プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:328
- 昨日のアクセス:560
- 総アクセス数:281043
▼ 涸沼、河口、海 ホゲ
今年最後かもという那珂川河口周辺の釣りに行ってきて、
完敗のホゲでした(==;
どんな釣りだったかまとめると、下みたいな感じです

まず、河口にコノシロがきていると、釣果情報サイトの
『アングラーズ』に寄稿されているかたがいたのです。
ならば今年の2月に釣れた場所でやろうと、上地図の①へ。

浅い場所なので、シーバスハンターZ 120Sのリップ削り
なんてどうかなぁ、なんてしてました。
飛距離もでるし、ダートさせると凄いターンして面白い(^^
フォールも水平に近くて、すごいゆっくりです。
しかし、暗い時間の大潮の下げでも、色々やっても反応なし
小魚はチャパチャパしてるのですが
と、近くで釣っていた方が、
(・w・)いやぁ、ダメですね、帰ります
(==; 河口にコノシロ来てるって話なんですけどね
(・w・)コノシロ? ここにはいないねぇ
(・・; じゃ、ここらで跳ねてるのは……イナッコ?
(・w・)コノシロいたら、イタズラしてくるしねぇ
まぁ、コノシロは出入りが激しいから
(・・; 詳しい……!
(・w・)シーバス、ちいさいのはいるんだけどね。
バチ用ルアーにのりきらなかったなぁ。
バイブレーション持ってきたらよかったよ。
(°Д°; バチパターン狙い!?
落ち鮎がどうとかやってる間に、
いつのまにかバチ抜けの季節に!?
セイゴでもいいから釣りたいと、帰られたかたの場所で
やってみたのですが、反応なし。
コノシロパターン狙いの、大きめのルアーしかなかった
からかもしれません。
アングラーズの投稿には、「コノシロが河口でいっぱい」
みたいに書いてあります。
河口といっても、那珂川の下流っぽいところではなく、
海に出るあたりなのかも……?
なら、海門橋あたりにいったほうがいいのかも……?
とりあえず寝て、昼の大潮の上げのタイミングで、サーフへ
私の釣りの師匠いわく、サーフは上げが時合だとか
天気予報では「強い西風」とあるので、適度に荒れてるはず

ベタ凪~
と、浜から上がってきたおじちゃんがいたので挨拶すると、
(・w・) ※りだ!
(・・! 『ぶりだ』? えっ、ブリが来てるんですか!?
(>W<) ムリだ、って言ったんだ!
朝からお前みたいのが5人きたが、全員ダメ!
わしもカニが獲れん! イワシが来てねぇ!
(・・; あらら……
(・w・) ここは墓場よ墓場。昔は良かったのに
(== はかば……じゃ、今日はダメですかねぇ
(・w・) 『大竹』のほうにはイワシ来てるらしいけどな
(・・? おおたけ?
『大竹海岸』というところに、イワシが来ているそうなのです。
サーフのイワシ情報を見知らぬ人から教えてもらえるなんて
人生でも1,2度ではないでしょうか?
しかし私はこれまでの経験で<地元のおじちゃん情報>は、
疑ってかかることにしています。
それにこの人は墓場といっていますが、ここでは以前、
上手い方がフッコ2匹を釣っているのです。
那珂川河口にはコノシロが来ているそうですけど? と
話をむけると、ちいさなシンコは獲ったなあという話。
(アングラーズに載ってたコノシロは手のひらサイズ)
ともかく、コノシロはすぐに移動するからアテになんないぞ、
とのこと。
これは海のそばの河口、海門橋ちかくも怪しいかな……?

ともかく、せっかく来たのでちょっと竿を出してみることに
ヘッドラントの両脇、ヘッドラントから沖の潮目―ー
ぜんぶダメ!
これは大竹海岸にいったほうがいいのかな?
と地図を見ると、霞ケ浦のそばではないですか。
ここに行ったら、涸沼周辺を攻める時間はないでしょう。
最近の涸沼周辺は、涸沼本湖よりも涸沼川で釣果が多いみたい?
大潮の下げの夕マズメに、涸沼川にチャレンジはアリなのでは。
前に釣れた(バラシたけど)こともあるし。
悩みに悩んだあげく、結局、涸沼川に行くことに。
大竹海岸は来年、開拓することにしました。

涸沼川の、わりあい那珂川に近いほうで竿を出すことに
その場所は、海からの逆流が涸沼川の流れに負けて、
渦をまきながら消える場所でした。
流れの様子はすごく面白く、シーバスが大好きそうな!?
――しかし、ベイトの気配がまったくありません
以前ここにきたときは、イナッコがたくさんいたのです
(眠いなか釣りして、モーグリ120Fでバラしたとき)
下げがはじまり、静かな中でミノーを投げて上~下層を
探っていましたが、なんの反応もありません。
濃厚なホゲの予感……!

頭のなかに、上のありさまが浮かんでしまいます。
どうにかして一匹釣りたい、と考えた結果、
(>< 涸沼になら残っているイナッコがいて、そして……
涸沼本湖は、潮の動きが海から2時間くらい遅れます
今からいけば、下げっぱなくらいのベストタイミング?
そして、私の釣りの師匠いわく『涸沼は11月中なら釣れる』
さらにさらに、ちょっと前にみたyoutubeの動画で、
涸沼でよく釣れている動画の場所が、
私の知っている場所ではないかと思っていたのです。
そこでなら、釣れる―ー!?

涸沼でラストバトルだ、と、沼口あたりを歩いていきました。
youtubeで見た場所と同じなら、白い建物があるはず。
すると―ー
(°Д°; ああ!? ここ、茶色い建物だった!
私が知っている場所と、動画で釣っていた場所は違ったのです。
しかし、もう大移動している時間はありません。
少し歩くとボラがいる所があったので、そこでウェーディング
すると、こちら岸のわりと近くと、対岸にも釣り人が。
釣り人がいるということは、希望が?
と、2時間近くやってみましたが、そんなものナシ!

まだだ、まだ終わらんよ!(クワトロ・バジーナ風)
と、涸沼川は大貫橋の近くで、悪あがきの釣り。
すると、対岸のあちこちからロッドの風斬り音が聞こえます。
その音の鋭さたるや、相当に上手い人達に違いありません。
(°Д°; 上手い人が来ているってことは、希望が!?
ボラ、イナッコの気配も少しあるし、もしかしたら―ー
と、タイムリミットまでランガンしてみましたが、
まったくヒットを見ることなく、終了!
今回は、情報を生かせなかったのが敗因かもしれません。
試しに大竹海岸にいってもよかったし、コノシロを信じるなら
海門橋にいってもよかったかも。
命ともいえるベイト情報があってコノザマとは、痛恨です。
場所の知識も、魚の知識も、判断力も、まだダメダメです。
来年は、そこらがマシになればと思います。
次の釣りはもしかしたら、来年2月とかかも。
稚鮎が那珂川に登ってくるころが、待ち遠しいです。
完敗のホゲでした(==;
どんな釣りだったかまとめると、下みたいな感じです

まず、河口にコノシロがきていると、釣果情報サイトの
『アングラーズ』に寄稿されているかたがいたのです。
ならば今年の2月に釣れた場所でやろうと、上地図の①へ。

浅い場所なので、シーバスハンターZ 120Sのリップ削り
なんてどうかなぁ、なんてしてました。
飛距離もでるし、ダートさせると凄いターンして面白い(^^
フォールも水平に近くて、すごいゆっくりです。
しかし、暗い時間の大潮の下げでも、色々やっても反応なし
小魚はチャパチャパしてるのですが
と、近くで釣っていた方が、
(・w・)いやぁ、ダメですね、帰ります
(==; 河口にコノシロ来てるって話なんですけどね
(・w・)コノシロ? ここにはいないねぇ
(・・; じゃ、ここらで跳ねてるのは……イナッコ?
(・w・)コノシロいたら、イタズラしてくるしねぇ
まぁ、コノシロは出入りが激しいから
(・・; 詳しい……!
(・w・)シーバス、ちいさいのはいるんだけどね。
バチ用ルアーにのりきらなかったなぁ。
バイブレーション持ってきたらよかったよ。
(°Д°; バチパターン狙い!?
落ち鮎がどうとかやってる間に、
いつのまにかバチ抜けの季節に!?
セイゴでもいいから釣りたいと、帰られたかたの場所で
やってみたのですが、反応なし。
コノシロパターン狙いの、大きめのルアーしかなかった
からかもしれません。
アングラーズの投稿には、「コノシロが河口でいっぱい」
みたいに書いてあります。
河口といっても、那珂川の下流っぽいところではなく、
海に出るあたりなのかも……?
なら、海門橋あたりにいったほうがいいのかも……?
とりあえず寝て、昼の大潮の上げのタイミングで、サーフへ
私の釣りの師匠いわく、サーフは上げが時合だとか
天気予報では「強い西風」とあるので、適度に荒れてるはず

ベタ凪~
と、浜から上がってきたおじちゃんがいたので挨拶すると、
(・w・) ※りだ!
(・・! 『ぶりだ』? えっ、ブリが来てるんですか!?
(>W<) ムリだ、って言ったんだ!
朝からお前みたいのが5人きたが、全員ダメ!
わしもカニが獲れん! イワシが来てねぇ!
(・・; あらら……
(・w・) ここは墓場よ墓場。昔は良かったのに
(== はかば……じゃ、今日はダメですかねぇ
(・w・) 『大竹』のほうにはイワシ来てるらしいけどな
(・・? おおたけ?
『大竹海岸』というところに、イワシが来ているそうなのです。
サーフのイワシ情報を見知らぬ人から教えてもらえるなんて
人生でも1,2度ではないでしょうか?
しかし私はこれまでの経験で<地元のおじちゃん情報>は、
疑ってかかることにしています。
それにこの人は墓場といっていますが、ここでは以前、
上手い方がフッコ2匹を釣っているのです。
那珂川河口にはコノシロが来ているそうですけど? と
話をむけると、ちいさなシンコは獲ったなあという話。
(アングラーズに載ってたコノシロは手のひらサイズ)
ともかく、コノシロはすぐに移動するからアテになんないぞ、
とのこと。
これは海のそばの河口、海門橋ちかくも怪しいかな……?

ともかく、せっかく来たのでちょっと竿を出してみることに
ヘッドラントの両脇、ヘッドラントから沖の潮目―ー
ぜんぶダメ!
これは大竹海岸にいったほうがいいのかな?
と地図を見ると、霞ケ浦のそばではないですか。
ここに行ったら、涸沼周辺を攻める時間はないでしょう。
最近の涸沼周辺は、涸沼本湖よりも涸沼川で釣果が多いみたい?
大潮の下げの夕マズメに、涸沼川にチャレンジはアリなのでは。
前に釣れた(バラシたけど)こともあるし。
悩みに悩んだあげく、結局、涸沼川に行くことに。
大竹海岸は来年、開拓することにしました。

涸沼川の、わりあい那珂川に近いほうで竿を出すことに
その場所は、海からの逆流が涸沼川の流れに負けて、
渦をまきながら消える場所でした。
流れの様子はすごく面白く、シーバスが大好きそうな!?
――しかし、ベイトの気配がまったくありません
以前ここにきたときは、イナッコがたくさんいたのです
(眠いなか釣りして、モーグリ120Fでバラしたとき)
下げがはじまり、静かな中でミノーを投げて上~下層を
探っていましたが、なんの反応もありません。
濃厚なホゲの予感……!

頭のなかに、上のありさまが浮かんでしまいます。
どうにかして一匹釣りたい、と考えた結果、
(>< 涸沼になら残っているイナッコがいて、そして……
涸沼本湖は、潮の動きが海から2時間くらい遅れます
今からいけば、下げっぱなくらいのベストタイミング?
そして、私の釣りの師匠いわく『涸沼は11月中なら釣れる』
さらにさらに、ちょっと前にみたyoutubeの動画で、
涸沼でよく釣れている動画の場所が、
私の知っている場所ではないかと思っていたのです。
そこでなら、釣れる―ー!?

涸沼でラストバトルだ、と、沼口あたりを歩いていきました。
youtubeで見た場所と同じなら、白い建物があるはず。
すると―ー
(°Д°; ああ!? ここ、茶色い建物だった!
私が知っている場所と、動画で釣っていた場所は違ったのです。
しかし、もう大移動している時間はありません。
少し歩くとボラがいる所があったので、そこでウェーディング
すると、こちら岸のわりと近くと、対岸にも釣り人が。
釣り人がいるということは、希望が?
と、2時間近くやってみましたが、そんなものナシ!

まだだ、まだ終わらんよ!(クワトロ・バジーナ風)
と、涸沼川は大貫橋の近くで、悪あがきの釣り。
すると、対岸のあちこちからロッドの風斬り音が聞こえます。
その音の鋭さたるや、相当に上手い人達に違いありません。
(°Д°; 上手い人が来ているってことは、希望が!?
ボラ、イナッコの気配も少しあるし、もしかしたら―ー
と、タイムリミットまでランガンしてみましたが、
まったくヒットを見ることなく、終了!
今回は、情報を生かせなかったのが敗因かもしれません。
試しに大竹海岸にいってもよかったし、コノシロを信じるなら
海門橋にいってもよかったかも。
命ともいえるベイト情報があってコノザマとは、痛恨です。
場所の知識も、魚の知識も、判断力も、まだダメダメです。
来年は、そこらがマシになればと思います。
次の釣りはもしかしたら、来年2月とかかも。
稚鮎が那珂川に登ってくるころが、待ち遠しいです。
- 2023年11月30日
- コメント(2)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 1 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 1 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 2 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 28 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント