プロフィール
ねこヒゲ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- #タイリクスズキ
- #沖磯
- #ヒラスズキ
- #マルスズキ
- #分解整備
- #河川部
- #地磯の危険度
- #何かあってからでは遅い
- #全力で楽しむ心が肝心
- #水際は危険がいっぱい
- #防波堤
- #港湾部
- #シーバス
- #青物
- #キビレ
- #チヌ
- #クロダイ
- 湾奥
- #COVID-19
- #新型コロナウイルス
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ビッグベイト
- 凄腕
- #fimoオリカラの秋
- #ネコソギXXX
- ブルージュ190SS
- ムール貝はムラサキイガイ
- #トランスセンデンス
- #ロデオクラフト
- #エリアトラウト
- #タチウオ
- エリアトラウト
- ニジマス
- アマゴ
- イトウ
- 管理釣掘
- メバル用ミノー
- ima
- メバコスケ35F
- TORAY
- ロックトラウト
- SPRO
- JUMPRISE
- スカリゴースト50
- O.S.P
- ドライブクロー
- チヌクル
- BROVIS
- K-太38
- MCWORK'S
- 海にお帰りいただきました
- fimoフック
- 中華タックル
- ジャイアントベイト
- FULMEN120F
- SLXDC150
- タチウオ
- 釣ったではなく釣れた
- ブリ
- ドランクレイジー
- POPSEACREW
- BANQ82S
- ロッド修理
- ヤマトヨテグス
- 100均釣具
- PEライン
- fimoベストフィッシュ2022
- イワナ
- フィッシングショー大阪
- サクラマス
- キープキャスト
- オフショアキャスティング
- キハダマグロ
- D.D.D
- スカジットデザインズ
- 散財
- レイクトラウト
- スプレモ
- ネクストスピン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:64
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:414799
QRコード
▼ ベイト初心者によるベイト初心者のためのベイト道 10ftの激安ベイトロッド!?
どうも、先月末に〝サーフィン行きまくるZE!!〟と息巻いていたにも関わらず、意地になって休みの日は朝夕まずめに釣りばかり行って、結局行けずじまいで真冬シーズンに突入しそうな中年のネコ助です。(ツレナイ

さて、前回amazo●で売られている8ftの格安ベイトロッドについて、シーバス以外での活用方法を提案し、実際使ってみた感想を記載しました。
今回はその延長になるであろう〝激安10ftベイトロッド〟についてある程度の実験が終わりましたため、報告します。
ベイトなのに10ft!?
激安中華製ベイトロッド
シーバスで使える長いベイトロッドは無いかな…?
あってもどれも高価だし…ベイトリールと併せると、結構かかるよな…。
(いつまで使うか解らないし、それならもう1ランク上のスピニングタックル欲しいよな…。)
そんな(私も含む)アングラーに朗報です。
10ftのベイトロッドが、何と
5000円台であるんです!!
出典 amazon taigek販売ページ
TAIGEK M調ルアーロッド!!
え?
何て?
何てメーカー??
はい、私もそう思います。
私が購入した時は「ノーブランド」で販売されていました。
しかし、実売5000円程で9〜10ftのベイトロッドが売っているのは事実です。
で、これは試さないといかんでしょと早速購入してみました。
実はこれも先掲の8ftロッドと同様に2年ほど前に購入し、ゆくゆくは磯でのベイトヒラゲームに10ft以上のロッドを使用するための練習素材として使用してきました。
ある時は磯で爆風に吹かれながら…。
実際、60クラスのシーバスまでなら何て事なくキャッチできました。
表示はMAX25gと、重いルアーを投げるには適さないようですが、120mm前後のミノー、小型のダイビングペンシル、ポッパー、28gまでの軽量なジグやバイブレーション、スピンテールジグはキャスト可能と踏まえて購入しましたが…。
実際のところ、結論だけ言うとシーバス用スピニングロッドのMクラスの感覚で使えましたし、むしろこのブランクスはスピニングロッド用のファストスローの質感そのもので、ペンデュラムでなくともバット部に負荷をしっかり載せる事ができればそれ以上のルアーもキャスト可能でした。
では外観を見ていきましょう。
ど…ドミネートスーパー300??
リールシートは某Fuj●の模倣品のようで…。
ガイドも模倣品ですね。
恐らくモノフィララインを使用する前提の設計なのか、ガイドリングはハードガイドで日本の製品のように丸くはありません。(ゴチュール・エクシードも同様でした。)
しかし、使用していてこのガイドだからトラブルが発生したという事は無かったため、PEでも問題は無いのかと思われます。(1.5号以上しか使用しませんが。)
ガイドスレッドや接着剤のエポキシは…お世辞にも丁寧、綺麗とは言えません。
何の安全認定なんだ…?
トップガイド付近も同様にボテっと盛られていたため、スレッドを剥がしFuji製SiCのKガイドに交換しました。(そのため以前の状態の画像はありません。)
ただ、グリップ部の長さが適度にあるため、ロッドエンドを掴んでフルキャストしたり、アクションやファイト時は脇に挟みやすく、10ftの割にはキャスト時の操作性はすこぶる良いです。
で、このロッドに装着するリールなのですが…。
今回の検証で、私は〝激安タックル繋がり〟であったこともあり、PR100を使用しました。
うーん。
見た目としては格安の割には使えそうな…。
余談ですが、今回ジグやポッパーといった青物が掛かる可能性が高いルアーを使用するため
よつあみさんから出ているハイエンドラインの
出典 YGKよつあみHP
オッズポート2号120m、リーダーは東レさんのスムースロックナノプラスの30lbを使用しました。
タックルより糸の方が高価やんけ!
という突っ込みはさておき、果たして、港湾部でのライトショアジギング、プラッキングで使用できるのでしょうか…??
次回 実践編
- 2022年9月22日
- コメント(1)
コメントを見る
ねこヒゲさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント