プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:39
  • 昨日のアクセス:376
  • 総アクセス数:1284119

QRコード

何が過程で何が結果か

最近のボックス内は…



苦悩の日々。爆
何が違うのか見当もつかないので試しに汽水湖でダウスイ180Fをキャストすると、いとも簡単にヒットする。

なるほど!「壁」が足りないのね!

それにしても…



20cm以下なら季節なんて関係ないですね、ホント。やはり大事なのはレンジだし、喰わせの前に誘えるルアーはよりチャンスも広がる。
それなりの大きさではあるので、ルアーカラーで天と地ほどにも違う気はしますが。

あまり大きな声では言えないのだけれど…そもそもダウスイ自体をそれほど良いルアーだと思っていなかった。爆
レンジが違うので比べようがないのですが、ジョイクロマグナムの方がリニアに動いてくれるし、レスポンスならKRKの方が上。
ただ言ってもダウスイはダウスイ。やはりその泳ぐレンジは圧倒的に喰わせやすい訳で。
ぶっちゃけ180は期待してなかったんですが、やはり喰わせ易いサイズ感は大事ですねぇ…。



月末の恒例行事?
初めて使うルアーを購入出来たのだけれど、思い掛けず「有頂天さんのスタイルに合っていると思いますよ」との言葉。

昔馴染みは知っているだろうけど、15年以上前はバイブ、シンペン、ミノーと様々なルアーを使っていた。
どちらかと言えば「トップは活性が高くないと釣れない、夏の風物詩」とか「ビッグベイトなんて九州とかじゃないと釣れないでしょ⁈」とか「巻かない方が釣れるよなぁ⁈」とか。笑

今になって考えてみれば自ら楽しみを制限していて非常に勿体無い時間を過ごしていたな…とは思うのだけれど、やはり紆余曲折無ければその人のスタイルなんて出来上がり始めない。

基本的に怠惰な(爆)性格なので、その時期が見えて来るとソレばかりになりがち。
釣りは魚を釣る事が目的なので見えて来たらソレばかりでも全く問題無いのだけれど、どうにも脳が寝ぼけてしまうのでたま〜に新しい事にチャレンジする。
釣れるかどうかが普段以上に分からないので知らず知らずのうちに脳を叩き起こしているらしく、新しい閃めきが頭に浮かんだりする。

ただ凄まじい程に誘惑も多く…(周りは容赦なく釣るし)


月に数回、手にするスピニングタックル用のボックスが、、、



殺伐として見えた。爆



初めてのルアーで入力した時のアクションがどうなるのか想像出来ない。いや、大抵のルアーなら見るだけである程度は想像出来ますよ?それでも想像出来ない。

殺伐とした気配の中、それを中和する為に選んだカラーはレッドヘッドパール。
そう、気が付いた。レッドヘッドパールは癒やしの効果がある。笑


「さて、どうやって乗りこなして…」

そこでハッと気付く。

どうやら自分にとって魚を釣る事は過程の様だ…。


コメントを見る