プロフィール

ねこヒゲ

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:57
  • 昨日のアクセス:84
  • 総アクセス数:421016

QRコード

BROVISのロッド、武鱸(ブロウ)の試投会に参加してきました

皆様お久しぶりです。釣りに行くのもようよう(行けて月1、2回)になるほど業務でクビが回らないネコにございます。
さて、今回は先日11月初旬に淀川の河川敷にて行われましたBROVISの新作ロッド、武鱸(ブロウ)の試投会に参加してきましたため、使った感触などをねこヒゲ的視点で述べていこうと思います。
(※なんで3月…

続きを読む

まだまだ夏?都市河川を河口から上流まで探ってみた

どうも。昇進してから月の休みが法定ギリギリになり、連日の猛暑で課業後の駆け込み釣行すらままならないネコです。(休みくれ
さて、今回は9月の頭から中盤にかけて〝この時期何処にシーバスはいるのか?〟を検証したく、ある都市河川三面護岸が続く限り、河口部から完全な淡水域の堰がある地域まで、時間を作っては夜な…

続きを読む

渡船で行く?大阪湾バチ抜けシーバス!

皆様お久しぶりです。昇進以降、釣りに行く時間どころか休みが削られ、息も絶え絶えのネコです。
新社会人の皆様、棒茄子は貰いましたか?「釣具を買いまくる!」とお考えのそこのアナタ!
人生何が起きるか解りませんので、稼ぎの全てを使うのではなく、一部貯金をし、計画的に釣具を購入する癖をつけましょう。
(でない…

続きを読む

私のシーバス(?)ロッドの偏愛歴 〜欧州がまかつ編〜

どうも、令和5年度も今日で終わりですが、有給どころか代休も未消化な多忙を極める中年のネコです。(疲
さて今回は、殆ど釣りにも行けておりませんため、書けるような事は無いなと思っておりましたが…
いや、あるやん。
私のシーバスロッドの数本は、欧州製ですやん。
と、そんな感じで今回は書いていきたいと思います。

続きを読む

フィッシングショー大阪2024に行ってきました

どうも、釣りに行く暇がないと言いながら、イベントにはちゃっかりと行っている寒さが大嫌いなコタツムリです。
さて、今回は2月3日(2日は業販日)〜4日にかけて開催されましたフィッシングショー大阪2024のレポートを
私個人が今回特に注目し、実際に触ってみた2大釣具メーカーの新作リールの触感をご紹介したいと思いま…

続きを読む

レイクトラウトやってみた

どうも、昨年10月以後全く釣りログを記載しておりませんでしたが、少し落ち着いてきたので少しずつですが書いていこうかとHEAVY WAISTをあげた中年のネコです。(かろうじて生きてます
さて、今回は昨年初秋に長野県大月市にある木崎湖へレイクトラウトチャレンジをしに行った模様をレポートしていきます。
レイクトラウト…

続きを読む

小市民の強い味方!?実売2000円のフィネススプール!!

どうも、昨日から咽頭痛と鼻水が凄まじく、これはマズい、まさか… コロ…
Dr.「ただの鼻風邪やで。」
そりゃあ、職場では感染対策はバッチリだし、休みは寝ているか1人で釣りに行くしかないボッチアングラーの私には無縁でしたか。
さて、今回は先日購入し、実際に使ってみてすこぶる良かったフィネススプールについて書い…

続きを読む

釣れればいいというハナシではない!〜先日見た磯での出来事〜

どうも、昇進してからただですら少ない休みが更に少なくなり、給料も上がらないためニッチもサッチもいかなくなりつつある中年のネコです。
さて、今回は先日ホームとする南紀の磯で見かけた事、特に安全管理に関するハナシです。
5月の大型連休中、中途半端に1日休みをもらい、南からのウネリが入ると事前に知っていたの…

続きを読む

サカナの口の使わせ方を思考してみる〜プロのエリア釣行に同行して気付いた事〜

どうも、休みの時間のほとんどを30うん年振りのポケ●ンバイオレットに費やし、水辺に立つ事すら忘れかけた中年のネコです。(それでもヒラには行く
さて、今回はエバーグリーンのプロスタッフである宮川朗氏といつもながらの「高島の泉」に行き、サカナに口を使う際に意識する事を議論しながら釣りをしたため、その時に「…

続きを読む

初めてのボートシーバスをやってみた!!

どうも、誕生日とクリスマスを足した金額で妻からswitchをプレゼントされ、時間さえあれば「パルデア地方」を冒険している元少年の現中年猫です。
さて、今回はボートシーバスに人生初行って参りましたので、その様子をレポートします。
今回、お世話になったのは名古屋港をガイドしていただけるNBFさんです。
実は以前か…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ