でシーバスはキャッチ出来たが… | 
|---|
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 
















 
 
 


 
最新のコメント