プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:187
- 昨日のアクセス:441
- 総アクセス数:298870
▼ 那珂川偵察、ちょい涸沼川
あまり遅くまで釣りができないという日でした。
昼間、那珂川上流域で気になった場所を偵察して、
最後に涸沼川でちょっと釣りして帰ることに。
結果はいつものホゲ……(==;
那珂川上流域には、渇水時に落ち込みとなる場所があります。
渇水の今、シーバスはそこより下流にいるのでは? と、
那珂西大橋の上と下を見てきました。
那珂西大橋の上流部には、くるぶしくらいの水位という
極端なシャローが広がり、その岸辺を見回っても、
小魚とハゼが1,2匹ていど見えただけでした。
那珂西大橋の周辺は、鮎の友釣りの人がいっぱいいます。
その下流のほうでは、岸からでもなにかの魚が見えます。
。
何の魚なのか、岸近くをキラキラと泳いでいます。
ただ、ここの川の様子は浅くて速くて単調なのです。
シーバスが日中、安心して身を潜められそうなところも、
狩りに使えそうな反転流も見当たりません。
また、ここらへんは10,11月中はルアー禁止です。
シーバス釣りが成立するかどうかは、微妙に感じました
ここまで見たところで夕方近くなり、涸沼川に向かいました
しかし、水戸で渋滞にあった上に道を間違い、
川に着いたときは、タイムリミットまで1時間半。
そして、土曜夜の大貫橋周辺は釣り人でいっぱい!
人がいない所があっても、そこには漁の竹竿がいっぱい!

歩きまわって、上の写真のところでやっと竿を出せました
この場所でも、少し離れたところからロッドの風切り音が。
そして私が入った直後に、タッチの差でやってきた車の姿も。
肝心の川の様子はというと、ボラはジャンプしていて、
手前のシャローでなんかの小魚も音をたてています。
1時間で攻めないとなので、
<カゲロウ100Fでシャロー狙い>⇔<バイブ等で流心脇狙い>
とローテしつつ、雑なランガンをしました。
しかし、反応ナシ!
シャローでの捕食もなければ、流心を流されてくるベイトを
待っているシーバスもいないのか……?
それとも釣りが雑すぎるのが悪いのか……?
いや、川底に張りついてハゼやエビ食ってるシーバスが
いるかも、と、ボトムを攻めるために秘密兵器投入。

ジャッカル社のTNトリゴン(60mm 18.5g)
外付けのウェイトのおかげで、底をとりやすい上に、
底でルアーが立つので根掛かりしづらく、
飛距離も鬼のバイブレーションです。
トリゴンさんは、涸沼川だと約6秒で着底。
そしてトントントン……とボトムバンプ……
なんてしてたけど、ダメでした(´;ω;`)
時間切れ、撤退!
僕が今回釣ってた場所は、シーバスの回遊がきたときだけ、
釣れる場所なような気がしました。
涸沼川も、明るい時間帯でいろいろ場所を開拓しないと
勝負にならなそうです。
いやあ、キツイですね!(><
昼間、那珂川上流域で気になった場所を偵察して、
最後に涸沼川でちょっと釣りして帰ることに。
結果はいつものホゲ……(==;
那珂川上流域には、渇水時に落ち込みとなる場所があります。
渇水の今、シーバスはそこより下流にいるのでは? と、
那珂西大橋の上と下を見てきました。
那珂西大橋の上流部には、くるぶしくらいの水位という
極端なシャローが広がり、その岸辺を見回っても、
小魚とハゼが1,2匹ていど見えただけでした。
那珂西大橋の周辺は、鮎の友釣りの人がいっぱいいます。
その下流のほうでは、岸からでもなにかの魚が見えます。

何の魚なのか、岸近くをキラキラと泳いでいます。
ただ、ここの川の様子は浅くて速くて単調なのです。
シーバスが日中、安心して身を潜められそうなところも、
狩りに使えそうな反転流も見当たりません。
また、ここらへんは10,11月中はルアー禁止です。
シーバス釣りが成立するかどうかは、微妙に感じました
ここまで見たところで夕方近くなり、涸沼川に向かいました
しかし、水戸で渋滞にあった上に道を間違い、
川に着いたときは、タイムリミットまで1時間半。
そして、土曜夜の大貫橋周辺は釣り人でいっぱい!
人がいない所があっても、そこには漁の竹竿がいっぱい!

歩きまわって、上の写真のところでやっと竿を出せました
この場所でも、少し離れたところからロッドの風切り音が。
そして私が入った直後に、タッチの差でやってきた車の姿も。
肝心の川の様子はというと、ボラはジャンプしていて、
手前のシャローでなんかの小魚も音をたてています。
1時間で攻めないとなので、
<カゲロウ100Fでシャロー狙い>⇔<バイブ等で流心脇狙い>
とローテしつつ、雑なランガンをしました。
しかし、反応ナシ!
シャローでの捕食もなければ、流心を流されてくるベイトを
待っているシーバスもいないのか……?
それとも釣りが雑すぎるのが悪いのか……?
いや、川底に張りついてハゼやエビ食ってるシーバスが
いるかも、と、ボトムを攻めるために秘密兵器投入。

ジャッカル社のTNトリゴン(60mm 18.5g)
外付けのウェイトのおかげで、底をとりやすい上に、
底でルアーが立つので根掛かりしづらく、
飛距離も鬼のバイブレーションです。
トリゴンさんは、涸沼川だと約6秒で着底。
そしてトントントン……とボトムバンプ……
なんてしてたけど、ダメでした(´;ω;`)
時間切れ、撤退!
僕が今回釣ってた場所は、シーバスの回遊がきたときだけ、
釣れる場所なような気がしました。
涸沼川も、明るい時間帯でいろいろ場所を開拓しないと
勝負にならなそうです。
いやあ、キツイですね!(><
- 2023年10月15日
- コメント(0)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 3 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 14 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント